世界保健機関(WHO)は、米国とメキシコで、豚インフルエンザの人間への感染が疑われる事例が発生し、メキシコで60人が死亡したことを明らかにした。
WHOは、重大な保健上の問題が発生した際に設置される戦略保健対策本部を開設した。
☆豚インフル メキシコで60人死亡 800人に感染の疑い (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000160-mai-socihttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/110.htmlさらに「鳥インフルエンザが、人の間で大流行を起こす新型インフルエンザに変異する可能性が高いと警戒されてきたが、豚インフルエンザも、基本的には同じだ。人から人に感染する新型インフルエンザの大流行につながる可能性もある」と述べ、警戒感を示した。
☆豚インフルで60人死亡か=メキシコ国内、疑い例943件−WHO (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000008-jij-inthttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/105.htmlAFP通信によると、同保健相はメキシコ市と中部のすべての学校を休校にすると発表。人込みや地下鉄の利用を避け、あいさつで握手したりキスしたりしないよう国民に呼び掛けた。
(略)
7人は既に回復したが、米疾病対策センター(CDC)は今回のケースについて人から人に感染するウイルスだと断定した。
☆豚インフル 厚労省が情報収集 専門家ら大流行を警戒 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000008-mai-socihttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/109.html新型インフルエンザに詳しい外岡(とのおか)立人・元小樽市保健所長は「メキシコでの死者は25〜40歳の若年層で、急激に症状が悪化したとみられる。パンデミックの始まりを疑った方がいいのではないか。すでに日本にウイルスが入っている可能性もある。検疫を強化すべきだ」と指摘する。
☆米国で新型の豚インフルエンザ、これまでに7人感染 (ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000765-reu-inthttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/106.htmlCDCによると、7人全員がすでに回復しているが、今回確認されたウイルスは人、豚、鳥のそれぞれで典型的に見られるタイプが混じったような未知のものだった。患者のうち、豚と直接接触した人はいなかった。
☆米で、豚?インフル7人感染「人から人」経路の可能性も (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000678-yom-scihttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/107.htmlウイルスの遺伝子を分析したところ、豚、鳥、ヒトのインフルエンザが混合したような未知の型だった。
新型インフルエンザは、強毒性の鳥インフルエンザウイルスが人から人へ感染する能力を獲得して、大流行することが懸念されている。
☆ウイルス、人から人に感染=豚インフル、未知の混合型の可能性−米保健当局 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000000-jij-inthttp://www.asyura2.com/09/gm15/msg/108.html米疾病対策センター(CDC)は24日、米国で見つかった豚インフルエンザの人への感染例について、A型ウイルス(H1N1)であり、人から人に感染するものだと発表した。ただ、ウイルスの感染力は不明としている。