2011年01月28日

ウガンダで「同性愛者の人権擁護活動家」が惨殺された

☆同性愛活動家を惨殺=大衆紙が「処刑」呼び掛け−ウガンダ
(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011012800068

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/318.html

アフリカ中部ウガンダで26日、同性愛者の人権擁護活動家として知られたデービッド・カト氏(43)が首都カンパラの自宅で惨殺された。
(略)
カト氏は自宅に侵入してきた男によって頭を殴られ殺された。昨年、反同性愛の大衆紙によってカト氏は実名と写真を公開された上「処刑しろ」と呼び掛ける記事を掲載されていた。



☆World condemns killing of gay activist
(ウガンダ紙「デーリー・モニター」)
http://www.monitor.co.ug/News/National/-/688334/1097190/-/cio6rmz/-/

David Kato, 46, an advocacy officer for the gay rights group Sexual Minorities Uganda, was found with serious head wounds at his home in Bukusa, Mukono District on Wednesday but died from his injuries on his way to hospital.

There were calls from the US government and the European Union asking the Ugandan police to “actively” and “vigorously” investigate the killing. A statement from the US Mission in Kampala said: “The United States calls on Ugandan authorities to actively investigate David’s murder and bring the perpetrator or perpetrators to justice.”


☆Ugandan 'hang them' paper has no regrets after David Kato death
(英紙ガーディアン)
http://www.guardian.co.uk/world/2011/jan/27/uganda-paper-david-kato-death

The Ugandan newspaper that last year called for the hanging of gay activist David Kato who was murdered on Wednesday, said it had no regrets about its story.

Giles Muhame, managing editor of the weekly Rolling Stone, said in a statement that he condemned the murder and felt "sorry for the family of Kato". But he also repeated various unproved allegations against the activist, and suggested he lived in an area where murder is common. "This looks like any other crime," he told the Guardian in a telephone interview. "I have no regrets about the story. We were just exposing people who were doing wrong."

posted by はなゆー at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔エジプト大乱〕エルバラダイ氏「28日の大規模デモに参加する」

☆エルバラダイ氏が帰国=エジプト (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000018-jij-int

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/317.html

エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長が27日夜、ウィーンから空路、故郷のエジプトに帰国した。ムバラク大統領の独裁政権打倒を訴える28日の大規模デモに参加すると表明している。


★カイロと日本は「7時間」の時差がある。

posted by はなゆー at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔エジプト大乱〕反政府勢力の核になるエルバラダイ氏がカイロに到着

エジプト出身の、エルバラダイ(Mohamed ElBaradei)前国際原子力機関(IAEA)事務局長が、ウィーンから帰国した。

エルバラダイ氏は、エジプト政府に対し改革を迫っている。


☆ElBaradei arrives in Egypt (アルジャジーラ)
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/01/2011127183223432287.html

"It is a critical time in the life of Egypt. I have come to participate with the Egyptian people," ElBaradei said as he left Cairo airport, where he was greeted by a small group of supporters.

"The desire for change must be respected. The regime must not use violence in the demonstrations."

Earlier ElBaradei, a Nobel peace laureate, said he was ready to "lead the transition" in Egypt if asked.
  
posted by はなゆー at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党政権は消費税を増税して「子ども手当」の財源にあてる意向

☆子ども手当も消費税で 与謝野氏が示唆 (産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000504-san-soci

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/789.html

与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの番組で、子ども手当について「本当の財源が手当てできていない。来年以降、重大な問題になる」と指摘。その上で、税と社会保障の一体改革の一環として、福祉目的税にする消費税が子ども手当の財源になる可能性を示唆した。

             ↓

3 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/01/28(金) 00:58:11 ID:TFujlxde0
子供手当ての財源確保で景気低迷するぞ、これは。


17 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/01/28(金) 01:02:47 ID:A9yn6RvH0 [1/3]
ふざけんな!!!子供手当は廃止だ。てめえは増税だけ言うために入閣したのか?


31 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/01/28(金) 01:05:57 ID:ZT1d+YkC0 [1/13]
だから、子供のいる世帯をよーく考えろってんだよ。
中流以上だろう。
手当なんか必要ない。
一方、消費税は底辺から取るモノで、底辺の人口の方が多い。
だから少子化なわけじゃん。
つまり、底辺から吸い上げた金を、中流に再分配するシステムになるわけだ。
だったら、低所得層に限って、おカネ上げた方が良いじゃん。
俺は低所得者じゃないし、子供もいないけど、こんな事やったら日本は終わるから、そういう意味で止めて欲しい。



36 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/01/28(金) 01:07:05 ID:0Yfi0cv00
与謝野:子供手当て2万6000円満額出すから10万円よこせ
主婦:わーい2万6000円だぁ〜



38 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/01/28(金) 01:07:24 ID:A9yn6RvH0 [2/3]

>本当の財源が手当てできていない。来年以降、重大な問題になる

来年以降???アホ!!税収より国債発行が多いんだから今年でも既に大問題だろ。



52 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/01/28(金) 01:11:16 ID:9ziQsdUB0
あほか。子供手当てで配って、消費税で回収してたら意味無いだろw


67 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/01/28(金) 01:13:36 ID:peZxyvdj0 [1/4]
消費税は打ち出の小槌なのか。

【送料無料】ザ・シークレット

【送料無料】ザ・シークレット
価格:1,890円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 05:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民野健治検事(東京地検特捜部)が再度ブレイクする可能性高まる 

☆陸山会事件 秘書の証人採用求める…石川議員弁護側
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000014-mai-soci

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/698.html

意見書で弁護側は「女性秘書は食事を与えられず約10時間も取り調べを受けた」とし、これを伝え聞いた石川議員が検察側に妥協して、容疑を認める供述調書に署名することを余儀なくされたと主張している。

意見書は▽昨年1月26日、検事は女性秘書に容疑者として取り調べる目的を告げずに呼び出し「逮捕できる」などと威圧的な言葉を投げた▽子供が通う保育園や石川議員の事務所への連絡を女性秘書が懇願したのに禁止された−−などとしている。



☆「週刊朝日」山口一臣編集長──タブー破りの“検事実名報道”で「週刊現代」にも怒られた!?
(サイゾー。1月10日)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110110-00000301-cyzoz-soci

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/699.html

これは小沢一郎氏の元秘書である石川知裕衆院議員の秘書の女性を、東京地検特捜部が「証拠品を返すから、ちょっと来てほしい」とウソをついて呼び出し、そのまま夜中まで監禁していたという悪質極まる事件です。

女性秘書が検察庁に行くと、取調室には民野健治という検事がいて、小沢氏と石川氏が共謀したことを認めるよう、繰り返し迫りました。しかし彼女は、石川氏が小沢氏の秘書をしていた時は、別の民主党議員秘書を務めていたので、知る由もありません。そのことを正直に答えると、民野検事は「なんでもいいから認めればいいんだよ」「早く帰りたいなら、早く認めて楽になれよ」と悪態をつき続けたのです。

取り調べは延々と続き、日も暗くなり、彼女は保育園に子どもを預けていたので心配になりました。

彼女は、お迎えの時間を許可してほしいと懇願し、せめて電話を入れさせてほしいと哀願し、パニックで過呼吸状態に陥ったにもかかわらず、民野検事は電話をかけることすら認めなかった。

私も子育てをやっていたから、保育園にお迎えに行けないということが、どんなに重大なことかわかるんですよ。これは許せない、と思いました。




☆民野健治検事、女性秘書「恫喝」10時間
(反戦な家づくり。2010年2月4日)

http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-821.html

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/577.html

検察暴走! 子ども”人質“に女性秘書「恫喝」10時間
(週刊朝日2月12日号 上杉隆著)より引用


1月26日(火)の昼ごろ、石川事務所に「タミノ」と名乗る男から電話があった。女性秘書に検察庁に来てほしいという。

女性秘書が「今日も押収品の返却ですか?」と確認すると、タミノは「そうです、あと、ちょっと確認したいことがあるので」と返した。

よく聞き取れなかったので、もう一度確認すると、「返却です」と答えた。

女性秘書は、1月15日の石川逮捕以来2度(22日、25日)検察庁から呼び出しを受け「押収品」の返却に応じている。

今回も同様の案件だと信じた女性秘書は、ランチバッグ一つで検察庁に向かった。

霞が関から議員会館のある永田町からは一駅である。前日と同じように、コートも着ずに薄着で出かけた。ランチバッグの中には千円札と小銭、ティッシュとハンカチ、携帯電話だけである。

検察庁に着くと前回までとは違う部屋に案内される。

するとそこには民野健治という検事が待っており、いきなりこういい始めたのだ。

「被疑者として呼んだ。あなたには黙秘権があるので行使することができる。それから〜」

事情を把握できずパニックになった女性秘書が、ほかの秘書か弁護士に連絡したい旨を告げると、民野健治はそれを無視して、逆に、携帯電話の電源を切るように命じ、目の前でスイッチをオフにさせたのだ。

それが昼の1時45分。だまし討ちの「監禁」はこうして始まった。

任意の事情聴取は、文字通り「任意」である。

よって、被疑者であろうが、参考人であろうが、当事者の同意が必要なのは言うまでもない。

仮に、拒否しても、その場を立ち去っても問題はない。

拒否も国民の当然の権利である。

ところが今回「聴取」というだまし討ち監禁は、そうした意向を問うこともなくスタートしている。

民野検事は、女性秘書に小沢と石川が共謀していたことを認めるよう迫り続けた。だが、彼女がそんなことを知る由もない。

女性秘書は石川が小沢の秘書をやっているときは、別の民主党議員事務所に勤めていたのだ。

しかも、当時は与野党に分かれており、自由党の石川秘書についてはその存在すら知らなかった。

そんな彼女が、小沢事務所の会計事務のことを知るすべはない。

その旨を正確に述べると、検事は次のような言葉を並べるのだった。
「いいんだよ、何でもいいから認めればいいんだよ」
「早く帰りたいなら、早く認めて楽になれよ」
「何で自分を守ろうとしないの。石川をかばってどうするの」

こうした言葉をさんざん浴びせられたが、知りようもない事柄を語れるはずもない。

そこで黙っていると民野検事はこう言い放った。
「あんた、何も言わないのは愚の骨頂だよ」

取り調べ室では時刻もわからない。もうずいぶん時間も経過したのだろう。

ふと見るとそれまでブラインドから差し込んでいた外の光が暗くなっている。

3歳と5歳の子供が待っている保育園に迎えに行かなければならない。

夫でも誰でもいいから迎えに行かなければ、幼い子供たちも心配するだろう。

取り調べ可視化 これじゃ無理だ。

女性秘書は検事に対して、繰り返しお迎えの許可だけを懇願する。

一時的でもいい、必ず戻ってくる。せめて電話を入れさせてほしいと哀願し続けたのだ。


そして、母親の子供を思う気持ちが昂ったその時、検事の発した言葉が、先の「何言っちゃってんの?そんなに人生、甘くないでしょ?」という台詞だったのだ。


その言葉を聞いて、母親はパニック状態に陥った。

手が震え出し、自然に涙がこぼれてくる。

ついには呼吸が荒くなり、過呼吸状態に陥った。

飲み物を所望する。ご希望をどうぞ、と言われたので、「お茶をください」と言った。すると民野検事は事務官を呼び、庁内にあるローソンに買いに行かせた。事務官が戻ってきてお茶を出すと同時に検事はこういったのだ。
「120円、払ってください」

一方、昼間に出かけた女性秘書の帰りがあまりに遅いため、石川事務所のスタッフたちもさすがに心配になってきた。

ちょうどそのころ、検察庁から一本の電話が入った。
「○○さん(女性秘書の名前)からの伝言です。
 今日は用事があるので事務所には帰らないとのことです」と、男の声で名前も名乗らず、それだけ言うと一方的に切れたという。

日が暮れて数時間がたつ。

子供の迎えの時刻が迫ってからは「せめて主人に電話をさせてほしい」「ダメだ」というやり取りの繰り返しになる。

あの小沢一郎の事情聴取ですら、準備に準備を重ねて弁護士を連れ、自らのホテルの部屋という条件で行われたのだ。しかも4時間半である。

一方、女性秘書の「監禁」時間はすでにこの時点で5時間を超えている。

だんだん思考能力も低下してきた、と、のちに弁護士にも語っている

この母親が何百回、同じ「哀願」を繰り返したころだろう。

ようやく検事が「じゃあ、旦那にだけは電話していい」と認めた。
検事の目の前で携帯のスイッチをオンにし、画面に夫の電話番号を表示し、それを見せながら発信ボタンを押した。
子供の迎えだけを頼んだ。

それから次に弁護士への通話をお願いし、しばらくして同じように許可された。
弁護士が健治と「聴取」の中断を交渉し、午後10時45分、事務所を出てから約10時間ぶりに女性秘書は「監禁」から開放されたのだった。

結局、「押収品」は一つも返してもらえなかった。
つまり、東京地検特捜部は、最初からこの若い母親をだまして「監禁」することが目的だったのだ!


ラベル:石川知裕
posted by はなゆー at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔アルジャジーラ動画〕イエメンで1万6千人参加の反政府デモ 

☆イエメンでまた反体制デモ、1万6千人参加 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000819-yom-int

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/316.html

イエメンの首都サヌアの各所で27日、サレハ大統領の退陣などを求めるデモが行われ、ロイター通信によると、全体で約1万6000人が参加した。
(略)
デモは当初、物価高などに抗議して始まったが、徐々に体制変革を求める反体制デモの色彩を増している。



☆Anti-government protests erupt in Yemen
http://www.youtube.com/watch?v=eGXj6cWpUhQ

Protestors are putting pressure on governments across the Arab world - demanding changes in leadership and policies.

In Yemen, tens of thousands of people marched in the capital, Sanaa. Opposition groups are calling for the president to stand down, after more than three decades in power.


posted by はなゆー at 04:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【未確認情報】エジプト内務省がデモ隊への発砲を許可?

nofrills
http://twitter.com/#!/nofrills/status/30694500489756673
エジプト、現地女性弁護士さんtweet:「明日のデモに内務省から発砲命令が出ているとか、軍が投入されるといった報告がある。もし本当なら、ムバラク政権は流血の終焉への道を選んだということだ」
posted by はなゆー at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔苛政〕民主党政権が「外圧」を利用して消費税率引き上げに邁進する

☆日本国債格下げ=財政悪化を懸念―スペイン下回る「AAマイナス」・米S&P (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000096-jij-bus_all

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/786.html

米国の格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本国債の長期格付けを従来の「AA」から「AAマイナス」に1段階引き下げたと発表した。財政の悪化懸念を理由に挙げた。同社による日本国債の格下げは2002年4月以来8年9カ月ぶり。


               ↓


☆国債格下げ「消費増税の催促」=与謝野経財相 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000001-jij-pol

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/787.html

与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの報道番組に出演、米国の格付け会社が日本国債の長期格付けを引き下げたことについて、「(消費増税を)早くやれという催促だ」と語った。同相は「日本の消費税はたった5%。スウェーデン25%、ドイツも20%。(日本には)まだ消費税という使ってない武器があると(世界の人は)今まで思っていた」と指摘、財政再建に向け消費税率引き上げが必要との考えを示した。 



☆国債格下げ 迫られる財政再建 経財相「増税への催促」 
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000135-mai-bus_all

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/788.html

一方、与謝野馨経済財政担当相は27日夜、BSフジの番組で「格下げは(消費税増税を)早くやりなさいという催促だ」と指摘。S&Pによる「外圧」を、消費税率引き上げの必要性を訴える材料にしたい考えも示した。



《阿修羅掲示板の反応》

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/679.html

01. 2011年1月27日 20:00:43: 75gmDA1Xgw
アメリカ人のする格付けはアメリカ人の利益のためにやるんですよ。


02. 2011年1月27日 20:07:22: GxprSg9ZuQ
アメリカ国債の格付けは常にトリプルA
そういえば、サブプライムローンもばらばらにしてわからないようにしてまたくっつければ、「みんなが同時に失業することはない、だから安全」という理屈で最高の格付けにしていた。
結果は、不動産の価格下落に伴い、次々と不良債権化した。
よーく考えよう。考えればガン保険は保険屋がボロ儲けすることがわかった。



07. 2011年1月27日 21:32:46: ZgtwQFemdQ
むしろ、破壊力から言うと、米国のCNBCが伝えた米連邦準備委員会(FED)が秘かに行ったバランスシートの改定の方が水爆にも匹敵する。
日本の郵貯、銀行などの金融機関は、米国で発行されている、如何なる債券、株式に手を出すこと勿れ。
政治家、市場関係者の間で懸念されていたFEDの破綻が現実に一歩近づいたことを示すものだろう。
バランスシート改定措置について、詳細は不明だ。
例えば次の記事の説明並びに関係者の言葉を参照。
>The change essentially allows the Fed to denote losses by the various regional reserve banks that make up the Fed system as a liability to the Treasury rather than a hit to its capital. It would then simply direct future profits from Fed operations toward that liability. ・・・
"Any future losses the Fed may incur will now show up as a negative liability as opposed to a reduction in Fed capital, thereby making a negative capital situation technically impossible,"
その措置がFEDの破綻を見えなくする措置であろうことは推測できる。
再び関係者の言葉。FEDは破綻する?と言う質問に対しての答えは過去はイエスだった。しかし、今はノーだ。
>"Could the Fed go broke? The answer to this question was 'Yes,' but is now 'No,'
http://www.cnbc.com/id/41198789




☆Accounting Tweak Could Save Fed From Losses
(ロイター → CNBC)

http://www.cnbc.com/id/41198789

http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/697.html

Concerns that the Federal Reserve could suffer losses on its massive bond holdings may have driven the central bank to adopt a little-noticed accounting change with huge implications: it makes insolvency much less likely.

The significant shift was tucked quietly into the Fed's weekly report on its balance sheet and phrased in such technical terms that it was not even reported by financial media when originally announced on Jan. 6.

But the new rules have slowly begun to catch the attention of market analysts. Many are at once surprised that the Fed can set its own guidelines, and also relieved that the remote but dangerous possibility that the world's most powerful central bank might need to ask the U.S. Treasury or its member banks for money is now more likely to be averted.

"Could the Fed go broke? The answer to this question was 'Yes,' but is now 'No,'" said Raymond Stone, managing director at Stone & McCarthy in Princeton, New Jersey. "An accounting methodology change at the central bank will allow the Fed to incur losses, even substantial losses, without eroding its capital."

The change essentially allows the Fed to denote losses by the various regional reserve banks that make up the Fed system as a liability to the Treasury rather than a hit to its capital. It would then simply direct future profits from Fed operations toward that liability.

This enhances transparency by providing clearer, more frequent, snapshots of the central bank's finances, analysts say. The bonus: the number can now turn negative without affecting the central bank's underlying financial condition.

"Any future losses the Fed may incur will now show up as a negative liability as opposed to a reduction in Fed capital, thereby making a negative capital situation technically impossible," said Brian Smedley, a rates strategist at Bank of America-Merrill Lynch and a former New York Fed staffer.

"The timing of the change is not coincidental, as politicians and market participants alike have expressed concerns since the announcement (of a second round of asset buys) about the possibility of Fed 'insolvency' in a scenario where interest rates rise significantly," Smedley and his colleague Priya Misra wrote in a research note.



《おまけ》

☆藤原陳忠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%99%B3%E5%BF%A0

今昔物語集 巻28
「信濃守藤原陳忠落入御坂語 第三十八」

信濃守の任期を終え京へ帰還する陳忠は、信濃・美濃国境の神坂峠を過ぎるとき、乗っている馬が橋を踏み外し、馬ごと深い谷へ転落した。随行者たちが谷を見下ろすと、とても生存しているようには思われなかった。しかし、谷底から陳忠の「かごに縄をつけて降ろせ」との声が聞こえ、かごを降ろし、引き上げてみるとかごには陳忠ではなくヒラタケが満載されていた。再度かごを降ろし、引き上げると今度こそ陳忠がかごに乗っていたが、片手に一杯のヒラタケを掴んでいる。随行者たちが安心し、かつ呆れていると、陳忠は「転落途中に木に引っかかってみれば、すぐそばにヒラタケがたくさん生えているではないか。宝の山に入って手ぶらで出てくるのは悔やみきれない。『受領は倒るるところに土をつかめ』と言うではないか。」と言い放った。

【送料無料】消費税のカラクリ

【送料無料】消費税のカラクリ
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 03:20| Comment(12) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与謝野馨経財相が「日本の消費税は“たった”5%」

「日本の消費税はたった5%。スウェーデン25%、ドイツも20%」


☆国債格下げ「消費増税の催促」=与謝野経財相 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000001-jij-pol

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/787.html

【送料無料】消費税のカラクリ

【送料無料】消費税のカラクリ
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 02:40| Comment(11) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ブルガリア国際放送」のトップニュースは意外にも日本ネタ

ブルガリア国際放送
http://bnr.bg/sites/en/Pages/default.aspx
Programme of the day

Radio Bulgaria Programme, January 27, 2011
Thursday, January 27, 2011 6:00 AM
(注:アクセスすると音がでる)
http://bnr.bg/Audio.aspx?lang=1033#http://bnr.bg/sites/en/FullEmissions/Pages/audioJanuary27,2011.aspx


☆New Japanese Ambassador to Bulgaria with highlights of 2011 Japanese embassy's programme
(Radio Bulgaria=ブルガリア国際放送)


http://bnr.bg/sites/en/Lifestyle/BulgariaAndWorld/Pages/24012011NewJapaneseambassador.aspx

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/315.html

Earlier this week Japan´s new Ambassador to Bulgaria Makoto Ito gave his first press conference for Bulgarian mass media at the Japanese embassy residence. He presented his credentials to Bulgaria’s president Georgi Parvanov 29 November last year. At the conference he outlined the highlights of the embassy’s economic and cultural programme for 2011.

Among the most significant events in the programme calendar is the current working visit of Bulgarian PM Boyko Borissov to Japan 22-26 January. Premier Borissov is expected to meet with his counterpart Naoto Kan to exchange opinions on bilateral relations and international affairs.

In April the Japanese embassy will carry out a Japanese Public Speech contest, it also emerged. Over the last few years, the Bulgarians who study Japanese have reached 1000 across Bulgaria. “I sincerely hope that the competition will encourage the perseverance of those dedicated to the Japanese language”, Mr. Ito commented.

(以下省略)



《関連資料》

伊藤誠駐ブルガリア共和国日本国特命全権大使より着任のご挨拶

http://www.bg.emb-japan.go.jp/jp/embassy/embassador_speech/index.html

今般,駐ブルガリア日本大使に就任いたしました伊藤誠です。

以前からブルガリアは非常に親日的な国だという印象を持っていましたが,10月の私の着任と頃を同じくして行われた第21回日本文化月間の幾つかの行事に参加して,ブルガリアの皆さんの日本文化に対する関心の高さを知り,ますますその感を強くしました。

両国はこれまで冷戦時代も一貫して友好関係にありました。体制の違いを超えた友好と親善の為の交流があり,両国の架け橋となった個人や団体が地道な活動を行ってきました。そして体制転換以降20年間,我が国は円借款を通じたブルガリアのインフラ整備のみならず,教育・文化・医療・福祉分野への無償協力や技術協力を実施(総額約1281億円)してきました。こうした日本の協力はブルガリアの人々によく知られており,高く評価されています。また我が国でもブルガリアといえば古い歴史と伝統,独特な文化,自然,美しい音楽等,良いイメージがあります。

昨年両国は外交関係再開50周年を迎え,新たな時代に入りましたが,EU・NATOメンバー国として急速な成長と変化を続けるブルガリアと我が国が,今後も互いへの尊重と親愛の情を持ち,協力し合って,よりよい関係をさらに強めていくことができることを強く期待しております。

昨年はまた,日・ブルガリア両国において政権交替があり,また明年にはブルガリアで大統領選挙等が予定されています。両国間の対話と友好協力関係が変わらず維持・促進されるよう,政府間での要人往来や人物交流を促進していきたいと考えています。

ところで日ブルガリア間では既に30以上の学術交流協定が締結され,自治体の交流では3つの姉妹都市やパートナーシップ協定が締結されています。また,現在ブルガリア各地で約800名が日本語を学んでおり,500名以上の国費での留学経験者,800名以上のJICA元研修生をはじめとする日本での勉学,研修経験者もいます。さらにブルガリア国内各地には日本の伝統文化や武道の同好会も複数あります。今年6月にはこれらの同好会の他,日本語教育関係者,留学・研修同窓会団体等が参加する包括的な日本友好協会も設立されたということですが,私はこのような団体との協力・提携と草の根交流の促進を大切にしていきたいと考えています。

学術・教育・研究機関,地方自治体等を通じた文化・学術・経済等幅広い分野での両国の活発な交流を促進していくことが,裾野の広い,しっかりとした友好協力関係を確立する上で極めて重要と思っております。

さらにビジネス・直接投資等,経済交流の活発化は,ブルガリア政府及び産業界の関心も高く,一方の我が国企業側の関心も高まってきているところです。ブルガリアに対する我が国のこれまでの投資は,いずれも雇用の創設,輸出産業の振興,社会インフラの整備等に貢献する優れた投資として高く評価されています。今後も両国民間セクター間の経済交流の活発化が期待され,大使館としても両国ビジネス間の交流や情報発信を側面支援していきたいと思っています。

今後とも皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

在ブルガリア共和国日本国特命全権大使 伊藤誠

posted by はなゆー at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日「キング牧師暗殺」検証ドキュメンタリーが放映される

マーティン・ルーサー・キング牧師暗殺事件(1968年4月)。

キング牧師は、暗殺される前、ベトナム反戦運動にも乗り出しました。
「未だ見たこともなく、享受したことのない権利を守るために、黒人の若者が遠い異国の地で戦っている状況はおぞましい!」
とベトナム戦争反対を訴えました。 

これが政府や白人支配階級の怒りを買い、暗殺されたのはないかという説は根強くあります。

謎が多いキング牧師暗殺事件を検証する番組がNHKBS1で放送されます。

NHKBS1

BS世界のドキュメンタリー

「メンフィスへの道〜キング牧師暗殺〜」(前編)
放送日:1月28日
放送時間:午前10時00分〜10時45分
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-28&ch=11&eid=21616


「メンフィスへの道〜キング牧師暗殺〜」(後編)
放送日:1月29日
放送時間:午前10:00〜午前10:45
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-29&ch=11&eid=22715

【送料無料】キング牧師とマルコムX

【送料無料】キング牧師とマルコムX
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | TVネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

〔イエメン大乱〕首都で大統領辞任を公然と要求する大規模デモ 

イエメンの首都サヌアで、独裁政権打倒を求めるデモ。 


☆Yemen protests: Thousands call on president to leave
(イギリスBBC)
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12295864

Thousands of Yemenis are demonstrating in the capital Sanaa, calling on Ali Abdullah Saleh, president for more than 30 years, to step down.

posted by はなゆー at 17:35| Comment(3) | TrackBack(1) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イエメン首都サヌアで政権打倒を求める数千人規模のデモが発生 

☆イエメンで大規模デモ (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000094-jij-int

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/312.html

AFP通信によると、イエメンの首都サヌアで27日、独裁政権打倒を求める数千人規模のデモが起きた。 


posted by はなゆー at 17:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クーリングオフ適用外の「貴金属押し買い」トラブルが急増 

☆貴金属買い取りトラブル:急増 戸別訪問受けた主婦「しつこかった」 /岩手 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000044-mailo-l03

http://www.asyura2.com/10/social8/msg/307.html

両センターによると、消費者が業者に物品を販売しているため、悪質な訪問販売業者を規制する特定商取引法の対象外で、クーリングオフも適用できない。


posted by はなゆー at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エルバラダイ氏が近くエジプトに帰国し反政府運動に加担

☆反政府デモ、死者7人に 暴動に発展恐れも エジプト
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000129-san-int

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/311.html

一方、今秋に予定される大統領選への出馬を目指しているエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長は26日、エジプトのメディアに対し、28日にも長期滞在中のドイツから帰国しデモに参加する考えを示した。

posted by はなゆー at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔地味な情報〕ヤフーが環境情報誌「オルタナ」の記事配信を始めていた

☆遺伝子組換え大豆、国内承認目前か

オルタナ 1月27日(木)11時23分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110127-00000301-alterna-bus_all

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/325.html

遺伝子組み換え大豆、国内での承認が目前か? 

posted by はなゆー at 14:35| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原油相場上昇と寒波の相乗効果で「灯油の卸価格」上昇が止まらず

☆コープさっぽろ:灯油1リットル3円、30日から値上げ/北海道
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000010-mailo-hok

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/779.html

コープさっぽろ広報室によると、原油相場上昇が続いている上、寒波の影響で灯油の卸価格上昇が止まらず、昨年11月第2週から11週連続で大幅に値上がりしているという。

ザ・シークレット 日本語版DVD

ザ・シークレット 日本語版DVD
価格:3,749円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 13:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米アラバマ州で「オスプレイ」の騒音に苦情が殺到し飛行訓練中止

☆オスプレイ騒音 苦情殺到 米アラバマ州 住民訴えで訓練中止に
(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-01-27_13990/

調査の結果、フロリダ州のハルバートフィールド空軍基地所属の特殊作戦軍団が同空港でオスプレイの飛行訓練を実施していたことが判明したため訓練の中止を要請、米空軍側がこれを受け入れた。

posted by はなゆー at 13:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党政権が「遺伝子組換え大豆」を近く承認か

オルタナ編集部
http://twitter.com/#!/alterna_japan/status/30464774022107136
遺伝子組換え大豆、国内承認目前か

            ↓

http://www.alterna.co.jp/4197

また、特定の農薬への耐性を得た雑草の出現も大きな問題だ。栽培農家は新たにより強力な農薬を購入し、散布しなければならず、追加の出費を強いられる。遺伝子組み換え作物がひとたび承認され、使用が始まることで、遺伝子組み換え作物の畑に隣接する有機農家が有機農家としての資格をはく奪される事例も起きているという。

【送料無料】遺伝子組み換え企業の脅威

【送料無料】遺伝子組み換え企業の脅威
価格:1,890円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 13:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする