2011年04月13日

〔放射能〕東京都あきる野のガイガーカウンター数値がかなり高い

444 名前:東京(長屋)[]
投稿日:2011/04/13(水) 20:07:48.05 ID:3i/piD0a0
なんかイヤな予感がする
一号機逝ったか!!!
東京市街地のガイガーが上がりまくり
http://www.ustream.tv/channel/radiation-watch


452 名前:M7.74(東京都)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 20:09:04.89 ID:Kj70E5fS0 [2/2]
ぎゃああああああああああっ


posted by はなゆー at 20:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔異変発生〕福島第一原発4号機で燃料の一部が損傷した可能性

☆4号機 燃料プールの水温上昇 (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/k10015294891000.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/244.html

これについて、東京電力は、使用済み燃料が損傷し、放射性物質がプールの水に漏れている可能性や、隣の3号機で起きた水素爆発で放射性物質が付着したがれきが、4号機の建屋の中に飛び込んできた可能性があるとしています。

posted by はなゆー at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「洗面台の底の、水が流れていく穴(金属)の周りが赤黒く染まった」

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 18:46:13.87 ID:94W8oJbaO [1/2]
神奈川だけど、洗面台の底の水が流れていく穴(にはまっているリング型の金属)の周りが赤黒く染まってるんだけど何だろう?
今までに一度も発生したことがない事象。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[]
投稿日:2011/04/13(水) 19:32:11.68 ID:X4eLAgsS0
青山繁晴・・・「今の政府は、福島原発は実際『まだら汚染』だったものを、同心円上に避難させた 間違いを認めたくないので、正確な情報を出さない」

posted by はなゆー at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕千葉では「放射性セシウム」降下量がかなり多くなってきた 

160 名前:M7.74(千葉県)[]
投稿日:2011/04/13(水) 19:15:05.29 ID:okzsKcn80 [1/2]
千葉のセシウム降下量ヤバすぎる・・・ 
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-dropping1104.html



208 名前:M7.74(東京都)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 19:22:19.68 ID:yHJAREED0 [5/9]
千葉に
セシウム
絶賛降下中


posted by はなゆー at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能・原発〕字幕付き動画「チェルノブイリ爆発から25年後」  

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 19:11:51.31 ID:KraWdZBh0

チェルノブイリ(25年後)  必見!
Chernobyl: A Million Casualties
http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/info/Chernobyl:%20A%20Million%20Casualties/

チェルノブイリ原発事故の死者は100万人(1986年から2004年までのみのデータ)

死因はガン、心臓病、脳障害、甲状腺ガンなど、そして多くの子供が亡くなった。

免疫機能、肺、皮膚などすべての器官が放射能の影響を受けた。鳥や動物すべての生態系が変わってしまった。


posted by はなゆー at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画史料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔福島原発事故〕夕刊フジ「ついに検出された“ストロンチウム”の恐怖」 

☆骨に蓄積…ついに検出された「ストロンチウム」の恐怖 (夕刊フジ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/180631

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/242.html

カルシウムと似た性質があるため、体内に入ると骨などに蓄積。ガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあると考えられている。野菜などが取り込んだものや、牧草を経て牛乳に含まれたものが体内に入ることもあるという。

posted by はなゆー at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

余震で「女川原発」が耐震設計の基準を越える揺れとなった!

女川原子力発電所における2011年4月7日宮城県沖の地震時に取得された地震観測データの分析について

http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110413008/20110413008.html

1.平成23年4月7日23時32分頃に発生した今回の地震の際に女川原子力発電所第1号機の原子炉建屋の基礎版上において観測された最大加速度について報告を受けました。このうち鉛直方向の最大加速度については、基準地震動Ssに基づく当該原子炉建屋の地震応答解析から求められる基礎版上の最大加速度を超えていることを確認しました。


今回の地震における観測記録と基準地震動Ssに対する最大加速度値の比較

観測記録 最大加速度値(ガル) 476.3
基準地震動Ssに対する最大応答加速度値(ガル) 451


2.原子力安全・保安院としては、今回の地震時に取得された地震観測データの分析を行うとともに分析結果を踏まえて耐震安全上重要な設備を対象に今回の地震による耐震安全性を確認しておくことが必要と判断し、下記の事項について報告するよう指示しました。

・女川原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機において今回の地震時に取得された地震観測データの分析

・女川原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の耐震安全上重要な設備が今回の地震の揺れにより受けた影響についての地震応答解析による詳細な評価結果


用語の解説

・基準地震動Ss
発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針で規定される、施設の耐震設計において基準とする地震動。

・基準地震動Ssに対する最大応答加速度値
耐震安全性評価において、基準地震動Ssを想定した際の建物などの揺れを加速度で評価した場合の最大値。


               ↓


51 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 17:14:23.78 ID:Uh1pa2vJ0
設計見通しが甘い
技術的限界かもなこりゃ


posted by はなゆー at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】福島県飯舘村で「計画避難」を苦にした男性が自殺

1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[]
投稿日:2011/04/13(水) 17:50:11.49 ID:JyUJ6zSq0 [1/2]
TBSのNスタニュース
ウェブソースはまだ出てない模様


6 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[]
投稿日:2011/04/13(水) 17:51:01.93 ID:JyUJ6zSq0 [2/2]
とりあえずキャプ
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1302684510248.jpg
posted by はなゆー at 18:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能測定〕横浜市青葉台の地表での数値がけっこう高い

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]
投稿日:2011/04/13(水) 16:11:58.44 ID:KIniNjn00 [3/5]

約5000Bq/平方メートル 地表面での線量率・核種は不明・ガンマ線ベータ線のみ計測 @横浜市青葉台

ちなみに空に向けると、1/10くらいに下がる。



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]
投稿日:2011/04/13(水) 16:15:47.65 ID:s7gB/X0K0 [64/65]
結構高いな・・・・・・まだ1ヶ月なのに


posted by はなゆー at 16:28| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】千葉県が出荷自粛を指示した野菜をイオンが店頭販売していた

千葉県が出荷自粛を指示したサンチュを、関東の57店舗で計2200パック販売したとイオン。
2011/04/13 16:03 【共同通信】


posted by はなゆー at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔史料〕「福島原発は人工地震」説を補強するかもしれない国会質問

☆〔原発・放射能〕福島県の連続地震は「人工的」に惹起された可能性が!
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/125.html
投稿者 尾張マン 日時 2011 年 4 月 13 日



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


まるこ
http://twitter.com/#!/maruco2271/status/57968045175472128
新潟の地震が、Co2を地中に封入する実験で引き起こされたのではないかと国会で追及した議員がいた。『帯水層に高圧の二酸化炭素を封入し、地下水に溶解させて貯留する手法。帯水層中の二酸化炭素は超臨界流体。長岡で実証実験』これ、福島県いわき市勿来町でもやっている。4月11日の震源地じゃん


iwaki
http://twitter.com/#!/iwakashi/status/58003182500065280
この実証実験はどこが主体となって行っているのでしょうか?


まるこ
http://twitter.com/#!/maruco2271/status/58029240796454912
電力会社と仲間達

           ↓

http://japanccs.com/about/about_us.html
会社名 日本CCS調査株式会社



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


perspective
http://twitter.com/#!/prspctv/status/58048880293593088
「資料5 最近のCCSに関する国内外の動向 W.いわき市における石炭ガス化複合発電実証試験+二酸化炭素地中貯蔵可能性調査」
経産省 産業技術環境局 二酸化炭素回収・貯留研究会
(平成20年度第1回)

議事録:
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004536/gijiroku01.html
 
配付資料:
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81030dj.html




perspective
http://twitter.com/#!/prspctv/status/58047812516057088
並木正芳委員「今回、許可制になるというCO2の回収、貯留技術、CCSと言われるもの…」
衆議院会議録:第166回国会環境委員会第8号(平成19年4月27日(金))議題:海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部を改正する法律案

             ↓

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001716620070427008.htm


○並木委員 おはようございます。自由民主党の並木正芳です。
(略)


○南川政府参考人
(略)
 たまたまでございます。世界的に実は地震について実験をした例はないわけでございますけれども、たまたま平成十六年、新潟新幹線が脱線する事故があったときでございますけれども、そのときに新潟県長岡市で実験が行われておりました。実験当日でございましたけれども、これがマグニチュード六・八、最大震度七という地震だったわけでございますけれども、そのときにも、そういう影響が実はございませんでした。

 これは、地震があることを想定して実験をやったわけではもちろんないんですけれども、たまたまそこでありまして、日本で一カ所、大きな実験をやったらそこで地震が起きたということでございますけれども、そこでも井戸についての影響はなかったということを確認しております。

(略)


○西野委員長 次に、石川知裕君。

○石川委員 民主党の石川知裕でございます。
(略)
しかしながら、研究自体は進めるべきでありますけれども、この地球温暖化対策として活用するために、今後CCSの技術開発事業化の取り組み、今夕張、また、この間終わりましたが、新潟等で行われていたようでありますが、今後の取り組みについて、どのような場所で、またどれぐらいの規模で行っていくのかを詳しくお話しいただきたいと思います。



○南川政府参考人 まず、国内での取り組みでございます。

 新潟につきましては、たしか一万トン程度でございますけれども、ちょっと済みません、今正確な数字を忘れましたが……(石川委員「一万トンとなっていますよ」と呼ぶ)一万トンですね。一万トンの圧入を終わっております。これにつきましては、以後の観測はしておりますけれども、その埋め立て、圧入自身は終わっておるということでございます。

 それから、夕張につきましては、これ自身は地下約九百メートルの炭層へ二酸化炭素を圧入するということで、そこで固定化とメタン回収についての研究開発が行われておるようでございます。ただ、これ自身は一日当たり約二トンから三トンを貯留ということでございまして、非常に規模が小さいということでございます。


ラベル:南川秀樹
posted by はなゆー at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 史料倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発・放射能〕福島県の連続地震は「人工的」に惹起された可能性が!

☆人間が起こした地震[建築の雑誌『施工』(彰国社)]
http://www.asyura2.com/07/jisin15/msg/142.html
投稿者 へなちょこ 日時 2007 年 7 月 22 日

しかし、人間は間接的には地震を起こせないことはない。つまり、地震が起きそうなだけ地下にエネルギーがたまっているときには、人為的な行為が地震の引き金を引くことは出来るのだ。

米国コロラド州のデンバー市のすぐ北東で深い井戸を掘って、放射性の汚染水を捨てたことがある。米空軍が持つロッキー山脈兵器工場という軍需工場の廃液であった。それまでは地表にある貯水池に貯めて自然蒸発させていた。厄介ものの汚染水を処分するには自然蒸発よりはずっといい思いつきだと思って始めたのに違いない。井戸の深さは3670メートルもあった。大量の汚染水を捨てるために、圧力をかけて廃水を押し込み始めた。

この廃液処理を始めたのは1962年3月のことだ。3月中に約16,000トンもの廃水が注入された。

四月になって間もなく、意外なことが起きた。もともと1882年以来80年間も地震がまったくなかった場所なのに、地震が起きはじめたのだった。

多くはマグニチュード4以下の小さな地震だったが、中にはマグニチュード5を超える結構な大きさの地震まで起きた。マグニチュード5といえば、松代での群発地震の最大の地震に近い大きさだ。もともと地震活動がごく低いところだから、生まれてから地震などは感じたこともない住民がびっくりするような地震であった。人々はこの工場での水の注入が地震を起こしていることに気づき、ちょっとした騒ぎになった。

そこで、1963年9月いっぱいで、いったん廃棄を止めてみた。すると、10月からは地震は急減したのである。

しかし、廃液処理という背に腹は替えられない。ちょうど1年後の1964年9月に注入を再開したところ、おさまっていた地震が、突然再発したのである。

そればかりではなかった。水の注入量を増やせば地震が増え、減らせば地震が減ったのだ。1965年の4月から9月までは注入量を増やし、最高では月に3万トンといままでの最高に達したが、地震の数も月に約90回と、いままででいちばん多くなった。水を注入することと、地震が起きることが密接に関係していることは確かだった。

量だけではなく、注入する圧力とも関係があった。圧力は、時期によって自然に落下させたときから最高70気圧の水圧をかけて圧入するなど、いろいろな圧力をかけたが、圧力をかければかけるほど、地震の数が増えた。

このまま注入を続ければ、被害を生むような大きな地震がやがて起きないとも限らない。このため地元の住民が騒ぎ出し、この廃液処理計画は1965年9月にストップせざるを得なかった。せっかくの厄介者の処理の名案も潰えてしまったのであった。

地震はどうなっただろう。11月のはじめには、地震はなくなってしまったのであった。

 こうして、合計で60万トンという廃水を注入した「人造地震の実験」は終わった。誰が見ても、水を注入したことと、地震の発生の因果関係は明かであった。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[]
投稿日:2011/04/12(火) 14:49:18.41 ID:MywRBeeN0 [7/9]

発生時刻 2011年4月12日 14時7分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.0度
経度 東経140.7度
深さ 10km
規模 マグニチュード 6.3


発生時刻 2011年4月12日 14時15分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.1度
経度 東経140.7度
深さ 20km
規模 マグニチュード 4.5


発生時刻 2011年4月12日 14時26分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.0度
経度 東経140.7度
深さ 20km
規模 マグニチュード 4.9


発生時刻 2011年4月12日 14時32分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.1度
経度 東経140.7度
深さ 20km
規模 マグニチュード 4.1


震源同じで4連チャン



688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]
投稿日:2011/04/12(火) 14:52:43.35 ID:eTDf7mkv0 [2/2]
本当だ緯度経度が全部同じ!!!!!!!!!
こんなことあり得るの?


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]
投稿日:2011/04/12(火) 14:58:25.20 ID:jN+Ubi9IO
本当だ、福島の地震、全く同じ経度、緯度が同じ…どうしてですか



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


まるこ
http://twitter.com/#!/maruco2271/status/57968045175472128
新潟の地震が、Co2を地中に封入する実験で引き起こされたのではないかと国会で追及した議員がいた。『帯水層に高圧の二酸化炭素を封入し、地下水に溶解させて貯留する手法。帯水層中の二酸化炭素は超臨界流体。長岡で実証実験』これ、福島県いわき市勿来町でもやっている。4月11日の震源地じゃん


iwaki
http://twitter.com/#!/iwakashi/status/58003182500065280
この実証実験はどこが主体となって行っているのでしょうか?



まるこ
http://twitter.com/#!/maruco2271/status/58029240796454912
電力会社と仲間達

           ↓

http://japanccs.com/about/about_us.html
会社名 日本CCS調査株式会社




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



☆411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か?

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2011/04/12/5801647

411地震ですが、

いわき市勿来でCO2貯蔵施設の調査をしていた。という情報があります。
(注 PDFファイルです)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81030d06j.pdf#search=
中越地震と同じパターンか。と。

という情報を発見したのだが、

これか

いわき市における石炭ガス化複合発電実証試験+二酸化炭素地中貯蔵可能調査

1、意義2050年にCO2排出を世界で半減させるという長期目標を達成するため、我が国でも、CSS(二酸化炭素地中貯留)実証実験が期待されている。 特に、GCC+CCSという世界に発信できるプロジェクトを行うことは大変意義あるもの。

2、現状 現在、福島県いわき市勿来において、世界最高効率を目指した、GCC(石炭ガス化複合発電)大型実証実験が、行われているところ(実施者は、電力10社で共同設立された(株)クリーンコールパワー研究所) 世界最先端のGCCと、大規模なガス田の跡地(旧磐城沖ガス田)が、沖合(発電所から沖合60km)に存在するいわき市は、世界に先駆けたGCC+CCSの適地である。

有識者会議メンバー

吉川弘之 独立行政法人産業技術総合研究所理事長 班長

勝俣恒久 東京電力(株)代表取締役社長

張富士夫 トヨタ自動車(株)代表取締役社長

町田勝彦 シャープ(株)代表取締役社長

三村明夫 新日本製鐵(株)代表取締役社長

村田成二 独立行政法人産業技術総合開発機構理事長

桝本晃章 東京電力(株)顧問 世話役

以上pdfからテキスト化

やってますね、たしかに新潟パターンですね。

福島県いわき市勿来町

ビンゴ!

震源地です。

平成23年04月11日17時17分頃 福島県浜通り(北緯36.9度、東経140.8度) 震源の深さは約10km M6.0 震度5弱

平成23年04月11日17時16分頃 福島県浜通り(北緯36.9度、東経140.7度、いわきの西 南西30km付近) 震源の深さは約10km M7.1 震度6弱


いわきの震源地マップ
http://p.twipple.jp/NMutZ


日本CCS調査(にほんCCSちょうさ)は、二酸化炭素貯留に関する技術を扱う日本の企業。

概要

2008年5月26日、日本の電力会社、石油元売会社、エンジニアリング会社など数十社が出資する株式会社として発足(2010年末で株主となる企業は36社を数える)。工場から排出される地球温暖化の原因となる二酸化炭素を分離、回収、輸送、貯留に関する技術の研究開発するために設立された。日本国内では、北海道苫小牧市などをフィールドに二酸化炭素の貯留技術の研究が進められている[

wikioedia

会社名日本CCS調査株式会社

英文社名Japan CCS Co., Ltd.

所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目7番12号サピアタワー

設立日平成20年5月26日

資本金2億4,250万円

代表取締役社長 石井 正一 石油資源開発株式会社常務取締役

取締役 斎藤 滋 当社技術1部長

相澤 善吾 東京電力株式会社 常務取締役

加藤 博 東北電力株式会社取締役副社長

河野 治 新日鉄エンジニアリング株式会社 取締役常務執行役員

満田 信一 三菱ガス化学株式会社エネルギー資源部長

山本 一雄 国際石油開発帝石株式会社 執行役員技術本部長補佐

吉田 正寛 JX日鉱日石エネルギー株式会社 執行役員研究開発本部研究開発企画部長

大塚 省吾 出光興産株式会社 経営企画部地球環境室長

監査役 本庄 孝志 財団法人地球環境産業技術研究機構専務理事

株 主 (36社)

北海道電力(株)東北電力(株) 東京電力(株)中部電力(株) 北陸電力(株)関西電力(株) 中国電力(株)四国電力(株) 九州電力(株)沖縄電力(株) 電源開発(株)出光興産(株) コスモ石油(株)JX日鉱日石エネルギー(株) 昭和シェル石油(株)新日鉄エンジニアリング(株) JFEエンジニアリング(株)千代田化工建設(株) 東洋エンジニアリング(株)日揮(株) 伊藤忠商事(株)住友商事(株) 丸紅(株)三菱商事(株) 伊藤忠丸紅鉄鋼(株)アラビア石油(株) 国際石油開発帝石(株)石油資源開発(株) 三井石油開発(株)JFEスチール(株) 住友金属工業(株)エヌケーケーシームレス鋼管(株) 東京ガス(株)大阪ガス(株) 三菱ガス化学(株)三菱マテリアル(株)         ( 2010.11.12 現在 )

以上
http://japanccs.com/about/about_us.html
だそうです。

で、二酸化炭素をどうやって地中に埋めるのか?

*地中隔離法

□炭層固定 石炭に吸着しているメタンをコールベットメタンと呼ぶ。石炭にメタンより二酸化炭素が吸着されやすく、メタンと二酸化炭素が置換される。この性質を利用して、地中の石炭層に二酸化炭素を封入し、メタンを回収する方法。

□ 帯水層貯留

地中の帯水層に高圧の二酸化炭素を封入し、地下水に溶解させるなどして固定・貯留する手法。帯水層中の二酸化炭素は超臨界流体である。長岡で実証実験が行われた。

□油層・ガス層貯留

地中の油層やガス層に二酸化炭素を封入する手法。採取が行われている油層やガス層に封入することで層内の圧力を高めて産出量の増加に利用する石油増進回収法(Enhanced Oil Recovery, EOR)と、採取がされていない油層やガス層に封入した後密閉する手法がある。

wikipedia

何!!??
超臨界流体 って、これ、もしかして自爆??

宮城沖地震 M7.4で見えた青い閃光について
http://ccplus.exblog.jp/14574101/
も参考に



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


☆今回の地震と長岡の地下にCO2を圧入したこととの因果関係は?
http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/730.html
投稿者 天空橋救国戦線 日時 2007 年 7 月 19 日



☆新潟地震“人造”だった!? 近くでガス田注水作業 [ZAKZAK]
http://www.asyura2.com/07/jisin15/msg/135.html
投稿者 white 日時 2007 年 7 月 19 日

「両地震の震源からほど近いところあるガス田開発では、“水圧破砕法”といって高圧の水を注入して岩を破砕していた。そのことが2回の地震の引き金になった可能性はある」と指摘するのは、地震学者の島村英紀氏。だが、その破砕の震動が地震を誘発するわけではない。問題は「水」なのである。まず、人造とも言われている「誘発地震」のメカニズムから紹介しよう。

「ダムを建設して水を貯めると、周辺で小さな地震が起き始めることは知られています。地下深くの断層面まで水が浸み込むことで、滑り出しの“潤滑剤”になると考えられています」(東大地震研の加藤照之教授)

ニューディール政策で有名な米フーバーダムでは、1935年に貯水を始めた翌年から地震が増え、40年には過去最大のM5の地震が起きた。アフリカ・ジンバブエとザンビア国境のカリバダムでも貯水が始まってから地震が急増、満水になった63年にM5.8の地震が起きた。このほか、エジプト・アスワンハイダムなど世界各地の巨大ダムで、貯水後に地震が起きているという。貯まった水自体の水圧で地下深くへ浸透していると考えられるが、井戸への高圧注水も同様の効果をもたらすようだ。1960年代、米デンバーの軍需工場で深さ約3600メートルの井戸を掘り廃液を注入したところ、注入量や水圧と地震の発生が連動していることが観測された。

新潟県のケースでは、「南長岡ガス田」の深さ5151メートルの井戸で、01年夏に1カ月にわたって950kg/cm2(指先に約1トン)の水圧破砕作業が行われ、昨年秋にも、別の井戸で再度実施された。ちなみに、今回の震源により近い「東柏崎ガス田」での同作業実績はない。





☆〔「地学雑誌」掲載の論文〕注水に伴う誘発地震の発生特性
http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/800.html
投稿者 天空橋救国戦線 日時 2007 年 7 月 19 日

PDFファイル
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf111-2/p268-276.pdf



☆新・地震学セミナーの掲示板から
http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/731.html
投稿者 天空橋救国戦線 日時 2007 年 7 月 19 日

この地震は図に示しますように、液化炭酸ガスを地中に圧入する実験をしてきた長岡市深沢の帝国石油サイトから北西に20km弱に位置します。

この深沢から南東に20km弱の木沢付近が三年前の中越地震の震央であったことを考えると、断層が跳ね上がって地震が起きるという地震の定説には疑問を感じます。

中越地震から約3年経過していますが、3年弱の間に液化ガス圧入による解離層の不安定化現象が解離水素ガスを貯留させて、今回の地震になったという可能性もあるのではないかと思います。

右側の図に示すように、直後から余震が多発しております。地震の原因が「太平洋プレートがユーラシアプレートを押しているために生じる歪が開放されて起きた地震(京大防災研究所川崎教授談:NHK報道)」であるのなら、どうしてこのように大きな地震を契機として歪の開放という地震現象が多発するのか説明が出来ません。

余震は圧力と温度で決まってくる解離層(解離条件)の安定が図られるまでは、終わることがないと思います。

今回の地震が液化炭酸ガス圧入によるものかどうかは分かりませんが、震源も規模も地震の性質も中越地震と同じであるという報道を聞くと、その可能性もあると考えられると思います。



☆地震爆発説の検討(肯定的意見)
http://www.ailab7.com/kousatu.html


posted by はなゆー at 14:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【棄民】原子炉の格納容器が爆発した場合でも避難区域を拡大しない!

☆枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 (産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000541-san-pol

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/813.html

枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。




《備考》

ミナクシ美代子(4月7日22時21分)
http://twitter.com/#!/minakshimiyoko/status/55983621844107265
今日、冗談なのか「爆発があったら飲んでください。」というコメントと共に、真っ赤な袋に入った安定ヨウ素剤を役所の方が自宅まで配りに来た。夫受け取る。いわき市内。


S田イノリ
http://twitter.com/#!/green_knot/status/56183920991019008
何か「いわきが原発爆発に備えてヨウ素剤配ってる」みたいな趣旨のRT回ってるけど、「爆発があったら飲んで下さい」って言うのは「爆発みたいな非常事態にならない限りは勝手に飲むなよ」って意味だぞ
あれは色々副作用のある薬だからな 念のために飲んどこ!って感覚で服用されると大変なのだ




☆京大原子炉・小出裕章「再臨界の可能性」全文聞き起こし
(たねまきジャーナル・MBS毎日放送ラジオ)
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/632.html
投稿者 ジャック・どんどん 日時 2011 年 4 月 06 日 01:46:25

私が恐れているというのは前から何度もお伝えしたと思いますが、原子炉の炉心が融けて落ちる、つまりメルトダウンをするといのを恐れているのですが、絶対に起きないと私は言いたいのですが(もちろんです!と水野アナ)、自信をもって言えないという状態が続いているんですね。もしそれが起きてしまうと、爆発的に放射能が出てくるということですので、周辺の人たちはもちろんその覚悟をしていただいて、いつでも逃げれるというそのぐらいの心構えはしていただかないといけません。




▼ 京大原子炉実験所・小出裕章氏の話(4月8日) ▼

高味壽雄
http://twitter.com/#!/toshiotakami/status/56327378250637312
1号機格納容器内放射線量の昨日から今日の激増は(東電がいうような計器の故障でないとすれば)格納容器から大量の放射線物質が流入。炉内温度が200度を超えていることは窒素注入とは無関係で、なんらかの異常、再臨界の可能性がある


高味壽雄
http://twitter.com/#!/toshiotakami/status/56329084812267520
1号機格納容器の内圧は高まり、いずれ高濃度放射性物質を放出せざるをえない。今やらなくてはならないのは冷却することだけ。それももし再臨界が起きていれば崩壊熱を冷やす以上の冷却が必要


高味壽雄
http://twitter.com/#!/toshiotakami/status/56330340226183168
しかし外部から注水すればそれだけ汚染水が外に出てその処理に追われる。臨界が判定できる中性子の計測器が炉内にあるはずだがデータが公表されない。作業員が近づけなくなるから東電は再臨界を認めることはないと思う


高味壽雄
http://twitter.com/#!/toshiotakami/status/56331316559486976
もし冷却に失敗し水蒸気爆発という最悪の事態になれば、これまでとは桁違いの放射性物質の飛散となり、チェルノブイリでは700Km離れたところでも放射線管理区域になった例があるように、風向きによっては東京放棄ということもありうる


posted by はなゆー at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔写真〕東京で雨にうたれた人が「不審な皮膚炎」を発症

hxhx69
http://twitter.com/#!/hxhx69/status/58013608919052288
東京に住んでいますが先日から太ももに赤い爛れの様なモノが消えません。掻いたのもあるとは思いますが雨に濡れた可能性もありますので不安です。放射線による皮膚炎とはこの様なものでしょうか?
http://p.twipple.jp/5WTLP

           ↓

東海アマ管理人
http://twitter.com/#!/tokaiama/status/58018013034725377
可能性はあります。医者に診せても99%は分からない。ひどくなれば千葉市の放医研に電話してみる必要があります。新宿の雨に打たれた子供のレポートにも酷似


えんちめい
http://twitter.com/#!/meienchi/status/57342612729888768
つーか、ガンガン雨浴びてしまい、全身か痒いけど、大丈夫?




《備考》

チェルノブイリ原発周辺住民の急性放射線障害に関する記録

ウラジーミル・ルパンディン
ロシア科学アカデミー・社会学研究所(ロシア)

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html

1例ずつ記録されているのはつぎの症状:
高熱,便秘と排尿困難,行動の遅鈍,鼻血,出血,耳鳴,
皮膚痒症,
発汗,から咳.


posted by はなゆー at 13:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔資料〕チェルノブイリ原発周辺住民の自覚症状(口内の乾きや苦み等)

チェルノブイリ原発周辺住民の急性放射線障害に関する記録

ウラジーミル・ルパンディン
ロシア科学アカデミー・社会学研究所(ロシア)

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html


しかしながら,放射能汚染地域から病院へやってきた理由を記した入院指令票の記述は検閲をうかがわせず,われわれの興味を惹くのは,カルテの中に残っていたその指令票の内容である.

入院指令票に記されていた入院理由は,たとえばつぎの通りである.


第2度急性放射線障害

甲状腺からの放射線レベル−10〜16ミリレントゲン/時

全身の衰弱,頭痛,腹痛,吐き気,おう吐,下肢のむくみ

汚染地域の幼児

放射線量上昇地域の滞在と血液検査値の変化(白血球数2500)のための検査入院

吐き気,おう吐,唾液分泌の増大,甲状腺からのガンマ線3000マイクロレントゲン/時以上

放射能汚染,甲状腺3000マイクロレントゲン/時以上

白血球減少:白血球数2300,頭痛

放射能汚染との結論で救護所から転送.甲状腺3ミリレントゲン/時以上,白血球数2900

事故時にチェルノブイリ原発から300mの地点に滞在,白血球数2900

放射能汚染,肝臓5〜10ミリレントゲン/時,甲状腺1.5ミリレントゲン/時

顔,手首の放射線火傷

放射線障害,鼻血

 野戦病院へ送られてきた理由の記述とともに,患者の自覚症状についての記述も注目される.頭痛,急な衰弱,吐き気をともなう複合症状がもっとも多く,全体の患者の30%以上に達している.これは,自律神経失調症と呼ばれる症状である.つぎに多い複合症状は,おう吐,腹痛,めまい,食欲不振,心臓部の痛み,口内の乾きや苦みといった症状で,10%程度である.さらに,神経・循環系失調(自律神経失調+心臓部の痛み)といった症状が認められる(13%).


カルテに記されている患者の訴えを一覧にまとめると,

頭痛(30例),急な衰弱(29),おう吐(20),めまい(10),心臓部の痛み(8),吐き気(7),食欲不振(7),口の渇き・苦み(7),唾液分泌増加(3),関節痛(3),喉のがらがら(3),眠気(2),下痢(2),睡眠障害(2),右の肋骨下部(肝臓)の痛み(2).1例ずつ記録されているのはつぎの症状:高熱,便秘と排尿困難,行動の遅鈍,鼻血,出血,耳鳴,皮膚痒症,発汗,から咳.


posted by はなゆー at 13:32| Comment(1) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デモクラシーナウ「福島原発事故はチェルノブイリより遥かにひどい」

デモクラシーナウ
http://twitter.com/#!/democracynowjp/status/58004574727962624
日本の核の大惨事「チェルノブイリと同等ではなく、はるかにひどい」

                ↓

http://democracynow.jp/dailynews/11/04/12/1

日本は国内で起きている放射線事故の国際評価尺度をレベル5から、1986年のチェルノブイリ原発事故と並ぶ最高レベルのレベル7に引き上げました。東京から、グリーンピース・ドイツの気候変動とエネルギー部部長で、日本の放射線監視フィールドチームの一員であるトーマス・ブロイエルに最新情報を聞きます。彼は、損傷した福島第一原発は、チェルノブイリとは違って人口密集地域にあることに留意しています。「我々は日本政府に対し、半径20キロの避難区域圏外にも放射能レベルが非常に高い多くの市町村があり、住民、特に、放射能の影響を受けやすい子供と妊婦は直ちに避難する必要があると警告しました」と、ブロイエルは言います。



▼ 動画(日本語字幕なし)

Nuclear Catastrophe in Japan “Not Equal to Chernobyl, But Way Worse”
http://www.democracynow.org/2011/4/12/nuclear_catastrophe_in_japan_not_equal


posted by はなゆー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高円寺・反原発デモを成功させた要因は「遊び心(娯楽性)」

☆高円寺1万5000人デモ(主催者発表)を仕かけた「素人の乱」とその店主 (東京スポーツ)

http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13111

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/218.html

先頭の軽トラック(てんぷら油の廃油からつくったエコ燃料を使用)に地元のロックバンドやパフォーマンス集団が代わる代わる乗って、お祭り騒ぎで反原発をアピール。「高円寺の最終兵器」と名乗るバンドの女性は「バカですけどね、アホですけどね、原発やばいッスよ!」と声を張り上げた。

(略)

松本氏によると「デモは祭りか遊びかわからない。いつも高円寺。自分たちの町で騒ぎを起こす」のだという。

ラベル:松本哉
posted by はなゆー at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕民主党政権は子供たちを見殺しにして「被曝」させた

☆福島第1原発 政府、レベル7検討…最も深刻 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000003-maip-soci

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/766.html

内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。



林久美子(民主党の参議院議員。文部科学大臣政務官)
http://twitter.com/#!/kumikouki/status/57570071198973952
おはようございます。放射線量の基準についてなど、事実確認もせず、虚偽の噂を流布している方々を見受けます。政治が子どもの安全を損なうことをするわけがない。冷静な判断こそが求められるのは言うまでもありません。


ヘナ(4児の母)
http://twitter.com/#!/lovepeacemama/status/57938543225479168
今頃になって政府は14、15日くらいに一番多量の放射線が放出されていたなどと言いだした…15日、私はネットで放射線量が急上昇しているのは分っていたけれど娘の入学説明会があり仕方無くでかけた…なんで政府は全国の子供たちに注意喚起してくれなかったの?


ヘナ(4児の母)
http://twitter.com/#!/lovepeacemama/status/57940381563760641
きちんと情報を開示して被曝から国民、特に子供を守る…そんな当たり前の配慮もできないでよく「政治が子どもの安全を損なうことをするわけがない。」(by 林久美子議員)なんて言えるね…自分たちだけで情報を共有して自分たちの家族だけは守ったの? 



《おまけ》

francisco
http://twitter.com/#!/sensouhantai/statuses/57680415149920256
汚ねえな。やっぱ選挙が終わるまでレベル7にするのをまってたんだな。原発推進候補に有利なように。国民は実験台だ。


themasuya(福島市出身。両親が今そこにある危機にさらされているので原発情報を集めています)
http://twitter.com/#!/themasuya/status/57626606948200448
明らかな選挙後のレベル7発表と避難範囲の拡大。選挙への影響と国民の命を天秤にかけ、前者を選択した菅直人と政府は重罪。もはや総理でも政府でも何でもない。隠蔽による人命の軽視は世界的歴史に残る犯罪者に認定。


KazuYan
http://twitter.com/#!/sousagedog/status/57696741981564928
国民の命を選挙の為に隠匿か〜酷いことするなぁ(><)


posted by はなゆー at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕厚労省食品安全部「のちに健康に影響がでるかも知れない」

mono m asa hiro
http://twitter.com/#!/0514daichan/status/57636984604213248
これは絶対に読んで欲しい!RT“@zephyorg: 【警告】 厚生労働省食品安全部は、食品の暫定規制値では「後になって健康影響がでるかも知れない」と食品暫定規制値に対する厚生労働省の回答

             ↓

http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm

3月28日厚労省との交渉報告

人々の不安や苦悩を省みることもない、あまりにも無責任な厚生労働省

◆「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」

◆ICRPの集団被ばく線量リスク(1ミリシーベルトを2万人が被ばくすると一人のガン死リスク)は、「知らない」

◆食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる

◆食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」

◆外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」

(略)

厚生労働省から出席したのは、医薬食品局食品安全部企画情報課の佐久間課長補佐と基準審査課の内海係長の二名だった。

参議院議員福島みずほ事務所の尽力で実現した。大島九州男議員も参加された。

(略)

では、17mSvもの被ばくで、晩発性の健康影響はないのかと問うた。すると「後になって健康影響がでるかも知れない」と小さな声で答えた。非常にあいまいな表現ではあるが、後になって健康影響が出ないとは言えなかった。

事実上、低線量被ばくでも後になって人体影響がでることを認めた発言だ。このように曖昧にではなく、事故の評価に即して、集団被ばく線量のリスク評価では、晩発性の人体影響が出ることをはっきりと人々に語るべきだ。

posted by はなゆー at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕水産庁は「セシウムの魚類濃縮はない」と明言しているが

☆放射線 健康にどんな影響〜放射性物質 魚に蓄積しにくい
(4月3日の読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39012

http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/501.html

水産総合研究センターは、3月24日に千葉県の銚子沖で捕獲したカタクチイワシから魚肉1キロ・グラムあたり3ベクレルの放射性セシウムを検出した。日本近海の海産物の測定を約50年間続けているなか、通常ほとんどセシウムは検出されないことから「福島の事故の影響」とみる。




☆規制値超の放射性セシウム=福島県いわき市沖のコウナゴ―厚労省
(時事通信。4月9日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000090-jij-pol

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/800.html

厚生労働省は9日、福島県いわき市沖で取れた小魚「コウナゴ」から、1キロ当たり570ベクレルと食品衛生法の暫定規制値(500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。




東海アマ管理人
http://twitter.com/#!/tokaiama/statuses/57923481731469312
水産庁が放射能濃縮に歴史的発見か!
セシウムの魚類濃縮はない!
と、これまでコウナゴなどに検出されたセシウムは幻に過ぎないのだ?

               ↓

http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/index.html

Q.魚の体内には海中の放射性物質は蓄積しないのですか?

A.放射性物資が海の中に放出されても、海水の量がはるかに多く海流もあるため、その濃度は低くなります。従って、魚への影響は小さいものと考えられます。
セシウムは、カリウム(野菜や果物に多く含まれる)と同じように、魚の口から入り、えらや尿から出て行きます。このため、たとえ放射性セシウムが魚の体内に入っても蓄積しません。
放射性ヨウ素については、半減期が短く(8日間)、魚への蓄積や魚を通じた人体への移行の程度が小さいため、暫定規制値が示されていませんでしたが、茨城県北部のイカナゴから相当程度検出されたことから、厚生労働省は、野菜類と同じく2,000Bq/kgとしたところです。



《しかし》

577 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/03(日) 23:18:53.99 ID:uRtDJA+o [9/10]

魚へのセシウム凝縮については以下の論文が詳しい。
(注:PDFファイルである)
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=radioisotopes1952&cdvol=48&noissue=4&startpage=266&lang=ja&from=jnlabstract




☆魚は半年後の方が危険だった…1954ビキニ環礁被ばく事件の調査者が語っていた魚類の放射能汚染 (東京スポーツ)

http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13066

http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/833.html

 放射能汚染水が流された海水に関連して、魚介類への被害が問題になっている。

 1954年3月から太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米国によって繰り返された水爆実験では日本の漁民も深刻な被害を受けた。死の灰をかぶり死者1人を出した第五福竜丸が有名だが、高校生とともに漁民の被害の実態を長年にわたって調査してきた元教員で市民団体「高知県太平洋核実験被災支援センター」事務局長の山下正寿氏によると、実は約1000隻にものぼる日本のマグロ漁船などが被害を受け、そのことはあまり知られていないという。

 山下氏が昨年、都内で開かれた「アジア記者クラブ」の例会で語ったところでは「よく魚のはらわたを食べた人」が健康被害に苦しんだ。放射性物質は内臓に蓄積されやすいからだという。

 「食物連鎖で、プランクトンを小魚が食べて(その小魚をさらに大きな魚類が食べてという連鎖で)濃縮される。体内に入って蓄積が進むと内臓から肉の方へと変わっていくので、3月、4月に獲れた魚より、8月、9月、(10月)、11月、12月に獲れた魚の方が危なかった。だんだん、食べるところに放射能が回ってくる」

 マグロ漁船の船員は屈強な男ぞろい。そんな体力十分な船員の中から後になって、脱毛や鼻血、歯が抜けるといった健康被害が出てきた。原因は食物だけではないだろうが、それは「ただちに」発症したものではなかったという。

 被ばく当時、日本政府は“情報遮断”を行った。

 54年5月に政府調査船を派遣して報告書も出しながら、55年1月に米政府が補償金200万ドルを出すことを決めると“政治決着”。漁民や魚介類の被害調査をやめてしまったというのだ。

 「(放射能汚染の)検査を(54年)12月末に強引に打ち切ったのだから、何ということかと思う。実験したアメリカの責任はもっとあるけれど、日本政府の責任はかなり大きい」

 福島第1原発の事故で政府は、放射性物質の住民や動植物、食物への影響の継続的な調査を行わなければならない。

posted by はなゆー at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発事故〕日本政府は「数字のトリック」を駆使して自国民を欺いた?

☆保安院が今さら発表、深刻度は「レベル7」…福島第1原発事故
(スポーツ報知)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000026-sph-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/204.html

レベルは、史上最悪とされるチェルノブイリに並んだ。だが、保安院の西山英彦官房審議官は「チェルノブイリとは相当異なる」と強調した。

説明では、チェルノブイリの総放出量520万テラベクレルに対し、福島は「その1割程度」。




☆放出放射能量 100分の1程度 (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/k10015274361000.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/203.html

原子力事故の深刻さで最悪の「レベル7」と評価された東京電力福島第一原子力発電所の事故で、これまでに外部に放出された放射性物質が持つ放射能の量は、放射性ヨウ素で事故の発生当時、1号機から6号機にあった量の100分の1程度と推定されると東京電力が明らかにしました。


                  ↓

  
東海アマ管理人
http://twitter.com/#!/tokaiama/status/57918894337310720
「1号機から6号機にあった核燃料の百分の一が放出」?
おいおい600トン近い核燃があった。なら6トンじゃないか。チェルノブイリは10トンだ。また数字のごまかしか


みきゃん
http://twitter.com/#!/micans_mi/status/57922859921707008
現状だとこれがあと数ヶ月続くんですよね?



ryo nasu (3月18日)
http://twitter.com/#!/nappa0326/status/48595288792891392
使用済み核燃料だけでも600トンもあるのか
http://www.washingtonpost.com/wp-srv/special/world/japan-nuclear-reactors-and-seismic-activity/?hpid=topnews



amuradonis2 (3月30日)
http://twitter.com/#!/amuradonis2/status/53079208066420736
福島第一の核燃料の総重量は600トンあまり。広島原爆は50キロ。約1万2千倍?英国ではチェルノブイリ以上、手遅れと報道。政治家、官僚、特捜部、マスゴミ、東電社員は東京にいれば助かると本気で考えているのかな?彼らは自己責任でよいが一般国民はどうする。相変わらず騙して道づれか。



☆大本営発表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8

戦況が好調に推移していた段階では、内容もおおよそ現実に即していたが、ミッドウェー海戦においては、海軍部隊の大損害の事実を過小に発表、ガダルカナル島からの撤退を「転進」と表現するなどし、レンネル島沖海戦の頃からは、現実からはすっかり乖離した虚報となっていった。さらに占領地守備隊の全滅を「玉砕」と美化して表現した。

ただ、戦時におけるこのような虚偽報道は諸外国にも見られる。アメリカ側も戦果の嘘や過大発表(戦艦ヒラヌマ撃沈・アメリカ本土空襲の包隠など)は行っているが、戦況が不利であった時でも大本営発表に比べ、数も少なく虚偽の度合いも小さい。

大本営が戦況を正確に把握しておらず、現場指揮官の報告した戦果をそのまま発表したために現実と乖離した報道となった場合も多く、しばしば日本軍の現地司令官がそれを信じて悲惨な結果を招いている。

posted by はなゆー at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔福島原発事故〕白血病や癌を引き起こす「ストロンチウム」を初検出

土壌や植物は統一地方選挙前の3月16〜19日に採取されたが、結果発表は統一地方選挙が終わってからだった。



スネヲ
http://twitter.com/#!/sunewo_po/status/57821448206680064
選挙後だと、チェルノブイリを越えるだのストロンチウム検出だの面白い情報出まくりwww



☆骨がんの原因…ストロンチウム初検出
(共同通信→日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110412-760380.html

文部科学省は12日、東京電力福島第1原発の30キロ圏外で、福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。

今回の事故を受けた調査でストロンチウムの検出は初。ストロンチウムの濃度限度について法令に基準値はないが、同省は「極めて少ない量で、健康に影響はない」と説明している。専門家は蓄積した場合の健康影響を懸念しており、分布の本格調査が必要だ。

ストロンチウムはカルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすい。内部被ばくではガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病の原因になる恐れがあると考えられている。

土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、ストロンチウム89は1キログラム当たり13〜260ベクレル、ストロンチウム90は同3・3〜32ベクレルだった。

植物は大玉村、本宮市、小野町、西郷村の計4カ所が対象で、ストロンチウム89は1キログラム当たり12〜61ベクレル、ストロンチウム90は同1・8〜5・9ベクレルだった。

土壌や植物は3月16〜19日に採取された。


              ↓

清流清子
http://twitter.com/#!/11mats/status/53948532419334144
ストロンチウムは白血病や骨のがんになる。チェルノブイリ事故地点の近くでは河川水などのストロンチウム-90による汚染が知られている。 
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/8.html



《備考》

389 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/13(水) 00:12:23.98 ID:dGNSX+e2

東京スポーツ  2011/4/9

政府・東電がひた隠す恐怖「白血病呼ぶ物質」

 またも政府の隠蔽なのか――。福島第1原発の放射能漏れ事故で放射性物質の飛散が続く中、すでに検出されているヨウ素、セシウム、プルトニウム以外に白血病の原因≠ニいわれる放射性物質ストロンチウムが飛散している可能性が高いことがわかった。

にもかかわらず、政府、東電は遅々として測定結果を発表していない。

「ストロンチウムはセシウムと同じくらい飛散しています。セシウムに比べはるかに危ない物質なのに、政府は数値を出していない。これは大いに疑問ですよ」と指摘するのは中部大学の武田邦彦教授(67)だ。

原発事故発生後、放射性物質はヨウ素とセシウムが検出され周知されてきた。その後最凶の放射性物質≠ニいわれるプルトニウムも原発敷地内から検出されているが、ストロンチウムとは聞き慣れない名称だ。これが今後脅威の敵≠ノなるというのだ。

「ストロンチウムは半減期がセシウムと同じ30年と長い。厄介なのはカルシウムに似ていて、体内に入ると骨に取り込まれる。そこから骨髄細胞がやられ、白血病になってしまうんです。最初の時期は甲状腺がんになるヨウ素が危険でしたが、半減期は8日と短く、ほぼ消える。セシウムも体に取り込まれるが、ストロンチウムほど致命的ではない。今後はストロンチウムに気をつけないといけない」(武田氏)

ストロンチウムは水に溶けやすい性質も持つ。放射能物質を含んだ汚染水の海洋放出でプランクトンや魚への食物連鎖による拡散が懸念されているが、骨に取り込まれるストロンチウムは魚へ与える影響も大きいという。

これほど危険なストロンチウムがなぜ測定・発表されていないのか。東電は「解析中で近日中に出せるように努力する」、原子力安全・保安院は「調査中」としている。だが、武田氏は「手間取っているのか隠しているのか。まあ1週間もあれば分かるもの。政府はあらゆる小細工をしますから、早く正確な発表をした方がいい」と話す。ストロンチウムの検出は新たなパニックを引き起こす可能性があるために、政府が隠蔽していると勘ぐられてもおかしくないというわけだ。

専門家の間では、原発から230キロ離れた東京でセシウムが検出されているため、同様にストロンチウムも飛散しているとみるのは常識≠セという。現在はセシウム同様にごく微量で原発の周辺以外は健康面への影響は少ないとみられている。

「ストロンチウムは体の外から測定することが困難で内部被ばくの量をつかむことが難しい」(東大病院放射線医療チーム)と、不気味で厄介な放射性物質だけに一刻も早い情報開示が望まれる。




18 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage]
投稿日:2011/04/12(火) 23:09:16.84 0
選挙終わったから情報出まくりだな
安全すぎて涙出そう



20 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![]
投稿日:2011/04/12(火) 23:10:46.29 O
で、首都圏の水道水に
そのストロンチウムとやら、
溶け込んでいたとしたら
その水道水で炊いた米を食べた人たちはどうなるかと言いますと


posted by はなゆー at 00:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする