2010年09月25日

〔尖閣〕前原外相が米国務長官の発言に関して虚偽の説明をした疑惑

中国網(チャイナネット)は、「クリントン米国務長官が日本メディアに対して発言内容を歪曲しないよう要求した」と報じた。



☆クリントン米国務長官「尖閣は日米安保適用対象」 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000086-yom-pol

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/527.html

これに対し、長官は理解を示したうえで、「尖閣諸島には、(日本への防衛義務を定めた)日米安保条約5条が適用される」と明言した。



☆尖閣は安保の対象、米国務長官 日米外相が初会談、漁船衝突で
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000741.html

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/528.html

尖閣諸島の領有権が日中両国のどちらにあるかについては、米国は立場を明確にしないとした。


              ↓


☆「尖閣諸島は日米安保の適用範囲」は日本メディアの歪曲=中国
(サーチナ)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000009-scn-cn

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/543.html

中国網(チャイナネット)は24日、「クリントン米国務長官が日本メディアに対して発言内容を歪曲(わいきょく)しないよう要求した」と報じた。

チャイナネットによれば、23日(日本時間同日夜)に行われた前原誠司外相との会談の際、クリントン米国務長官は「尖閣諸島は日米安全保障条約の適用範囲」と述べたのではなく、「双方が対話を行ない、できるだけ早く問題を解決するよう望む」と述べたという。

またチャイナネットは、クリントン米国務長官の広報を担当するクローリー次官補は「日中関係はアジアの安定において非常に重要であるが、米国は調停やどちらか一方だけを支持することはない」とし、「成熟した国家の間で起きた問題であり、日中両国は自分たちだけで問題を解決する能力があるはずだ」と述べたと伝えた。




きっこ(ジャコビニ流星打法)
http://twitter.com/kikko_no_blog/status/25384254309
米国のクリントン国防長官が「『尖閣は安保5条の適用対象』と言った」というのは前原外相が勝手に言っているだけでどこにも証拠がない

             ↓

http://peacephilosophy.blogspot.com/2010/09/blog-post.html


In terms of regional issues, they talked about North Korea, they talked about Iran, talked about Afghanistan. The minister did bring up the current tensions with China and just provided Japan’s perspective on the incident involving the fishing boat and the coast guard vessel, and indicated that Japan was working this in accordance with both its legal process and international law. The Secretary’s response was simply to encourage dialogue and hope that the issue can be resolved soon since relations between Japan and China are vitally important to regional stability.
(クリントン長官の反応は、地域の安定にとって日中の関係は非常に重要なので、対話を奨励し、この問題が早期に解決されることを望むというものだった。)


This is an issue that two mature countries like Japan – and Japan are fully capable of resolving. And our sense is that neither side wants to see the situation escalate to the point that it has long-term regional impact, and that is really our view.
(日本のような成熟した国なら、この問題を解決する能力があるはずだ。長期的に地域に影響が及ぶような事態にまでエスカレートすることは両国とも望んでいないはずだ、と我々は見ている。)

すぐる食品) ジャーマンポテト 1kg

すぐる食品) ジャーマンポテト 1kg

価格:735円(税込、送料別)

ラベル:前原誠司
posted by はなゆー at 22:26| Comment(6) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【テロ未遂】包丁所持男が「首相官邸」に押し寄せようとして阻止された

☆銃刀法違反容疑 「船長釈放に抗議」…包丁所持男を逮捕
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000050-mai-soci

http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/929.html

「官邸に行き、中国人船長の釈放撤回を要求し、受け入れられなければ包丁で脅そうと思った」と供述しているという。

テロとユートピア

テロとユートピア

価格:1,260円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔動画〕尖閣紛争:中国に帰国した中国人船長

China demands apology and compensation from Japan
- CCTV 100925

http://www.youtube.com/watch?v=LjwvWB4oWTg

posted by はなゆー at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔尖閣紛争〕英国BBCは帰国した中国人船長の「Vサイン」姿を配信

☆Japan rejects China's demand for formal apology
(英国BBC)

http://www.bbc.co.uk/news/world-11410568

Japan said it released Zhan Qixiong to promote 'mutually beneficial' ties with China

posted by はなゆー at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔尖閣〕オバマ大統領「米国は中国との協力関係を発展させる」

オバマ大統領は「米国は中国との対話を通じて意見の相違を克服し、中国と共通利益を促進し、有力な協力関係を発展させることについて自信を持っている」と述べた。



☆温家宝総理とオバマ大統領が会談 (人民日報)

http://j.people.com.cn/94474/7149844.html

オバマ大統領はまた、G20およびAPECの非公式首脳会議期間中に胡錦濤主席と会談することを表明、胡主席の来年の米国訪問を期待していると述べた。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25081992822
尖閣:9月20日米国務省プレスブリーフ。「これは日中の二国間問題。外交的手段での解決望む」。米国は同盟国日本の立場を支持すると言っていないことに要留意。尖閣問題で中立という立場はここでも示されている。


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25449807041
24日米国務省副報道官代理:(中国は逮捕が非合法と主張しているがこれに対する米側立場は?)ーこれは真に2国間で話合う問題ー。
米国は尖閣領有権に中立という立場をとっている以上、これから派生する事件では一方的に日本の立場を支持するのでなく中立の立場をとる可能性が高いことを留意すべし

図説中国文明史(3(春秋戦国))

図説中国文明史(3(春秋戦国))

価格:3,675円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 19:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国軍も参加した「上海協力機構」の合同軍事演習が終了した

☆SCOの国防相、合同軍事演習を高く評価 (中国国際放送)

http://japanese.cri.cn/881/2010/09/25/145s164370.htm

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/541.html

中国の梁光烈国防相は、「今回の合同軍事演習は予期の目標に達した。中国は今後も各加盟国と共に防務協力を強め、この地区の平和と安定のため努力していきたい」と述べました。

posted by はなゆー at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔尖閣紛争〕日本の外務省は中国の外交能力を甘く見すぎていた

▼ 菅直人内閣は6月8日の初閣議でいきなり対中国強硬方針を決定


☆尖閣諸島「領有権問題存在しない」 政府が答弁書を閣議決定
(6月8日の産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100608/plc1006082343049-n1.htm

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak42/msg/683.html

菅内閣は8日夜の初閣議で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「解決すべき領有権の問題は存在しない」とする答弁書を決定した。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


▼ 外務省ホームページより ▼

報道官会見記録(平成22年9月8日15時00分〜。於:本省会見室)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1009.html

【NHK 藤田記者】中国の漁船について、(中国漁船の)船長が巡視船にぶつかったということで日本側が逮捕しましたが、現状と今後の外交に与える影響について、どのように受け止めていらっしゃるのか、お願いします。


【外務報道官】
(略)
今後の日中関係に与える影響等についていろいろお考えになっていることはあるかと思いますが、いずれにせよ、中国は戦略的互恵関係を発展させていくべき、我が国にとって非常に重要な隣国であり、パートナーであります。したがいまして、我々としては、今回の事案が日中関係に悪影響を与えることはないと考えております。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25449807041
24日米国務省副報道官代理:(中国は逮捕が非合法と主張しているがこれに対する米側立場は?)ーこれは真に2国間で話合う問題ー。
米国は尖閣領有権に中立という立場をとっている以上、これから派生する事件では一方的に日本の立場を支持するのでなく中立の立場をとる可能性が高いことを留意すべし


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25469564601
尖閣:総括1:
船長釈放は危機拡大を防ぐ意味で支持。他方中国の圧力に屈す形招いた点で大失態。根本は世論形成のマスコミ及び政府(外務省含む)の安全保障面の劣化。
拿捕時外務報道官「日中関係に悪影響を与えることはないと考える」と発言。多分外務→官房長官説明も同様。拿捕処理時


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25469969195
尖閣総括2:
官房長官発言危機意識なし。更に朝日、毎日、読売、日経は社説で「拿捕当然」と記述。そろって当然の文字。紛争の歴史を学べば係争地での公権力行使は危険、軍事衝突の可能性内蔵。特に中国はそう。この危険への考察なく『当然」は危険。4大紙がかけば国民はそう理解。危険な風潮醸成


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25470433102
出発点は新内閣初閣議で尖閣諸島領有権問題存在しないと閣議決定した(サンケイ報道)こと。本来中国動向を慎重に判断すべきものを何故いとも簡単に決定したのか。誰が仕掛けたのか。この方針があれば海上保安庁は拿捕するのが当然。戦略の基本は外部環境の把握。これ不十分のまま突入は第2次大戦時も


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25471107695
尖閣総括4:
米国は領有権問題に中立と言明。今回領有権から派生する拿捕に対しても国務省報道官レベルで中立表明。同時にアーミテージは緊張を利用し、比沖での海兵隊訓練に自衛隊を参加させるなど自衛隊の米戦略一体化を推進させる発言。日本にも呼応勢力。領有権問題なしの閣議決定等これに関連


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25471413507
尖閣総括5:
中国の巨大化、米国の対日対中態度変化、日本をとりまく安全保障環境厳しい。日本は独自に安全保障を考察する必要増大。その中外務省甘く、大手マスコミも拿捕時社説をみればオピニヨンリーダーの役割果たすには不安。何をみれば良いか極めて難しい時代。情報は力。情報選択が問われる時代

ラベル:孫崎享
posted by はなゆー at 17:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔尖閣と安保〕米大統領が「米国は中国を重視する」と日本に通告

☆日米首脳会談の要旨 (24日の時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2010092400368

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/115.html

オバマ大統領:アジア太平洋の安全保障について日米で協力したい。そのためには中国の協力も重要だ。

陸奥宗光とその時代新装版

陸奥宗光とその時代新装版

価格:1,575円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 16:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔貿易〕上海港のコンテナ取扱い量がシンガポール港を抜き世界一に

田仁(アジア通)
http://twitter.com/cui4ying1/statuses/25411753208

上海RTS:
当局の発表に拠ると8月の上海港のコンテナ取扱い量は20フィート換算個数で264万1千個、前年同期比で20.7%の増加でヒト月辺りの新記録となった。又今年は輸出が大幅に回復した為、8月迄の累計で1906万個となり、シンガポール港の1901万個を抜き初めて世界一になった。

ラベル:中国
posted by はなゆー at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国軍が荒天に乗じて「尖閣諸島を奇襲して占領」する可能性がある

野知潤一(中国通)
http://twitter.com/mao3mao3/status/25389758368
尖閣諸島周辺海域の監視は海保だけではもう手が回らないということが気がかり。夜陰に上陸を敢行されれば、事態は非常に厄介なことになる。海自の艦船を遊弋させるなどの示威行動も必要かもしれないが、これも相手を刺激するのは確実。今回の事件処理の弁明よりも今後の対策を知りたい




☆南沙諸島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B2%99%E8%AB%B8%E5%B3%B6

1988年3月南沙諸島における領有権をめぐり中華人民共和国とベトナム両海軍が衝突(赤瓜礁海戦)し、中華人民共和国が勝利支配する。

(略)

1995年、中華人民共和国軍の活動が活発化し、ミスチーフ礁等フィリピン主張の島を占領して建造物を構築した。




☆赤瓜礁海戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%93%9C%E7%A4%81%E6%B5%B7%E6%88%A6

赤瓜礁海戦(あかうりしょうかいせん。1988 Spratly Islands naval battle)は、中華人民共和国とベトナムの間で1988年3月14日に行われた戦争。ベトナムが統治していた南沙諸島の赤瓜礁に中華人民共和国が攻撃をしかけ、中国の統治下とした戦い。この戦闘で、ベトナム水兵70名以上が死亡した。




☆ミスチーフ礁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%95%E7%A4%81

タガログ語でPanganibanと呼ばれ、過去フィリピンがこの領域をコントロール下に置いていた。1995年に中国は、フィリピン海軍がモンスーン期でパトロールをしていない時に、ここに建築物を建造した。

(略)

フィリピンはすぐさま中国に対して抗議を行うが、中国はこれに応じず、建造物は「自国の漁師を守るためのもの」であると主張した。

1998年末から99年にかけて中国が鉄筋コンクリート製施設を建設していることが報道され、フィリピンのマニラで反対運動がおこる。




☆独島義勇守備隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%B3%B6%E7%BE%A9%E5%8B%87%E5%AE%88%E5%82%99%E9%9A%8A

独島義勇守備隊は1953年4月20日、初めて竹島に駐在した。常駐ではなく、定期的な駐在である。同年6月27日、日本の巡視船2隻が来島して6人いた守備隊員を島から追い出し、日本領の標識を立てている。

しかし、巡視船はそのまま引き上げたので、義勇守備隊が再び島に戻った。

このことを聞いた李承晩大統領は慶尚北道警察に指示して迫撃砲1門と弾100発を義勇隊に支給させた。義勇隊はこのほか、M1小銃とカービン銃で全員武装していた。さらに直射砲1門も配備されていたとする説がある。

1954年4月21日日本の巡視船が来島したため交戦状態が発生し、巡視船1隻を撃沈したと主張しており、日本側の記録でも巡視船が発砲を受けて損害を蒙ったことは確認できるが、撃沈は確認できない。また日本側は発砲した組織を韓国「官憲」と認識していた。隊員が何らかの制服を着用していたためだろう。また守備隊はその後も日本巡視船との交戦があったと主張し、日本側記録でも1954年11月30日に日本巡視船が竹島から砲撃を受けたとする。

1954年、洪淳七隊長が東島の岩肌へ「韓國領」と彫らせる。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


《中国が尖閣諸島を武力占領してしまえば、尖閣諸島は日米安保の対象外地域となる》


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25089415972
安保条約「日本の管轄下」への攻撃の際、「自国憲法に基づき行動」。
米国では戦争は議会の権限。従って米国の条約上の義務は議会で検討するまで。さらに05年2プラス2で島ショウ防衛は日本の役割。
中国攻撃時米軍即でず。中国占拠なら管轄地は中国に移り安保対象外。


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25081992822
尖閣:9月20日米国務省プレスブリーフ。「これは日中の二国間問題。外交的手段での解決望む」。米国は同盟国日本の立場を支持すると言っていないことに要留意。尖閣問題で中立という立場はここでも示されている。


AcefaceDX
http://twitter.com/AcefaceDX/status/25136011294
ブッシュ政権時にアーミテージ国務副長官が、尖閣諸島は安保の適用範囲に含まれる、としたことはいかがお考えでしょうか?


孫崎享(元・外務省国際局長。元・防衛大学校教授)
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/25136854686
これが最大の問題。対象は事実。しかしそれと米軍出動とは違う。
2005年2+2、「役割」で「日本は島ショウ等自ら防衛」。米国即時出動にコミットせず。それを1996年モンデール駐日大使が発言。
中国が占拠し管轄すれば安保対象外になる。米条約守りかつ軍事介入避ける

posted by はなゆー at 07:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔尖閣紛争〕日本政府中枢は中国を甘く見すぎていた

「支那が案外に強く、事変の見透しは皆があやまり、特に専門の陸軍すら観測を誤れり」(1940年)

「日本は支那を見くびりたり」(1941年)



☆いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000154-yom-pol

http://www.asyura2.com/09/china02/msg/535.html

首相がそれでも「政治決断」を選択したのは、中国の反発の強さが当初の予想を超えていたためだ。

(略)

「あそこまで強硬にやるとは……。海上保安庁の船長逮捕の方針にゴーサインを出した時、甘く見ていたかもしれない」。政府関係者は、そもそも「初動」に判断ミスがあった、と苦々しげに振り返る。

(略)

船長釈放は、結果として日米首脳会談直後というタイミングになった。このため、「米国からこれ以上の日中関係悪化について、いいかげんにしろ、と圧力がかかったのでは」との指摘すら出ている。




《備考》

☆昭和天皇の戦時の肉声、元侍従の日記見つかる
(2007年3月9日の朝日新聞)

http://www.asyura2.com/07/senkyo31/msg/881.html

太平洋戦争開戦前夜から敗戦まで昭和天皇の侍従として仕えた故小倉庫次(くらじ)・元東京都立大学法経学部長の日記がこのほど見つかった。

(略)

文芸春秋によると、日記はノモンハン事件直前の39年(昭和14年)5月から、45年(同20年)8月の敗戦まで。

(略)

日中戦争についての天皇の思いも吐露されている。「支那が案外に強く、事変の見透しは皆があやまり、特に専門の陸軍すら観測を誤れり」(40年10月12日)、「日本は支那を見くびりたり、早く戦争を止めて、十年ばかり国力の充実を計るが尤(もっと)も賢明なるべき」(41年1月9日)。

(略)

「(戦争は)一旦始めれば、中々中途で押へられるものではない。満洲事変で苦い経験を嘗(な)めて居る。(略)戦争はどこで止めるかが大事なことだ」「支那事変はやり度くなかつた。それは、ソヴィエトがこわいからである」「戦争はやる迄(まで)は深重に、始めたら徹底してやらねばならぬ」




☆白村江の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9D%91%E6%B1%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

この際、倭国・百済連合軍がとった作戦は「我等先を争はば、敵自づから退くべし」という極めて杜撰なものであった(『日本書紀』)。




田仁(アジア通)
http://twitter.com/cui4ying1/status/25390333135
小沢陸山疑獄が粗悪製「帝人疑獄」なら、今回の尖閣諸島の一件は粗悪製「満州事変」。詰まり「現地の暴走」を許した時点で既に負けが決した。自国のダブル・ヘッドを外へ晒したので。既得権死守の為に手段を選ばない者達が其処迄の暴挙に。負けは早めに事態収拾するに限る!現地も後ろ暗さから引いた。


野知潤一(中国通)
http://twitter.com/mao3mao3/status/25380846006
日中戦争があのようなかたちで始まり、泥沼の戦争に引きずり込まれたのも通州事件、済南事件で日本人居留民が惨殺された怒りが日本の世論を動かし、軍部も引けなくなった。面子よりも不測の事態は避けた方が賢明でしょう

白村江

白村江

価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 06:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党幹部「小沢一郎氏を除名処分にすべきだ」

「離党しなければ、小沢氏を除名処分にすべきだ」


☆民主党幹部「離党しないなら小沢氏は除名だ」 (産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000505-san-pol

http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/859.html

ラベル:小沢一郎
posted by はなゆー at 05:58| Comment(7) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする