2010年10月07日

英国BBC「米軍基地押し付けで沖縄県民の怒りは沸騰している」

☆Anger simmers over Okinawa base burden (英国BBC)

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-11390281

The Japanese island of Okinawa is the reluctant host of dozens of US military bases - and a row over moving an airfield has sparked an angry stand-off.




《翻訳》

☆基地負担で沖縄の怒りは沸騰している(BBC)
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/378.html
NW 378 2010/10/07 20:14:50
投稿者: 無段活用


日本・沖縄島は、十数カ所もの米軍基地を嫌々抱えている。そして、一飛行場の移転騒動が、やり場のない怒りを激化させた。

首里城は、沖縄県都・那覇を見下ろす丘の上に立つ。

かつてそこには琉球国王の王座があり、日本の南、台湾の北に位置する島々を統治した。

城は赤い優美な建物で、王はそこで使節と会い、アジア各地との貿易を指揮した。

いまその城は、日本最南端の県の、魅力的な観光地となっている。そこからは、密集した集合住宅地やオフィス群を見下ろすことができる。

城から北へ向かうと、道路は渋滞している。20kmの間、ほとんど切れ目なく、米軍基地が道路の右側か左側に立つ。

「立入禁止」と表示された高い塀は、その区域に沖縄県民が立ち入れないことをはっきりと示している。

基地の反対側はバーや店が並び、車やメキシコ料理を売っている。貨物機や戦闘機が頭上を飛んでいる。

基地は島のほぼ5分の1を占めている。在日米軍基地全体の74%が、国土の1%に満たない沖縄に存在する。

沖縄県民は、これは公平でないと、数十年間言い続けている。4月には、9万の住民が抗議のために集まった。この15年で最大の抗議集会だった。

「沖縄県民は、基地が国の安全保障上必要であることは理解している。しかし、なぜこれだけ大きな割合の米軍基地が沖縄にあるのか、理解していない。」県基地対策課のイジュウ・ナオヤ氏は語る。

「『我々はみな日本人なのに、なぜ沖縄県民だけがこのような負担に耐えなければならないのか。』と考える人は多い。」



混雑する島

沖縄は、19世紀末、強制的に日本に併合させられた。最後の琉球王で首里城の主だった尚泰は、1901年に東京で死んだ。日本化のプロセスが始まった。

第二次大戦の終わり、日本が降伏した後、日本政府は沖縄を一時的に米国の統治に委ねた。

米国は基地のために土地を奪い、これが日米軍事同盟の基礎となった。簡単に言うと、日本が米軍のために土地とお金を出すなら、米国は日本を守るのだ。

今日、26,500名の米国軍人が、沖縄の30以上の基地で勤務している。

それには、巨大な嘉手納空軍基地と、北部のジャングルの演習場が含まれる。さらに、当然だが、海兵隊の普天間飛行場が宜野湾市のど真ん中にある。そこでは、住宅や学校がびっしりと塀のまわりを取り囲んでいる。

日米両政府は、沖縄の米軍基地は、不安定で競争が激化している地域で、安全保障を維持するために不可欠だと言う。

基地の恩恵はあると、支持派は言う。沖縄は日本で最も貧しい県で、基地関連の所得が県民所得の5%を占めている。

9,000人以上の住民が基地で雇用されている。土地を貸与する家庭には、優遇された地代が支払われる。基地を抱える自治体への補助金も同様だ。

しかし、反対派は航空機の騒音と交通遮断を指摘する。基地を迂回して車を走らせなければならないのだ。彼らは基地が関わる犯罪の多さに不満を抱いている。彼らは、日本で最も出生率の高い沖縄の県民には、そこで生きるために、土地を返還してもらうことがどうしても必要だと言う。

また彼らは、基地のために沖縄の文化的アイデンティティは失われつつあり、補助金は依存の文化を生みつつあると訴える。基地の土地が返還されれば、より生産的な経済活動に使えるのに、と言う。



間違った希望

基地問題の抗議行動には波があった。一つの波は、1972年、米国から日本への沖縄返還が、基地問題の解決をもたらさないことを、沖縄県民が知った時に来た。

別の波は1995年、3名の米兵が12歳の少女を暴行した事件の後に来た。

最近の波は、2009年6月(原文通りに書きます:投稿者)に首相に選ばれた鳩山由紀夫氏が、普天間飛行場は、当初合意されていた沖縄島北部ではなく、沖縄県外への全面移転が可能と示唆したことにより、引き起こされた。

「それまで、沖縄から基地が移転していくことを示唆した政治家はいなかった。」移転先の候補地となっている、名護市の稲嶺進市長は言う。「実際は、普天間の県外移転によって、人々に希望がもたらされるかもしれないと、民主党は言ったのだ。」

この希望の波が押し寄せている間に、沖縄県民は4名の基地反対派議員を選出して国会に送った。その同じ波が、1月、基地反対を訴えた稲嶺氏が名護市長選を戦い、勝利するのに寄与した。

4月には大きな集会が開かれた。沖縄県議会も、普天間基地の県外移転を求める意見書を全会一致で採択した。1万7千の人間の鎖が普天間基地を取り囲んだ。

しかし、米国の強い圧力の後、鳩山氏は寝返った。5月に同氏は、普天間基地の代替地を見つけることは不可能だったと語った。鳩山氏の「断腸の決断」とは、移転案を計画通りに進めるべきだ、というものだった。その後、同氏は辞任した。

沖縄県民は大いに怒った。地元メディアは、これは裏切りだと表現した。なぜ、日本の他のどの場所よりも、沖縄に基地を置く方がより受け入れられやすいのかと、人々は疑問の声をあげた。

それ以降、怒りは去っていない。車もバスも、「平和」な沖縄を求める表示を掲げている。いくつかのビルにもそれがある。地元メディアは戦闘的だ。



「差別」

琉球大学大学院・法務研究科長の高良鉄美教授は、これは、単なる移転案の問題よりも非常に大きいと語る。

沖縄の声を日本政府は数十年無視してきたと、沖縄県民は感じていると、教授は言う。

日本の一部となってから、沖縄県民は自分たちの運命を自分たちで決められなくなった。第二次大戦中、沖縄は日本国内で唯一、地上戦の戦場となった。1960年、米国が沖縄に核兵器を配備した。1972年、米国の統治は終わったが、基地は残された。

教授の話では、沖縄県民の権利は一貫して、日本の安全保障上の関心事の下に置かれ続けた。「沖縄県民は差別されている。それが問題の根本だ。」と教授は語る。

教授は、この点が本土では正しく理解されていないと言う。

「4月に私たちが抗議したとき、米軍のことで抗議しているのだろうと彼らは考えたが、それは違う。」教授は言う。「私たちが日本政府から受けている問題ある扱いについての方が大きかったのだ。」

県職員のイジュウ・ナオヤ氏は、沖縄県民が二級市民の扱いを受けていると考える人は多いと言う。

鳩山氏の寝返りは、いままで基地のある沖縄しか知らなかった若者たちさえも、巻き込んでいるようだ。

「私の母は基地で働き、私も基地があるので英語を学んだ。」ある若い公務員は言う。「でも今は、だんだん多くの人が、ここでは何かが間違っていると考え始めている。」

抗議の波を激化させた移転案は、11月の沖縄県知事選挙を前に、現在行き詰まっている。

移転案を進めるのを認めるか却下するか、決めるのは知事だ。強固な基地反対論者の宜野湾市長・伊波洋一氏が現職に挑戦するが、移転案への同氏の立場はまだはっきりしない。

伊波氏が勝利すれば、日本政府は、市民と市民が民主的に選んだ知事を押さえつけるか、安全保障上の鍵となる外交関係を弱めるかの選択を強いられるかもしれない。

高良教授は言う。沖縄県民は毎日路上で抗議しているわけではない。しかし、県民は注目し、待っている。選挙は、自分たちの思いが影響力を持つ機会になると期待していると、教授は言う。



---------------------------------------------


(投稿者より)

基地問題についての沖縄の県民感情をレポートした、東京ではなく那覇発の、イギリス・BBCのサイトに掲載された記事です。記事中の発言は、英語の原文から日本語に変えています。誤訳があるかも知れません。ご容赦下さい。

記者は沖縄を歩き、沖縄県民の声を聞き、基地問題だけではなく、日本と沖縄の微妙な関係まで掘り下げて伝えています。本土が沖縄を語るとき、欠落している感覚を上手に拾い上げていると思います。「日本は沖縄を差別している」、東京のメディアがこのコメントを伝えることはできないでしょう。

沖縄取材のレポートですから当然のことですが、原文では"Okinawan"という言葉が多用されます。ところで、同様の表現で、"Osakan"、"Hokkaidoan"などは辞書でも見ません。言葉の上だけは、沖縄は日本と同格の存在なのかもしれません。

「軍事植民地」沖縄

「軍事植民地」沖縄

価格:1,995円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランス国際放送「沖縄県民の願いは居座り続ける米兵たちが去ること」

☆Okinawa: fed up with the US military presence
(9月24日。動画付き国際放送「フランス24」)

http://www.france24.com/en/20100924-2010-09-24-1010-wb-en-reporters-japan-okinawa-us-military-bases


沖縄「米軍の存在はもう御免」

沖縄。色鮮やかな日本の島々。どこへ行っても、砂浜、観光客。そして、米軍基地。地元住民は騒音、事故、犯罪率の上昇にいら立つ。彼らの望みは、1945年の日本敗戦以降、沖縄に居座り続ける米国人が去ることだ。


Okinawa - the picturesque Japanese archipelago complete with sandy beaches, tourists… and US military bases. The locals are exasperated with the noise, accidents and rising crime rates. What they want is for the Americans, there since Japan’s defeat in 1945, to leave.

「軍事植民地」沖縄

「軍事植民地」沖縄

価格:1,995円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社民党と共産党は参議院本会議で「質問」できないことになった

小池晃(日本共産党の前・参議院議員)
http://twitter.com/koike_akira/status/26639411393

明日の参議院本会議で質問するのは、民主、自民、公明、みんなの党だけ。共産、社民、たちあがれ日本・新党改革は質問の機会を奪われました。議院運営委員会でみんなの党が反対したとのこと。この党の本性が見えてきたようです。

posted by はなゆー at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔泡沫日記〕スーダン国営ラジオを聴いた

「スーダン国営放送=Sudan Radio」

http://www.sudanradio.info/english/

の英語音声ニュース(liveをクリック。時間帯により英語か仏語)を聴いた。



The longest period of broadcasting of 17 hours daily was reached in 1962 . Opening at 6 AM and closing at 11PM. So the transmission began with half an hour extended to 50 minutes and later to an hour increasing gradually to reach 3.75 hours – and later continued expanding till it covered all through the day for 24 hours.

posted by はなゆー at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔泡沫日記〕バングラディシュ国営ラジオを聴いた

「バングラディシュ国営放送=Bangladesh Betar」
http://en.wikipedia.org/wiki/Bangladesh_Betar
の英語音声ニュースを聴いた。

         ↓

http://www.betar.org.bd/

posted by はなゆー at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【悪法】検察審査会法では議決について異議を唱える行為は不許可

☆小沢氏の弁護士 法的措置検討 (NHK)

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101007/t10014451041000.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/149.html

検察審査会法では、議決について不服を申し立てる手続きはありませんが、弁護士は、どのような対抗策を取るか来週にも決めたいとしています。



392 名前:非実在中年 ◆.rJAKvns6g [sage]
投稿日:2010/10/07(木) 17:40:01 ID:nMHXlGUR [2/3]
不服を申し立てる手続きはないというのはマジですか。
信じられん法律やなあ。

posted by はなゆー at 18:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔小沢失脚〕仙谷官房長官「小沢裁判は最低でも2年間は続く」

オフイス・マツナガ
http://twitter.com/officematsunaga/statuses/26502974971
小沢強制起訴で、急に沈静した「離党勧告」論。「推定無罪や、野党自民党が追求してくれるは表向き。中国問題で小沢の威力を知った官邸」とは閣僚の一人。「いや、窮鼠猫でないが、裁判で最低2年は何もできない。これ以上、追い込む必要はないと仙谷の判断」と副幹事長。


オフイス・マツナガ
http://twitter.com/officematsunaga/statuses/26502576705
小沢強制起訴:「これは権力闘争だ!」との小沢発言はすでにひろまっているが、ずばり、側近には、「仙谷にやられた。鳩山は冷たい」と発言。

岩倉具視

岩倉具視

価格:1,600円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 12:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「原子力機構大洗センター」の配管に亀裂が入り放射性物質が漏れた

☆配管亀裂で放射性物質漏れ 原子力機構大洗センター 
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100501000455.html

http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/642.html

1989年に取り換えられてから、点検は一度も行われていなかった。

【25%OFF】[DVD] 六ヶ所村ラプソディー

【25%OFF】[DVD] 六ヶ所村ラプソディー

価格:3,780円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔アフガン〕タリバンとの和平交渉が極秘裏に進んでいるとの報道

☆Taliban in 'secret peace talks' with Karzai
(オーストラリア国営放送)

http://www.abc.net.au/news/stories/2010/10/07/3031530.htm

The Washington Post says the Taliban is in secret peace talks with the Afghan government of Hamid Karzai as it seeks a way to end the long-running war.

posted by はなゆー at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「南アフリカ放送協会」の動画ニュースはIEブラウザのみ対応らしい

「南アフリカ放送協会=
South African Broadcasting Corporation=SABC」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A

の動画ニュース「Video bulletins on SABC News」

http://www.sabcnews.com/portal/site/SABCNews/Video_Bulletins_Archive?forum=video

は「IEブラウザ」のみ対応らしい。


posted by はなゆー at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党内では「小沢一郎被告の離党」を要求する声が強くなってきた

☆小沢氏、離党や議員辞職拒否へ 7日に見解表明 (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100601000746.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/921.html

民主党内外で小沢氏の離党や説明責任を果たすよう求める声が強まっており、小沢氏が党にとどまって法廷闘争に臨む姿勢を示せば、民主党執行部が対応に苦慮する可能性もありそうだ。




《おまけ》

☆奥州藤原氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B7%9E%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%B0%8F

秀衡は平治の乱で敗れた源義朝の子・源義経を匿い文治元年(1185年)、源頼朝に追われた義経は秀衡に再び匿われた。

秀衡は頼朝からの引渡要求を拒んできたが秀衡の死後、息子の藤原泰衡は頼朝の要求を拒みきれず文治5年(1189年)閏4月義経を自殺に追い込み、義経の首を頼朝に引き渡す事で頼朝との和平を模索した。

しかし、関東の後背に独自の政権があることを恐れた源頼朝は同年7月、義経を長らくかくまっていた事を罪として奥州に出兵。贄柵(秋田県鹿角)において家臣の造反により藤原泰衡は殺され、奥州藤原氏は滅んだ。



☆太田道灌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E9%81%93%E7%81%8C

道灌の活躍によって主家扇谷家の勢力は大きく増した。それとともに、道灌の威望も絶大なものになっていた。

『永享記』は道灌が人心の離れた山内家に対して謀反を企てたと記している。また、扇谷家中が江戸・河越両城の補修を怪しみ定正に讒言したともある。これらの中傷に対して道灌は一切弁明しなかったが、『太田道灌状』で道灌は主家の冷遇に対する不満を吐露している。また、万が一に備えて嫡男の資康を和議の人質を名目として足利成氏に預けている。

文明18年7月26日(1486年8月25日)定正の糟屋館(神奈川県伊勢原市)に招かれ、道灌はここで暗殺された。享年55。

『太田資武状』によると、道灌は入浴後に風呂場の小口から出たところを曽我兵庫に襲われ、斬り倒された。死に際に「当方滅亡」と言い残したという。自分がいなくなれば扇谷上杉家に未来はないという予言である。

後に『上杉定正消息』で定正は道灌が家政を独占したために家中に不満が起こっており、また、道灌が顕定に謀反を企てたために討ち果たしたと述べている。

道灌暗殺の原因については、定正が力が強くなりすぎた道灌が自身にとって代わりかねない下剋上を恐れたとも、扇谷家の力を弱めるための顕定の画策に定正が乗ってしまったとも言われる。また、雑説だが江戸時代の『岩槻巷談』に道灌暗殺は北条早雲の陰謀であるとの話が残っている。

道灌暗殺により、道灌の子の資康は勿論、扇谷上杉家に付いていた国人、地侍の多くが山内家へ走った。定正はたちまち苦境に陥ることになった。

翌長享元年(1487年)顕定と定正は決裂し、両上杉家は長享の乱と呼ばれる歴年にわたる抗争を繰り広げる。

やがて伊勢宗瑞(北条早雲)が関東に進出して、後北条氏が台頭。早雲の孫の氏康によって扇谷家は滅ぼされ、山内家も関東を追われることになる。




☆韓信
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E4%BF%A1

紀元前201年、旧知であった楚の将軍・鍾離昧を匿ったことで韓信は劉邦の不快を買い、また異例の大出世に嫉妬した者が「韓信に謀反の疑いあり」と讒言したため、これに弁明するため鍾離昧に自害を促した。鍾離昧は「漢王が私を血眼に探すのは私が恐ろしいからです。次は貴方の番ですぞ」と言い残し、自ら首を撥ねた。そしてその首を持参して謁見したが、謀反の疑いありと捕縛された。韓信は「狡兎死して良狗煮られ、高鳥尽きて良弓蔵され、敵国敗れて謀臣亡ぶ。天下が定まったので私もまた煮られるのか」と范蠡の言葉を引いた。

奥州藤原氏

奥州藤原氏

価格:2,205円(税込、送料別)

ラベル:小沢一郎
posted by はなゆー at 01:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔短報〕ナイジェリア国際放送の日本時間0時の定時ニュース

日本時間の夜(23時頃から?)のみ音声ニュースをネット配信している
「ナイジェリア国際放送=Voice of Nigeria」

http://www.voiceofnigeria.org/

の日本時間0時の定時ニュース。


トップニュースは、先週のナイジェリア首都での爆発事件に関する捜査状況など。


その次は、ナイジェリア大統領選挙の争点の一つは「教育問題」になるのではないか?、とのニュース解説。


他に、南米エクアドルのクーデター未遂の事後処理など。

新書アフリカ史

新書アフリカ史

価格:1,470円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝日新聞世論調査で「小沢は離党しろ」69%

☆「小沢氏はけじめを」69% 朝日新聞緊急世論調査

http://www.asahi.com/politics/update/1006/TKY201010060450.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/927.html

小沢氏は民主党を離党するなどのけじめをつけるべきだとする意見が69%に達し、「その必要はない」の21%を大きく上回った。

戦争広告代理店

戦争広告代理店

価格:650円(税込、送料別)

ラベル:小沢一郎
posted by はなゆー at 00:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする