2011年04月15日

【これはひどい】文科相が「子供は成人の半分以下の被曝量に」を却下

☆「子どもは半分」、文科相否定=原子力安全委員表明の被ばく量
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000047-jij-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/328.html

福島県内の学校の安全基準をめぐり、「成人の半分に当たる年10ミリシーベルト以下の被ばくに抑えるべきだ」とした原子力安全委員会の代谷誠治委員の発言について、高木義明文部科学相は15日の閣議後会見で「目標は年20ミリシーベルト。安全委全体の見解ではない」として、考慮しない姿勢を示した。

           ↓

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 11:40:38.42 ID:qXzlNw2N0 [14/16]
これはひどい。


Takashi Miyatani
http://twitter.com/#!/tmiyatan/status/58724457216344064
「子どもは半分」、文科相否定? 目標被曝量なんて言い出してる...10mSvだって子供には多いのに。どうなんってるんだ?


山田裕嗣
http://twitter.com/#!/youzy_yam/status/58723070231330816
これはひどい。政府は何を考えているのか。「宝」「希望」ですよ子供は。


posted by はなゆー at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日刊スポーツ「ついに剛腕・小沢一郎が“菅降ろし”に動く」 

☆剛腕小沢氏ついに動く菅降ろし近く会談へ (日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110415-761480.html

「それでも聞いてもらえなかったら仕方がない。後世『あの時の政治家がきちんと対応せずに日本をつぶした』と言われるわけにはいかない」と、倒閣も選択肢から排除しない考えを示した。

            ↓


66 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/15(金) 11:06:38.48 ID:Z402Qcyd [5/5]
記事の内容は共同通信と同工異曲だが、この見出しの付け方はあきらかに「よし、小沢行け」だわな


68 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 11:10:06.06 ID:tx83L7p4 [5/5]
選挙ができない今動かずしていつ動くのかって話だわな。
小沢派に検察の次に怖かったのが、菅の自爆解散だったわけで
それがなくなればいかようにでも。



71 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/15(金) 11:16:29.67 ID:s1d0ZVmX [1/2]
自民でも小野寺が解散総選挙を出来る状況に無いと言っている。
小野寺の選挙区は気仙沼がある宮城6区。

小説吉田学校

小説吉田学校
価格:4,536円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東日本大震災「復興構想会議」メンバーの人選に疑問の声が

☆問題起こるから…復興会議議事録匿名に (日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110415-761356.html

政府の東日本大震災「復興構想会議」議長の五百旗頭真防衛大学校長は14日の記者会見で、会議議事録について当面、発言者を明記しない「匿名」の形で公開する方針を示した。「復興問題は機微に触れる。個人名の入った議事録を直ちに公開すると、難しい問題が起こる」と説明した。

その上で「われわれの任務が完了した時に、個人名入りで全議事録を公開する」と強調した。




☆復興会議を設置=6月中の提言目指す―政府 (11日の時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000144-jij-pol

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/876.html

政府は11日午後の持ち回り閣議で、東日本大震災の復興ビジョンをつくる「復興構想会議」の設置を決定した。メンバーは議長の五百旗頭真防衛大学校長を含めて15人で、建築家の安藤忠雄東大名誉教授と、御厨貴東大教授が議長代理に就任。また、哲学者の梅原猛氏が特別顧問(名誉議長)として参加する。

(略)

他のメンバーは脚本家の内館牧子氏、清家篤慶応義塾塾長、元朝日新聞論説委員の高成田享仙台大教授、橋本五郎読売新聞特別編集委員、被災地である岩手県の達増拓也、宮城県の村井嘉浩、福島県の佐藤雄平各知事ら。 


                 ↓


加藤
http://twitter.com/#!/plankton0331/status/58708242854985729
議事録を匿名にしたら議事録の必要はない。発言者が誰で、どのような過程を経て決定したのかが重要なのに。そんな誰も責任を取る気も無い発言がなされる会議で振り回される国民は憐れ以外ない。


renkon
http://twitter.com/#!/renkon0111/status/58694073795616768
早速官僚は隠蔽工作か。そこの蔭の悪代官顔を出せ!


44 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/15(金) 10:37:21.54 ID:lRjzkGHK [6/6]
復興構想会議の委員に橋本五郎と高成田亨(元朝日でNステ出てた)が紛れ込んでる件


51 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 10:44:50.03 ID:qyiWxVTb [5/5]
会議がナベツネにダダ漏れ




94 名前:闇の声[]
投稿日:2011/04/15(金) 09:10:33.77 ID:tF5Q1ieO [1/4]

信じられない話を聞いた。
昨日の何とか会議の前に、ある政府高官が
「首相はお疲れで神経がいら立っておられる。今日は首相の激励会的な意味もありますので、発言には充分なる配慮をお願いいたします。今後の皆さんの活動にも差し障る可能性が・・・」
と述べた処で、出席者の一人が

「そんな会議なら開く意味は無い。第一ここには閣僚以外決定権を持っている人間は誰もいない。権限の無い人間だけを集めてお茶飲んでる場合じゃないだろう。だいたいその言葉を首相は知ってるのか?議論百出を拒むなら私は帰るから。そもそもここに参集されている皆さんは忙しい方ばかりだ。当然毎日の仕事もある。その合間を縫っての会議ではいつ結論を出せるか判らないではないか?仮設住宅を建設して当座の生活援助をどうするかなら政府部内で結論は出せるだろう?どう言う街づくりをするかなら各自治体と被災された地区の人たちの話し合い結果を国に上げるのが筋だろう?この会議の権限と言うか、責任範囲を決めるだけで恐らく二三回の会合は費やすぞ。それだけの手間暇を被災された方々はどう思われるか考えてるのか?余震や原発など不確定な要素も多い中で何を話し合えと言うのだ?そんな漠然とした会議で厳しい事を言うなってそっちの方が余程無神経だし神経を逆撫でする行為だと思わないのか?」

「そうおっしゃられましても、これは総理の肝いりで開かれてますので・・・」
と冷や汗をかいて言い訳を重ねた処で菅直人が入ってきたのが真相だとか。

歴史に名を残す大事業を任されましてと総理は言ったらしいが、誰がお前に任せると決めたんだと出席者の一人はそう呟いたとか・・・
何人かの方が指摘されておられるが、この会議の不思議な処は権限を決めてない処だそうだ。
表向きは決まってるらしいが、良く良く聞いてみると総理直轄であり、その会議の意向を踏まえて・・・
何かをしましょう・・・つまり、ストレートに会議結果が公開され国民が意見を述べる機会は一切無い。

別の出席者は「国民不在と言う言葉は言い古された言葉だが、国民差別と言う言葉は目新しいねと・・・」
つまり、俺と国民は知的レベルが違うから俺が判断してお前らは言う事を聞け的な政治手法が菅直人のやり方だと今更ながら驚いた・・・とか。




97 名前:名無しさん@3周年[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 09:21:57.71 ID:6kYmHjw4 [1/2]

東日本大震災復興構想会議のメンバー

議長   五百旗頭 真 防衛大学校長
議長代理 安藤 忠雄  建築家
議長代理 御厨 貴   東大教授
委員   赤坂 憲雄  学習院大教授
同    内館 牧子  脚本家
同    大西 隆   東大大学院教授
同    河田 恵昭  関西大教授
同    玄侑 宗久  作家
同    佐藤 雄平  福島県知事
同    清家 篤   慶応義塾塾長
同    高成田 享  仙台大教授
同    達増 拓也  岩手県知事
同    中鉢 良治  ソニー副会長
同    橋本 五郎  読売新聞特別編集委員
同    村井 嘉浩  宮城県知事
特別顧問 梅原 猛   哲学者




98 名前:名無しさん@3周年[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 09:25:05.05 ID:6kYmHjw4 [2/2]

阪神・淡路復興委員会のメンバー

下河辺淳 元国土事務次官、都市計画家
伊藤滋 東大教授=都市計画専門家
堺屋太一 作家、経済評論家、元通産官僚
一番ケ崎康子 社会福祉専門家
川上哲郎 関西経済連合会会長
後藤田正晴 元副総理、元警察官僚
平岩外四 経団連名誉会長、元東京電力社長・会長

posted by はなゆー at 11:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔グラフ〕福島第一原発1号機の原子炉の圧力が高くなってきている

871 名前:M7.74(catv?)[]
投稿日:2011/04/15(金) 09:10:30.33 ID:DWd1naeS0 [2/4]
一号もうすぐ圧力限界。
終わった。
http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1


899 名前:M7.74(チベット自治区)[sage]
投稿日:2011/04/15(金) 09:16:34.47 ID:wlkL7cy50 [2/2]
やばい


posted by はなゆー at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発の敷地内の土壌からプルトニウムを検出(これで3回目) 

☆第一原発の土壌からプルトニウム…検出3回目 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00001048-yom-sci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/319.html

東京電力は14日、福島第一原子力発電所の敷地内2か所の土壌から微量のプルトニウムを検出したと発表した。


posted by はなゆー at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第1原発3号機の接合部の温度が254度に上昇

☆福島第1原発 放出された放射性物質 炉内の2%程度の量
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000045-maip-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/315.html

また保安院は同日、3号機の圧力容器のふたと本体の接合部付近の温度が、12日には170度だったが、14日には254度に上昇したと発表した。


 
posted by はなゆー at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔福島第1原発〕下請け作業員は100ミリシーベルト超を浴びても作業続行

☆28人が100ミリシーベルト以上=福島原発復旧作業の社員ら―東電
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000118-jij-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/312.html

東電は100ミリシーベルト超を浴びた作業員についても、「国の基準を下回っている」として引き続き復旧作業に当たらせる方針。

【送料無料】蟹工船

【送料無料】蟹工船
価格:580円(税込、送料別)

 
posted by はなゆー at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発に送り込まれた下請け作業員「命令に背けば解雇」

☆原発作業員、心情を吐露「業務を拒めば失職」 (人民日報)

http://j.people.com.cn/94475/7350470.html

福島第一原子力発電所に派遣されたある作業員(40)は、「本当は福島原子力発電所で作業したくなかった。しかし、業務命令に背けば、職を失ってしまう」と胸の内を明かした。

わずか2万円足らずの日給で働くこの作業員は、「時給数万円の報酬を得ている作業員もいると聞いている。我々の報酬は以前と変わらない。というもの、我々の勤める会社が東京電力のパートナー企業だからだ」と語った。
posted by はなゆー at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔邦訳〕独誌「チェルノブイリ事故の調査における甲状腺ガンと白血病」

newclearair
http://twitter.com/#!/newclearair/status/56552001584111616
「最悪のシナリオからより軽微な被害まで、あらゆる状況が起こりうる」
独ツァイト・オンライン誌3月18日付記事全訳

               ↓

http://genpatsu.wordpress.com/2011/04/09/scenario-zeit/

「チェルノブイリの真の悲劇は汚染された食品や牛乳が流通に乗ってしまったことなのです。」それに加えて住民には安定ヨウ素剤を配られなかった。つまり人々は放射性ヨウ素に対して自らを防護する術を与えられなかった。この過失によっておよそ6千人の人々が甲状腺ガンを発症したといわれる。

「この疫病はまだ終っていません。」とレイネルス教授は言う。過去において強い放射線を被曝した人は、30から40年後でさえも甲状腺ガンを発症する可能性がある。

posted by はなゆー at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕ツイッターに「鼻血が出た」と書き込む関東地方在住者が目立つ

チュルノブイリの事例「口内の乾きや苦み」「喉のガラガラ(イガイガ)感」「鼻血」。



〔ツール〕グーグル・リアルタイム(ツイッター)検索
http://jp.techcrunch.com/archives/20100826google-realtime-search/




すい東京都(娘5歳とパパと3人暮し)
http://twitter.com/#!/suweichi/status/58633423786479616
娘ちゃんが昨日保育園で鼻血を出したみたい。帰宅後お風呂前にも…疲れさせてしまってるかな(T_T)


2コンマイク
http://twitter.com/#!/2conmike/status/58629162558169088
鼻血だけど...うちの子も2人、15日以降と21日以降に1回ずつ鼻血出したんだよね...。15日は普段ないくらい長めで、21日はすぐに止まったけど。ちなみに埼玉より東京




☆東京関東地方で鼻血の出血者が増えているという。 チュルノブイリでも少量被爆で鼻血出血、から痰、喉のイガイガなどの症状があ
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/298.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2011 年 4 月 14 日

東京関東地方で鼻血の出血者が増えているという。

チュルノブイリでも少量被爆で鼻血出血、から痰、喉のイガイガなどの症状があつたと言う。




〔コメント欄より〕

05. KAN 2011年4月14日 23:24:53: XShOmEZ2UWIRk : 6shRmcaTQM
我が家は石川県ですが、1週間ほど前に0歳の息子が2回鼻血を出しました。5人目の子供ですが、こんな小さいときに鼻血を出したのは初めてです。私も家内も最近喉がおかしいです。悲しいけど、ちょっと納得しました。


06. 2011年4月14日 23:49:58: PpXj3uzhEM
小さい子供が生まれて初めて鼻血を二日連続で・・といったツィッターは読みました。
http://blog.goo.ne.jp/ureshisou/e/3b2fe3f8a6ea62f54b82f5326ed14576
こんな記事もあります。


07. 2011年4月14日 23:52:03: m1Tid8ikGY
私は口が乾きます(関東在住)。のどが痛いという人もいます。
こんな低線量で症状が出るなら、意外と人の身体は敏感なのかもしれません。
これらの症状と放射線積算量との相関を調べないと、因果関係はわかりません。
根拠なく放射能のせいだと言うのは噂の域を出ないし、根拠なくデマだと言うのは非科学的。
放射線障害のことは、まだよくわからない事が多いらしいです。特に内部被曝については。
今はホントともウソとも決めつけず、注意を続けるのがいいと思います。



08. 2011年4月15日 00:02:26: H5XKH7DiKw
そういえば、イガイガ。
春先にしては湿度が低い日が続いてるよね@東京



12. 2011年4月15日 02:12:12: oiq3SZAQ0Y
3月25日に出張で東京に行ったけど、いつもよりイガイガ感はありましたよ確かに。空気が硬質な感じがした。
気にしてたせいなのかなあ?




《備考》

チェルノブイリ原発周辺住民の急性放射線障害に関する記録

ウラジーミル・ルパンディン
ロシア科学アカデミー・社会学研究所(ロシア)

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html


しかしながら,放射能汚染地域から病院へやってきた理由を記した入院指令票の記述は検閲をうかがわせず,われわれの興味を惹くのは,カルテの中に残っていたその指令票の内容である.

入院指令票に記されていた入院理由は,たとえばつぎの通りである.


第2度急性放射線障害

甲状腺からの放射線レベル−10〜16ミリレントゲン/時

全身の衰弱,頭痛,腹痛,吐き気,おう吐,下肢のむくみ

汚染地域の幼児

放射線量上昇地域の滞在と血液検査値の変化(白血球数2500)のための検査入院

吐き気,おう吐,唾液分泌の増大,甲状腺からのガンマ線3000マイクロレントゲン/時以上

放射能汚染,甲状腺3000マイクロレントゲン/時以上

白血球減少:白血球数2300,頭痛

放射能汚染との結論で救護所から転送.甲状腺3ミリレントゲン/時以上,白血球数2900

事故時にチェルノブイリ原発から300mの地点に滞在,白血球数2900

放射能汚染,肝臓5〜10ミリレントゲン/時,甲状腺1.5ミリレントゲン/時

顔,手首の放射線火傷

放射線障害,鼻血

 野戦病院へ送られてきた理由の記述とともに,患者の自覚症状についての記述も注目される.頭痛,急な衰弱,吐き気をともなう複合症状がもっとも多く,全体の患者の30%以上に達している.これは,自律神経失調症と呼ばれる症状である.つぎに多い複合症状は,おう吐,腹痛,めまい,食欲不振,心臓部の痛み,口内の乾きや苦みといった症状で,10%程度である.さらに,神経・循環系失調(自律神経失調+心臓部の痛み)といった症状が認められる(13%).


カルテに記されている患者の訴えを一覧にまとめると,

頭痛(30例),急な衰弱(29),おう吐(20),めまい(10),心臓部の痛み(8),吐き気(7),食欲不振(7),口の渇き・苦み(7),唾液分泌増加(3),関節痛(3),喉のがらがら(3),眠気(2),下痢(2),睡眠障害(2),右の肋骨下部(肝臓)の痛み(2).1例ずつ記録されているのはつぎの症状:高熱,便秘と排尿困難,行動の遅鈍,鼻血,出血,耳鳴,皮膚痒症,発汗,から咳.




《「吐き気」という語を含むツイートが先月22日以降に急増か》

Yoshi(3月24日)
http://twitter.com/#!/yoshim1976/status/50624821947662336
「吐き気」という単語を含むツイートが22日から爆発的に増加しています。




☆Nuclear reactor meltdown? 8 signs of radiation sickness (pictures)
(米国CBS)
http://www.cbsnews.com/8301-504763_162-20042905-10391704.html


http://www.cbsnews.com/2300-204_162-10007041-3.html
Spontaneous bleeding

Radiation sickness can cause bleeding from the nose, mouth, gums, and
rectum. It can cause people to bruise easily and to bleed internally
as well - and even to vomit blood.

The problems occur because radiation depletes the body of platelets,
the cellular fragments in the blood that are form clots to control
bleeding.



http://www.cbsnews.com/2300-204_162-10007041-2.html
Nausea and vomiting

Nausea and vomiting are typically the earliest symptoms of radiation
sickness. The higher the dose of radiation, the sooner these symptoms
appear - and the worse the prognosis. Someone who starts to vomit
within one hour of exposure is likely to die.

Sometimes people with radiation sickness feel bad at first and then
start to feel better. But often new, more serious symptoms appear
within hours, days, or even a few weeks of this "latent" stage.


posted by はなゆー at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔ラジオ音源〕小出裕章氏「福島原発:汚染水の循環と被曝限度量」

福島原発事故の現状について 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く



▼ ある人の感想 ▼

 毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」、今日も放送がありました。千葉猛さんの司会で、毎日新聞論説委員の榊原正春さんの同席でした。

 今回の震災、マグニチュード7の地震(余震ではなく、横綱級の地震)が4回起きている、千葉さんの仙台の友人より、耐えていた建物、道路が打撃を受けた(陥没、隆起)との話です。余震に関しては、どれくらい続くかは分かりません。

 福島第1原発ニュースで、昨日菅総理と松本大臣の間で、福島の住民説明会、当面住めないと菅総理が発言し、松本参与は自分の発言と訂正したのですが、その情報で、村長が「これが国を操るとの言葉か、我慢ならない」と説明会が紛糾しました。飯館村、政府への不信感が大きくなっています。

 そして、飯館村の畜産農家の山田さん(60歳)のお話(30km圏外だが、汚染地域)があり、避難の説明は、福島近辺は、いずれ戻れるという前提で仮設の借り上げを、飯館村からあまり離れていないところに作るので、ありがたいとのことです。畜産であり、離れられない、繁殖=赤ちゃんが生まれる際に目を配らないと死産、流産してダメになるので、できればお産に立ち会いたいとのことです。山田さんは避難するが、そこから牛舎へ通いたいとのことで、次々分娩する、10日くらい立ち会わないといけない、獣医に頼んでやらないといけない、と言うことです。

 牛のえさは牧草、わらで管理するが、昨年の牧草が2ヶ月くらい、何とか4ヶ月ぐらい持つが、今年の牧草の収穫はダメで、8月以降の目処が立たないとのことです。今、牛を手放すかどうかの瀬戸際であり、食いつないでも年内一杯(放牧しても)、草がないのです。10代続いた畜産農家を止めないといけないとの決断もあり得るのです。年内を越えたら、輸入牧草を与えないといけないので大変な金額になり、淘汰するのもかわいそう、なのです。田んぼも作付け不可、今後の生活は、東電の保証金がどうなるか、今年の生活は行くが、来年の収入がない、来年も米の作付け不可となれば大変、津波、地震より大変で、他のところと違い、追い詰められていると言うのです。

 今日の説明会で、避難の期間の見通しは出たものの、いつまで避難かは、村長も分からない、東電次第であるのです。先が見えない、牛をどうするかの決断を迫られているのです。来年以降、家族の見通しがないのです。

 東電には、上層部が来ていない、関連会社は良くやっているが、東電の本体が見えない、思いやりが見えない状態なのです。現地の苦しみは東電の上層部には届いていない、責任のなすりあいと言うのが所感です。国の対応は、「ただちに影響はない」とばかりで、今はそう言っていないものの、不信感をあおる発言を繰り返してきた、牛の肉からの放射能の発言もすぐに撤回する、責任がないやり方だと批判していました。国には、罹災者証明を発行して欲しい、それがないと避難できないというコメントでした。仮設と二重生活であるのです。

 引き続き原発事故のニュースで、2号機タービン建屋水位が上昇した(いったん下がったのに)、付近の水は2万トンあり、安定して下げられないということです。作業員で、100ミリシーベルトを超えた人が6人増えました。汚染水の処理は、薄めて、冷却水として再利用するようにする予定です(5〜6万トンあり)。汚染水にある海水を除去して使うのです。

 汚染水の処分場所が見つからず、さらに原子炉の冷却に大量の水が必要であり、フランスのアレバ社に依頼するが、建設に数ヶ月かかるのです。

 4月7日の宮城県震度6の余震で、女川原発1号機で耐震設計を超える揺れを記録しているのです(401ガル想定を超えた)。余震でも超えており、想定が正しいのかということなのです。

 福島第1原発で、半径10km圏内の行方不明者の捜索を警察が行い、10人の遺体が見つかりました。発見した遺体から高い放射線量が出ても、水で洗い流すのです。

 南相馬市から避難してきた子供たちが、地元の子供たちから「放射能が移る」と中傷され、ここでの就学をあきらめています。

 そして小出先生のお話、2号機の復水機への高濃度汚染水の搬入ですが、トレンチの水位がまだ上がっていること、当たり前であり、外部から原子炉に水を入れて、中の体積は決まっており、入れた水は出てくる、それがタービン建屋につながり、またトレンチに流れるのです。外部から冷やすからには避けられないのです。復水機の水はまた処理しないといけないのです。汚染水を、リサイクルして使う案が政府、東電から出ているが、建設に数ヶ月かかる。原子炉圧力容器から出て行く配管、入る配管が健全なら、送っている水をポンプで入れてまた抜ける、しかし、圧力容器に穴が開いており、入れたら漏れる、漏れた水は格納容器に入るので、格納容器の底から水を汲んで、それを原子炉に入れたらいいとのことが小出先生のアイデア、その途中に熱交換器を入れて水を冷やさないといけないのです。このループはかなり出来ており、余熱除去系があり、圧力容器が健全なら原子炉を冷やせるのです。こういうループ、工夫をしたら格納容器からくみ上げて作り上げられるのです。比較的容易に作れるのではということです。それでも大変な被曝環境であり、それが懸念されるのぁ

 7日の余震で、宮城県女川で想定を超える揺れがあったことは、女川原発だけでなく、柏崎刈羽も比較的小さい地震で想定の3倍あり、浜岡でも小さいものありで、今までの想定が甘すぎたのです。それを最低限見直さないといけないのです。これまで、何度もあったのに、耐震設計指針を変えても、本質的な対策をしていない(その想定を超えた)のです。

 川又町の土に放射性セシウムが出て、その基準がなく、小学校の土に基準はないが、放射線管理区域に入る汚染があり、その中にましてや子供たちを入れてはいけないのです。年間20ミリシーベルトの半分の10ミリと国は言っていますが、とんでもないこと、日本の国には年間1ミリシーベルトと決められており、非常事態で、限度を引き上げて、国民が受け入れていない、子供は守らないといけないのです。1ミリシーベルトしか許されないのに、10ミリ我慢しろとは、どういう論理か、ということです。

 京都市が国の指針の、原発の半径10kmから20kmに変えたが、小出先生、原発が破局的な事故になったら防災は成り立たない、福島も破局的なことにはなっていない、3km→10km→20km→30kmと、この程度の事故でもこの始末、破局的な事故なら話にならない、せめて、40km、50kmは考えないといけないのです。

 榊原さん、日本のエネルギー、原発推進派でも、ビル・ゲイツがもっと安心なものにしようとか、トリウムによる安全な原子力という人もいるのですが、原子力は、人間がそもそもコントロールできるのか、人間が扱ってはいけないのかについては、扱ってはいけない、安全なら都会に原発を建てたらいい、今回は福島、東電の範囲ではない、東北電力の範囲に東電が建てている、柏崎・刈羽も同じ、東電は原発を自分が電気を供給する範囲外に建てた、つまり、危険と東電は分かっていたというのが小出先生のお話でした。

 今回の福島の事故ですら、破局的な事故ではないとの、小出先生のお話、また原子力はそもそも人間が扱ってはいけないとのことは衝撃的でした。



【福島原発】2011/4/14/木
汚染水の循環と被曝限度量の基準について 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=yEkI-jUGHmE


【福島原発】2011/4/14/木
汚染水の循環と被曝限度量の基準について 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=e0W1bUENhfo




posted by はなゆー at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする