2011年04月18日

〔詳報〕保安院「福島第一原発1・2・3号機の核燃料は“溶融”した」

☆福島1〜3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000859-yom-sci

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/515.html

経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、1〜3号機の核燃料が「溶融していると思われる」と述べ、内閣府の原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。


posted by はなゆー at 21:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK世論調査で自民党支持23.3%、民主党支持19.2%

☆NHK世論調査 各党の支持率

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/t10015395631000.html

http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/782.html

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は▽民主党が19.2%、▽自民党が23.3%、▽公明党が2.8%、▽みんなの党が2.7%、▽共産党が2.2%、▽社民党が0.8%、▽「たちあがれ日本」が0.2%、▽「特に支持している政党はない」が41.9%でした。


posted by はなゆー at 20:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK世論調査で「原発減らすべき」は44%どまり(過半数割れ)

☆NHK調査 内閣支持率27%

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/t10015395611000.html

http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/783.html

そして、国内の電力全体の3割を供給してきた原子力発電所を今後どうすべきだと思うか尋ねたところ、▽「増やすべきだ」が7%、▽「現状を維持すべきだ」が42%、▽「減らすべきだ」が32%、▽「すべて廃止すべきだ」が12%でした。

posted by はなゆー at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発1号機の「燃料棒の露出度」が突然急上昇してきた

最新の値: 露出度: 44.2%
状況: 2.65m  露出中

http://atmc.jp/plant/fuel/?n=1
posted by はなゆー at 20:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「女川原発」の近くで地震(19時56分頃)

地震速報
http://twitter.com/#!/earthquake_jp/status/59934470794510336
【速報LV5】18日19時56分頃 宮城県石巻市近辺(N38.5/E142.1)にて(推定M4.2)の地震が発生。震源の深さは推定48km。
posted by はなゆー at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔写真〕完全防備で福島県を視察した枝野幸男官房長官

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]
投稿日:2011/04/18(月) 19:22:37.77 ID:H41cItUm0 [18/20]
完全防備 の 枝野
画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1541594.jpg


18 名前:M7.74(catv?)[]
投稿日:2011/04/18(月) 14:39:11.00 ID:z37LAIEg0
被災者はマスクもしてないのに、自分はN95規格の高性能マスクをつけて完全防備で福島入りの枝野官房長官。
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110418014831.jpg


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 14:43:23.12 ID:uTRSda410 [2/2]
枝野のマスク、先端が豚の鼻のようになっているかと思ってたら3Mって書いているのね。




☆枝野官房長官、計画的避難区域指定の飯舘村と川俣町を訪問 避難計画策定に協力求める (フジテレビ系=FNN)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110418-00000626-fnn-pol

http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/750.html

視察は、主に車内から行われて、車から降りたのはわずか5分間だった。

posted by はなゆー at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】保安院が福島第一原発1・2・3号機の「溶融」を認めた!

833 名前:M7.74(東京都)[]
投稿日:2011/04/18(月) 19:11:16.12 ID:fZjC97h+0 [14/15]
1-3号機
溶融してると。
西やン


836 名前:M7.74(東京都)[]
投稿日:2011/04/18(月) 19:11:53.68 ID:fZjC97h+0 [15/15]
1-3号機
損傷ではなく、溶融してると認める。
西やン



838 名前:M7.74(和歌山県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 19:12:11.56 ID:QymwDL1E0 [96/96]

保安院「(東京新聞洗い:海岸から3qと8qの数字確認)3qいわき市、ヨウ素2.1倍、セシウム134が1.8倍、137が1.3倍。8q地点岩沢海岸でヨウ素4.8倍、セシウム134が4.5倍、137で3.3倍」

保安院「(朝日小堀:炉内燃料が溶けて崩壊しているとの報告、どうか)
安全委に対して炉内の分析をする概念整理を話した。3%を超える損傷があるとの認識は変わらない。1〜3号いずれも高い温度にならないと発生しないような物質がある」



843 名前:M7.74(東京都)[]
投稿日:2011/04/18(月) 19:13:39.68 ID:fZjC97h+0 [16/17]
1〜3号いずれも高い温度にならないと発生しないような物質があり
損傷ではなく、溶融してると認める。
西やン


844 名前:M7.74(dion軍)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 19:13:53.86 ID:NnqnIu2H0 [4/4]
溶融正式認定きましたか〜
このスレの予想通り経過は順調だな



847 名前:M7.74(栃木県)[]
投稿日:2011/04/18(月) 19:14:17.76 ID:uDf3OD1k0 [2/2]
日テレニュース24で西ヤンの会見中。ヤバイな。悪い方向に進展しとるだろ。
圧力容器は一つでもムキ出しになったら作業員緊急退避で全てが終わる。



posted by はなゆー at 19:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「女川原発」でもなんらかの異常事態が発生しているのではないか?

☆行政マヒし沿岸漁村手つかず 宮城県石巻市や女川町 子どもたち犠牲にした防災計画 (4月13日付のオピニオン紙「長周新聞」)

http://goo.gl/M92Q3

原発で働いてきた中年男性は、「女川原発も異常事態になっている。今回も身内が女川原発で復旧作業にあたっているが、被災以来、作業員は缶詰状態で一歩も外へ出さない。家族との連絡も取らせないし、生きているのか死んでいるのかもわからない。これまでも従業員には格納容器のなかで作業をさせていたが、今回は日当を通常の数倍にも上げていると聞く。“死んでこい”という意味だ。そういう体質が今回の災害にも現れている」と話した。

posted by はなゆー at 18:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔写真〕福島第一原発から「白煙」が激しく昇っている(18時現在)

ふくいちライブカメラ(18時)
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/506.html


653 名前:M7.74(北海道)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 18:04:03.31 ID:fO535zlr0 [2/2]
ふくいち18:00更新。
また煙出てますね…


655 名前:M7.74(奈良県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 18:04:06.71 ID:a0Sz5Dd80
ふくいち今日は吹きすぎ


667 名前:M7.74(岡山県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 18:11:27.07 ID:bOlnUMr90
ふくいちカメラ見たが白い柱あるな


675 名前:M7.74(茨城県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 18:14:13.13 ID:u3VcpbQo0 [15/15]
あれふくいち煙出してるのって場所的に3か4だよね?


676 名前:M7.74(catv?)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 18:14:30.21 ID:zRqsho+C0
ふくいち昨日よりなにかヤバくなってますか?


677 名前:M7.74(チベット自治区)[]
投稿日:2011/04/18(月) 18:14:45.95 ID:OSGAhljv0
盛大に湯気か白い煙が噴き上がってらっしゃる

posted by はなゆー at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔AFP動画〕廃墟と化した現在のチェルノブイリと近隣の街

☆チェルノブイリ、現在の姿 (AFP動画)

http://www.youtube.com/watch?v=nKLyyvuC7HI

史上最悪の原発事故となったチェルノブイリ(Chernobyl)原子力発電所の事故から26日で25年を迎える。映像は、現在の同原発と原発からほど近いプリピャチ(P-ripyat)の街を撮影したもの(撮影は4月)。

posted by はなゆー at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔AFP動画〕チェルノブイリ原発事故から25年、当時の映像

☆チェルノブイリ原発事故から25年、当時の映像 (AFP動画)

http://www.youtube.com/watch?v=2X1LFXVKRko

1986年4月26日午前1時23分に旧ソ連・チェルノブイリ(Chernobyl)の原子力発電所で4号炉が爆発してからまもなく25年を迎える。映像は、当時、事故現-場の様子を撮影したもの。

posted by はなゆー at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔JNN動画〕チェルノブイリ作業員や住民への医療補助減額で抗議デモ




☆チェルノブイリ事故25年を前に集会 (TBS系=JNN)

http://www.youtube.com/watch?v=0SibQJ1qu34

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110418-00000016-jnn-int

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/504.html

「福島第一原発の映像を見ると、チェルノブイリの教訓が世界のどこにも生かされていないことが分かります」(「チェルノブイリ同盟ウクライナ」 アンドレエフ代表)


posted by はなゆー at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔日テレ動画〕チェルノブイリ原発事故元作業員がデモ

http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/10181141.html

ウクライナの首都・キエフで17日、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の処理にあたった作業員ら約2000人が、政府が提案している医療費補助や年金の減額に抗議してデモを行った。
posted by はなゆー at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝日新聞世論調査で自民党に投票する30%、民主党に投票18%

4月16、17日実施

http://www.asahi.com/special/08003/TKY201104170338.html


◆仮にいま、衆院選の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主18(19)
自民30(25)
公明4(5)
共産3(3)
社民1(1)
みんな5(6)
posted by はなゆー at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日テレ世論調査で共産党支持がみんなの党支持を上回った

調査日: 2011年4月15日(金) 〜4月17日(日)

http://www.ntv.co.jp/yoron/201104/soku-index.html


[問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)


(1) 民主党 21.4%
(2) 自民党 31.2%
(3) 公明党 3.8%
(4) 共産党 3.1%
(5) 社民党 1.3%
(6) みんなの党 2.9%



[問6]あなたは、いま総理大臣として、誰が最もふさわしいと思いますか?(自由回答)

(1) 石破 茂 1.4%
(2) 石原慎太郎(東京都知事) 4.0%
(3) 石原伸晃 0.6%
(4) 枝野幸男 1.7%

(5) 小沢一郎 4.8%

(6) 岡田克也 0.9%
(7) 菅 直人 8.8%
(15) 前原誠司 1.6%
(18) 渡辺喜美 0.9%


posted by はなゆー at 16:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔一覧表〕東京電力幹部による自民党(国民政治協会)への組織的献金

ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/59873012975022080
これが、東電幹部による自民党(国民政治協会)への組織的献金一覧(06,07,08年分=週刊ダイヤモンド4月15日号より)

          ↓

http://twitpic.com/4mbxo5


posted by はなゆー at 16:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「東北新幹線」は今月末ごろに全線再開のメドが立った 

☆東北新幹線、月末にも全線再開 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000047-jij-soci

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/523.html

一ノ関―盛岡は23日、福島―仙台は25日、仙台―一ノ関は30日ごろ、それぞれ再開する予定としている。 


posted by はなゆー at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔社民党〕原発の段階的廃止や停止を求める行動計画をまとめる方針

☆社民 脱原発に行動計画策定へ (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/k10015376831000.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/498.html

社民党は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原子力発電所の段階的廃止や停止を求める行動計画をまとめる方針で、地震や津波被害の危険性の高い原子力施設の段階的な停止などを盛り込むことにしています。


                ↓

328 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 10:23:13.58 ID:493PjYNJ
原発は、世論調査でもいまいち反応鈍いから、浜岡の一時停止&再点検1本に絞ったら?
「とりあえず浜岡だけでも」なら関東東海4500万人をカバーする問題になるでしょ

【送料無料】チェルノブイリからの伝言

【送料無料】チェルノブイリからの伝言
価格:1,200円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 15:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナイジェリア大統領選は現職グッドラック・ジョナサン候補が当選した 

☆ナイジェリア大統領選、現職ジョナサン氏が当選確実 (ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000727-reu-int

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/647.html

ジョナサン氏は南部ニジェール川河口デルタ地帯の出身で、キリスト教徒が多く住む南部で支持を集めた。一方、対抗馬とみられていたブハリ元最高軍事評議会議長は、北部のイスラム教徒の支持を得たが敗れた。



☆グッドラック・ジョナサン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%B3

グッドラック・ジョナサン(Goodluck Ebele Jonathan, 1957年11月20日- )はナイジェリアの政治家、 大統領(第14代)。第11代副大統領。ナイジェリア議会国民民主党(人民民主党とも) (People's Democratic Party (Nigeria)) 所属議員。

【送料無料】新書アフリカ史

【送料無料】新書アフリカ史
価格:1,470円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔写真〕高性能マスクをつけて福島県視察に来た枝野幸男官房長官

☆枝野官房長官、計画的避難区域指定の飯舘村と川俣町を訪問 避難計画策定に協力求める (フジテレビ系=FNN)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110418-00000626-fnn-pol

http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/750.html

視察は、主に車内から行われて、車から降りたのはわずか5分間だった。




18 名前:M7.74(catv?)[]
投稿日:2011/04/18(月) 14:39:11.00 ID:z37LAIEg0
被災者はマスクもしてないのに、自分はN95規格の高性能マスクをつけて完全防備で福島入りの枝野官房長官。
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110418014831.jpg


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 14:43:23.12 ID:uTRSda410 [2/2]
枝野のマスク、先端が豚の鼻のようになっているかと思ってたら3Mって書いているのね。

posted by はなゆー at 14:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南相馬市の医師が証言「3月12日にガイガーカウンターが振り切れた」

☆福島第1原発で爆発音=白いけむり、社員数人負傷―東電
(時事通信。3月12日)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/819.html

福島県警と東京電力によると、12日午後3時半ごろ、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機でドーンという爆発音が聞こえた。約10分後に、白い煙が確認された。原因は不明。原子炉の水位に変化は見られない。



☆原発の敷地境界で高い放射線
(NHK。3月12日17時34分)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/825.html

福島県によりますと、福島第一原子力発電所の敷地の境界では放射線が観測され、その値は、1時間に1015マイクロシーベルトになったということです。この値は、一般の公衆が1年間に浴びる放射線の限度量を僅か1時間で受ける量に当たり、また国が法律に基づいて電力会社に緊急事態の通報を義務づけている基準の2倍ほどの放射線の強さだということです。  



☆“格納容器の爆発ではない”
(NHK。3月12日20時52分)
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/843.html

枝野官房長官は、記者会見で、福島県の東京電力・福島第一原子力発電所で何らかの爆発があったことについて、「原子力施設は鋼鉄製の格納容器に覆われている。その外が、コンクリートと鉄筋の建屋で覆われている。このたびの爆発は、建屋の壁が崩壊したものであり、中の格納容器が爆発したものではないことが確認された」と述べ、格納容器の爆発ではなかったことを明らかにしました。
 


               ↓
 

☆南相馬市にて (自民党代議士である徳田毅氏のブログ)

http://ameblo.jp/tokuda-takeshi/entry-10863321501.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/493.html

南相馬市立総合病院の及川友好副院長を訪ねた。

及川副院長は原発事故後、南相馬市が国からの自主避難、屋内待機の指示を受けてからも、一日も病院から離れることなく医療を続けている。

(略)

そして及川副院長の話から驚愕の事実を知る。

3月12日の一度目の水素爆発の際、2q離れた双葉町まで破片や小石が飛んできたという。

そしてその爆発直後、原発の周辺から病院へ逃れてきた人々の放射線量を調べたところ、十数人の人が10万cpmを超えガイガーカウンターが振り切れていたという。

それは人から人へ二次被曝するほどの高い数値だ。

しかし、そこまで深刻な状況だったとは政府から発表されていない。

病院に立ち寄ることなく、被ばくしたことも知らずに、家に帰って子供を抱きしめた人もいたかもしれない。



そこで爆発から2時間後の枝野官房長官の会見を読み直してみた。

水素爆発は起こったが、格納容器が破損していないことを確認した。

従って原子炉格納容器内の爆発ではないことから、放射線物質が大量に漏れ出すものではない、と述べている。

13日での会見では、バスにより避難した双葉町の住民の皆さんのうち、9名が測定の結果、被ばくの可能性があることを発表した。

この9名のうち4名の方が少ない方で1800cpm、多い方で40000cpmの数値。

その上で専門家の判断によると、こうしたものが表面に付いているという状況に留まるならば、健康に大きな被害はない、とも述べている。

南相馬市立総合病院で確認されているだけでも十数人が高い数値を示していた深刻な状況が、政府には情報として上がっていなかったのだろうか。

もし情報が上がっていなかったとしたら、官邸の情報収集能力と危機管理の観点から問題であり、情報が上がっていたのに意図的に正確な情報を伝えなかったのであれば、、それは政府による隠蔽であり、犯罪に近い行為と言える。


posted by はなゆー at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阿修羅掲示板に数年ぶりにカリスマ投稿者「あっしら」氏が帰還した

☆今日に想う
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/308.html
投稿者 あっしら 日時 2011 年 4 月 18 日 12:43


お久しぶりです。
阿修羅もずいぶん投稿者が入れ替わったようなので、6年ぶりに身を寄せさせていただくものとしては、初めましてという挨拶のほうがふさわしいのかもしれませんね。

04年暮れのスマトラ沖地震の津波で命を失ったのでは...という噂もちらっと見た阿修羅で目にした自分が今回の悲劇的津波のあとに阿修羅に甦ることになったのも何かの縁かもしれません。

被災者の方々への言葉は失礼させていただき今日この頃想うところを少し書こうと思いますが、どうしても福島の原発事故に対するものになってしまいます。

過去の書き込みをお読みいただけばわかりますが、私は『反原発』で『核兵器保有(核武装)』(もちろんそのためには憲法改正手続き要。自衛隊も違憲の存在ですからね。核兵器のための核物質を製造するための原子炉は離島かどうかで隔離して稼働)といういびつな考え方をしています。

私が投稿したからといってどうなるものでもないことは重々承知しています。また事実に近づいたり知ったりすることが“幸せ”なことなのかもわからないことです。

あの日から1カ月余、TVを見ては腹立たしい気分になったり激したり、「こんな状況になるのは不思議でもなくわかってたじゃん」と妙に冷静になったりの時間を過ごしてきました。

そう遠くない時期に大きな原発事故が起きるとは考えていましたが、それが生きているあいだに起きるとは...

具体的な書き込みは、「原発板」を中心にと考えています。

先々はわかりませんが、今は昔と違って気持ちが冷めていますので、きちんとレスできないこともあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

また、原子炉工学などをまじめに学んだことがないどころか、文系のものですから誤りや至らない点はびしびしご指摘ないし補足していただければ幸いです。


投稿予定タイトル:これは自分を追い込むための晒しです。公言したことを果たせ!と(笑)

1:『原発は安全』から『放射能は安全』へ、倒錯をさらに深める政府と大手メディア

2:4時間も「重大原発事故」を秘匿したNHKテレビ、3/11官房長官記者会見の一つを“削除”した官邸

3:線量計はない、核種分析もできない、ピット深さとひび割れ位置の関係も確認できない東電に対応を委ねる菅内閣の愚

4:「積算線量20ミリシーベルトも避難指示の可能性」の政府発言を『厳格化』とごまかすテレビ朝日

5:政府・東電の能力欠如が「レベル7」まで深刻化:2号機の圧力抑制室破損は対策チームの大失態がもたらした“悲劇”


posted by はなゆー at 13:46| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「もんじゅ」の地元・敦賀市の市長選は候補者全員が原発容認派

大衆のホンネは「脱・原発より、明日のメシ」である。

              ↓


☆敦賀市長選、揺れる有権者の声 原発共生と安全 (福井新聞)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/27601.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/490.html

敦賀市の財政は原発関連収入で潤ってきた。電源三法交付金、電力会社の固定資産税、核燃料税交付金の合計は2009年度までに約70億円。市の歳入全体の13・28%を占めている。

posted by はなゆー at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔ドイツ〕火力発電のための「CO2地下貯蔵技術」を開発へ

☆CO2地下貯蔵技術を開発へ=原発代替発電への利用期待―独
(時事通信。4月16日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000080-jij-int

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/486.html

ドイツ政府はこのほど、火力発電所などから排出された二酸化炭素(CO2)を地下に貯蔵し、大気中への拡散を防ぐ新技術開発のための実験施設建設などを認める法案を閣議決定した。

独政府は福島第1原発事故を受けて、再び脱原発へとかじを切っており、新技術により火力発電所のCO2排出問題が解決できれば、原発の穴埋めとなる発電手段の選択肢が広がりそうだ。 

              ↓

神谷仁(医師)
http://twitter.com/#!/kamiyapc/status/59816748916019200
成る程。ただ、元々、CO2温暖化説自体、かなり疑問。


▼ 動画「地球温暖化CO2犯人説のウソ 2/8」 ▼
http://youtu.be/_6EEOtgo5Fk


posted by はなゆー at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

非・記者クラブ「自由報道協会」が独自のニュースサイトを開設した

プレスリリース「自由報道協会 ニュース・サイトのお知らせ」

               ↓

この度、自由報道協会の会員提供ニュース・サイト FPAJ「THE NEWS」が暫定的にオープンしました。

こちら
http://fpaj.jp/news/
をクリックください。


自由報道協会(FPAJ)所属のジャーナリストがブログなどで個々に発信している情報報道をまとめ適宜配信していく情報紹介サイトです。

スポンサーなどによって左右される大手テレビ新聞社などの既存メディアでは発信することができない情報を、自由報道協会メンバーが、各々のテーマ・分野にて取材・執筆活動を行っています。

FPAJ「THE NEWS」の情報報道を一つの問題提起と捉え、他の情報報道と共に、皆さまが「知る権利」を得て、「真の眼」をもって判断する参考にしていただけば幸いです。

posted by はなゆー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党政権が急ぐコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”

☆菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”
(週刊ポスト4月29日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110418-00000002-pseven-pol

http://www.asyura2.com/09/it11/msg/620.html

日本弁護士連合会国際刑事立法対策委員会委員長でネット犯罪に詳しい山下幸夫・弁護士が解説する。

「この条文は、捜査当局がプロバイダなどに対し、裁判所の令状を受けていなくても通信履歴の保管を要請できるようにするもので、当局が『あいつは怪しい』と思えば、捜査のためと称してメール履歴をプロバイダに保管要請できる。この手続きには裁判所のチェックも働きません」

だからコンピュータ監視法案、もしくはネット監視法案と見られるのである。

そもそもこの法案をその観点から問題視しているのは本誌だけではない。もともとは小泉政権時代の2003年に法制化が検討されたものの、野党だった民主党や日弁連が「令状なし捜査」は問題だと指摘し、何度も条文改正が協議されてきた問題法案なのである。

その後も日弁連は法案に反対する立場を変えていないが、菅政権になった民主党はガラリと態度を変え、問題個所をほとんど直さないまま閣議決定→国会提出を急いだのである。しかも「震災のドサクサの中」で。


                 ↓


619 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/04/18(月) 07:23:07.26 ID:tEnX5FWH [2/2]

政府がISPを呼び出して検閲しろと命令していたらしい。

孫正義「この通達の前日に我がグループ会社や主要SNS会社等が政府から招集されました」
http://nebula2.asks.jp/27517.html

3日間のtwitterストライキを終え、孫正義が語りだした。政府がISPやSNS会社を招集して下記の件について、通達を行っていたらしく、それが主要な理由であるとのこと。


総務省〜東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html

(注:PDFファイルである)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000110048.pdf

しかし一般の反応は鈍いな。日本国民ってのはおかしなものだよな。戦争を連想させることについてはやたら過敏なのに、言論統制についてはむしろ肯定的なのだから。歴史を振り返れば、戦前の言論統制と戦争突入はセットだと思うのだが。

結局「戦争の責任は国民にはない」という考え方なのかもな。責任がないのだから言論統制されても構わないわけだ。太平洋戦争突入も「政府が」判断を間違えたことであって、国民がそれを止めなかった&止められなかったのは、本質的な問題ではないという考え方なのだろう。

国民は政府に従ってだけだから責任はないし、これからも政府に従うだけだから責任を負わない、と。むしろ「言論統制されてるのだから仕方ない」という言い訳にできると、内心喜んでるのかもしれない。

国民を「日本政府や日本軍の被害者」としてしか教育してこなかった戦後の平和教育の害毒もここに極まれりだ。政府や軍の方向が間違っていたと思うなら、国民はクーデターを起こしてでも止めなければならなかった。それが出来なかった時点で、被害者面する権利はない。


posted by はなゆー at 11:52| Comment(10) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発〕福島県が招聘したアドバイザー「雨に放射性物質は入っていない」

「福島県は昨日(放送当時)、被曝医療の専門家である長崎大学大学院の山下俊一教授と高村昇教授の二人に放射線健康リスク管理アドバイザーを委嘱しました」




☆福島原発震災〜「雨に放射性物質は入っていない」長崎大教授福島県アドバイザーの安全宣伝に異議あり
(福島老朽原発を考える会。4月7日)

http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/post-1587.html


アナウンサー:
今日は雨が降っているところが多いんですけれど、こういう日は雨に放射性物質が含まれるのではないかと聞きますがそのあたりいかがでしょうか。

山下氏:
実際に大気中に放射性物質があれば、雨が降れば地上に落ちてきます。しかし今回はそういう放射性物質が出たという情報は現実にありませんから、今降っている雨には、まったくといっていいほど放射性物質は入っていないと思います。




《おまけ》
☆2011年3月21日14時― 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)
http://ameblo.jp/kaiken-matome/entry-10839525483.html

放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。クヨクヨしてる人に来ます。これは明確な動物実験でわかっています。酒飲みの方が幸か不幸か、放射線の影響少ないんですね。決して飲めということではありませんよ。笑いが皆様方の放射線恐怖症を取り除きます。でも、その笑いを学問的に、科学的に説明しうるだけの情報の提供がいま非常に少ないんです。




966 名前:お漏らしさん[]
投稿日:2011/04/01(金) 21:34:50.45 ID:02+NI6YP [5/5]
おいおい、NHKのニュース9で長崎大の教授が被爆線量100ミリ・シーベルト以下は安全だっていい始めたぞ!



yasushi-nozaki(大学教授だが専門は開発学、障害学、社会福祉学)
http://twitter.com/#!/morita0/statuses/53830359992901633
100ミリシーベルト。福島県のアドバイザーになった山下教授(長崎大学)はNHKで100ミリシーベルトまでは健康リスクはないと断言した。それは原発で働く人々の基準だったが、先日それを250ミリに上げている。1ミリであった公衆の被曝上限を原発作業員の100ミリにするといつ変えたのか。


yasushi-nozaki(大学教授だが専門は開発学、障害学、社会福祉学)
http://twitter.com/#!/yasushi61/status/53834644935811072
セシウム137は60日で排泄。福島県アドバイザイー(原文ママ)になった山下教授(長崎大学)は、セシウム137は体内に入っても60日くらいで排泄されるから問題ない、と断言した。(100日程度と普通は言われているが。)では、親の遺伝子障害でチェルノブイリで生まれている奇形児はどう説明するのか。



パンダP。(福島県飯舘村在住の29才独身)
http://twitter.com/#!/024442/status/53968764173172736
山下俊一長崎大大学院教授が飯舘村で「全く心配無い」と講演。食品経由の放射性I摂取のみ警戒すべきで、マスク不要、外遊びOK、セシウム摂取も全く問題なしと。でも乳幼児、妊婦の健康リスクは注視すべきと。言葉に自己矛盾ある。せめて『大人に限れば』と前置きするのが学者のモラルでは?


パンダP。(福島県飯舘村在住の29才独身)
http://twitter.com/#!/024442/status/53969144114192384
昨夜NHKに出演した山下俊一長崎大大学院教授は『チェルノブイリでの教訓が活きようとしている』と飯舘村が自分の研究の実証の場であるかのような主張をした。厳格な健康管理下でのみ言える『多少の安全』を農業=土いじりの村で『全く心配ない』と断言するとは。村民はモルモットではない!


パンダP。(福島県飯舘村在住の29才独身)
http://twitter.com/#!/024442/status/53969770441228288
飯舘村民は疲弊している。もう安心安全を主張する学者の偏った言葉にしか耳を傾けない村民が増えてきている。村民は弱い。その弱さにつけ込んで一方的に安心を押しうる国や県の誘導に心地よさを求めている。真実に依らない安心の代償は大きい。様々な公害訴訟の歴史が雄弁に物語っている。



968 名前:お漏らしさん[]
投稿日:2011/04/02(土) 10:20:36.35 ID:QTAmoS32 [2/3]
長崎大大学院教授「山下俊一」晒しておきます!



969 名前:お漏らしさん[]
投稿日:2011/04/02(土) 10:31:21.86 ID:QTAmoS32 [3/3]
政府・NHKの情報操作はすごいぞ!
福島県の飯舘村在住の
http://twitter.com/#!/024442
をフォローしよう!



HirundoAnatidae
http://twitter.com/#!/HirundoAnatidae/status/58940189602623488
水俣病や血液製剤事件で何十年国が放置? あの頃の菅と今の菅はまったく違う。独裁者の心境。今は安全→菅とかがいなくなる2013年以降の安全には無視。ソ連みたいに2017年頃から悲劇は表面化



☆水俣病
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E7%97%85
このころ、清浦雷作・東京工業大学教授はわずか5日の調査で「有毒アミン説」を提唱し、戸木田菊次・東邦大学教授は現地調査も実施せず「腐敗アミン説」を発表するなど、非水銀説を唱える学者評論家も出現し(御用学者)、マスコミや世論も混乱させられた。



☆御用学者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85
現代日本においては水俣病の例が嚆矢である。1956年(昭和31年)、熊本大学医学部の研究チームにより、有機水銀原因説が有力視されたのだが、同年11月12日には厚生省食品衛生調査会常任委員会・水俣食中毒特別部会が大学と同様の答申を出したところ、厚生省は翌13日に同部会を突如解散。1960年(昭和35年)4月、日本化学工業協会が塩化ビニール酢酸特別委員会の付属機関として、田宮猛雄・日本医学会会長を委員長とする「田宮委員会」を設置。後に熊本大学医学部研究班も加わることとなった。有機水銀説に対する異説として清浦教授らがアミン説を発表し、彼らの主張がそのままマスコミによって報道されたため、原因は未解明という印象を与えた。

posted by はなゆー at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発・放射能〕日本政府首脳は冷静な判断力を失っており危機的状態

☆チェルノブイリ事故との比較
(首相官邸ホームページ。4月15日)

http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/479.html

チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO, IAEAなど8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これらの国際機関の発表と福島原発事故を比較する。


原発内で被ばくした方

*チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。

*福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。


事故後、清掃作業に従事した方

*チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。

*福島では、この部分はまだ該当者なし。

周辺住民

*チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の500万人は10〜20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した子供の中で6000人が手術を受け、現在までに15名が亡くなっている。福島の牛乳に関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを超える牛乳は流通していないので、問題ない。

*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、放射線の影響は起こらない。

一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)のリスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。


              ↓


☆官邸のホームページをみて、驚きました。
(ジャーナリスト 木下黄太のブログ〜福島第一原発を考えます)

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/5ac3568b7cc498d478525c2ef81939d6

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/478.html

きょうも官邸のスタッフと話しましたが、官邸の中は、とにかく、危険を指摘する話を聞かないことが、正しい状態とされているといいます。細野補佐官(注:細野豪志代議士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E9%87%8E%E8%B1%AA%E5%BF%97
を指すものと思われる)が原発情報をまとめていて、彼が総合的に判断して大丈夫だというと、総理以下、大丈夫と追認する状況で、危機につながる発言をする人間が、ほとんどペシミストよりもおかしい人として扱われていると聞きました。

(略)

まあ、実体の背景がこうだから大丈夫という整然とした話があるようではなくて、一時のような混乱もないし、水は入れているから大丈夫だという説明をして、それが全体のコンセンサスになっている感じのようです。深く考えている様子はないし、いろんな危機意識を有している感じは、今の官邸の中にはほとんどない感じがするということなんです。

(略)

さらに先生は「僕は楽観主義者で、まあ、もしも爆発しても、近い場所でなければ時間はあると思うよ。最短なら六時間くらいだけど、この前の感覚なら、一日か二日くらい都内でも時間があるんじゃない。それから逃げても間に合うと思うよ。殆どの人は、危機感が無いから、パニックもおこらないし、渋滞にもならないんじゃないかなあ。逃げる体制さえ、自分が整えておけば大丈夫なんじゃない。危機感が本当にある人は、たぶんほとんどいない。ほんとに、ごくごく少数。しかも決断ができる人はさらに少ない」ともおっしゃいます。

ここ数日、「逃げる」ことについてブログの読者や知り合いからたずねられます。財務省のあるキャリアが尋ねてきたのには少し驚きました。「あなたのラインなら、自分で官邸に確認すれば分かるでしょう。僕なんかに聞かなくても」と言うと、「そんなことないよ。今の官邸から意味ある話が具体的にこないなんてお前もわかるだろう。俺の立場でも判断できる材料が無いから、お前のブログを見て、お前の判断が聞きたいんだよ」とも言われました。



《おまけ》

☆竹槍三百万論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%A7%8D%E4%B8%89%E7%99%BE%E4%B8%87%E8%AB%96

竹槍三百万本論(たけやりさんびゃくまんぼんろん)とは、日本陸軍軍人である荒木貞夫が行った、竹槍が300万本あれば日本の防衛は可能とする主張のことである。竹槍の本数については資料により異同があり、3万〜3000万の範囲でばらつきが見られる。

荒木は「竹槍将軍」とも呼ばれ、竹槍に絡めた発言を頻繁に行っている。中でも1933年10月、当時陸軍大臣を務めていた荒木が外人記者団とのインタビューの際に語ったとされる「竹槍三百万本あれば列強恐るるに足らず」という発言はよく知られている。また1933年7月には、視察に向かう高崎行きの列車車中で「國防財政上どうしても必要の金も出せないと云うなら陸軍は竹槍を三百万本も作つてくれるならそれでもよいと思つてゐる位である」と語っている。

荒木の一連の発言に対する解釈はさまざまであるが、戦後においては当時の日本陸軍の非科学性と精神主義を象徴する発言として取り上げられることが多い。一方で、この竹槍発言はデマであり、荒木は実際には科学を重視していた、とする反論もある。また石橋湛山は1944年、『大陸東洋経済』誌において、荒木の発言は参謀本部員当時に部内で行われた戦術研究の結果を踏まえたもので、全く根拠のないものではなく、また竹槍以外に武器は必要ないとするものでもなかったと主張し、戦後も同様の主張を展開した。

太平洋戦争後半、戦局が悪化し、本土決戦が叫ばれるようになると、大本営陸軍部は『国民抗戦必携』と題した冊子において「銃、劍はもちろん刀、槍、竹槍から鎌、ナタ、玄能、出刃庖丁、鳶口に至るまでこれを白兵戰鬪兵器として用ひる」と述べ、竹槍による抗戦は現実の選択肢となった。しかし1945年8月、日本はポツダム宣言を受諾し、本土決戦に至る前に終戦を迎えた。



☆ノモンハン事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

日本は、軍部の威信低下を避けるため、国内に対して敗北を隠し、新聞はノモンハンでの日本軍の圧勝を報じた。また、軍内部においては敗北の責任を参加将兵の無能と臆病、および政府の非協力に帰し、参加将兵に緘口令をしいた。一般の日本人が敗北の事実を知ったのは、戦後になってからだった。

陸軍はノモンハン戦後に「ノモンハン事件研究委員会」を組織しその敗戦の要因を研究したが、装備の劣勢や補給能力の低さを認識したものの抜本的なドクトリンの改革には結びつけず、“軍の伝統たる精神威力の更なる鍛錬を”と精神論に堕した。

太平洋戦争後半において新型の中戦車開発に経験は活かされたものの、生産も投入も間に合わず、また戦車の対戦車性能を改善する教訓も十分に生かされず、結果として第二次大戦末期に至るまで旧式な装備を使用する事となり連合軍戦車・対戦車装備との陸上戦で苦戦する一因となった。

【送料無料】ノモンハン戦争

【送料無料】ノモンハン戦争
価格:819円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 09:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔福島第一原発〕海水汚染の調査を意図的に「手抜き」している疑惑

NHK報道局科学文化部
http://twitter.com/#!/nhk_kabun/status/59594839938969600
3号機では584体の燃料集合体の内32本、5.8%がMOX燃料でした。


NHK報道局科学文化部
http://twitter.com/#!/nhk_kabun/status/59384025885835264
【沖合で基準の4倍の放射性ヨウ素4/17】
原発の沖合30キロで行われている文部科学省の海水の調査で、おととい、これまでで最も高い国の基準のおよそ4倍の放射性ヨウ素などが検出されました。



よー
http://twitter.com/#!/yo_system/status/58556348459266048
汚染水。空中では飛びにくい核種もそのまま出てくるのでは。海水や海産物の調査では、ヨウ素、セシウムに加えてストロンチウムなど人体への影響が大きい核種のモニタリングが必要ではないか


NHK報道局科学文化部
http://twitter.com/#!/nhk_kabun/status/59669767333740544
より多様な核種を調べるとしていますが、海でのストロンチウムやプルトニウムの計測の報告はまだありません。


よー
http://twitter.com/#!/yo_system/status/59447684762836993
人体に影響が大きいストロンチウムやプルトニウムについて海水の検査をしない東電は排出者として責任が問われないのですか?


よー
http://twitter.com/#!/yo_system/status/59421518664450048
ストロンチウムとプルトニウムは、その性質上、空中にはあまり飛散しなかったのかも知れない。しかし、燃料と直接した汚染水での含有量は?水産物への蓄積は? それを調査しない東電と政府の責任は?


posted by はなゆー at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第1原発で内部被曝したと思われる作業員たちを放置した疑惑が

140 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/17(日) 18:35:35.60 ID:+IM4zoPY0
11日の時点で被曝してるって・・・・?



☆大震災直後 福島第1原発構内に/下請け作業員 内部被ばくか/基準の7倍超 処置されず (赤旗)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-17/2011041701_05_1.html

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak46/msg/127.html

東京電力が原子力安全協定に基づいて周辺自治体に通報する判定基準となる数値の7倍以上に達している人もおり、被ばくの可能性がありながら放置されている下請け労働者が多数存在している可能性があります。

(略)

しかし、作業員は、数値の意味について説明は受けておらず、何の処置も受けていないといいます。

(略)

しかし、同原発のWBCが壊れたため測定を受けられず、4月6日に新潟県の柏崎刈羽原発で測定を受けました。つまり、大震災から4週間近くたった時点でも、事前の数値を大きく上回ったのです。


               ↓


29 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:05:26.28 ID:MXH0ZJX1O [1/2]

>資料は、放射線業務を行う作業員の登録を解除(契約終了)するための申請書です。

契約解除して闇に葬ろうとしたのか



5 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/17(日) 17:59:24.03 ID:dfd5Thj80 [1/3]
なんか赤旗が力強くみえてきた。もうだめかもしれん


13 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:02:00.69 ID:5VuqcA2B0 [1/2]
赤旗が指摘しないと不正が行われる時代
共産党は与党より大事な野党だと思うよ。
マジに。


15 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:02:26.59 ID:9f19qIIiO
こういう記事だと赤旗がまともに見えてしまう…


17 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:02:58.90 ID:c1LbpU2P0
原発問題に関しては、共産党にがんばってもらうしかない。



38 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:07:19.56 ID:4l7Qd90Y0
赤旗をバカにしていた俺だが、オレの方こそが愚かだった。



41 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/17(日) 18:08:39.72 ID:5W/mO8B1O [1/2]
自分も日本で信用できる数少ない新聞に見えてきた。
日本は本当に終わりかもしれない。


49 名前:かしら[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:11:46.47 ID:7LMBzMYH0
まあ原発事故前に原発の電源が落ちて冷却機能が効かなくなった時どうするのかと国会で質問していたのが共産党だから、信用できる記事でしょう。


166 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:42:23.27 ID:H8Ap7H9b0
赤旗はよく分からんが、日本の報道がこんなに駄目だとは思わなかった。スタジオで皆並んでしゃべるだけみたいな。


167 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 18:42:28.23 ID:yUChDCTM0
赤旗はガチ

posted by はなゆー at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能メモ〕プルトニウムを吸い込むと「鼻血」や「鼻腔の違和感」

チュルノブイリの事例「口内の乾きや苦み」「喉のガラガラ(イガイガ)感」「鼻血」。



〔ツール〕グーグル・リアルタイム(ツイッター)検索
http://jp.techcrunch.com/archives/20100826google-realtime-search/




☆東京関東地方で鼻血の出血者が増えているという。 チュルノブイリでも少量被爆で鼻血出血、から痰、喉のイガイガなどの症状があ
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/298.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2011 年 4 月 14 日 21:39


133. 2011年4月16日 21:10:12: rxXgUY8DGg
LLRCの勧告では、健康への影響の初期的サイン(リンパ節肥大や鼻炎)は、プルトニウムとウラニウム粒子を吸い込んだ可能性を示唆しています。
http://moritagen.blogspot.com/2011/04/llrc.html



139. 2011年4月16日 23:00:24: jXHHUbsTRo
 東京地方にいる人からリンパ節の腫れや鼻腔にチクチク感を感じるという報告を受けているが、これらはプルトニウムやウラニウムの粒子を吸い込んだ時の兆候である。

The Low Level Radiation Campaign 4月11日付けコミュニケ
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/405.html

LLRCの4月11日付 日本人へのアドバイス
http://llrc.org/index.html 
詳細(英文)

すでにプルトニウムやウラニウムの粒子を吸い込みつつあり、敏感な野生を持つ者が 鼻孔やのどなどに兆候をあらわしているのではないか。と読める。

政府、保安院、東電は福島原発災実体や現在の炉の状態を過小に発表し、事実を隠蔽している。

3号炉プルサーマルの爆発は尋常ではなかったがその後何の発表もない。

被害を最小におさめるには国民に正確な事実を一刻も早く公表すべきだ。




07. 2011年4月14日 23:52:03: m1Tid8ikGY
私は口が乾きます(関東在住)。のどが痛いという人もいます。
こんな低線量で症状が出るなら、意外と人の身体は敏感なのかもしれません。
これらの症状と放射線積算量との相関を調べないと、因果関係はわかりません。
根拠なく放射能のせいだと言うのは噂の域を出ないし、根拠なくデマだと言うのは非科学的。
放射線障害のことは、まだよくわからない事が多いらしいです。特に内部被曝については。
今はホントともウソとも決めつけず、注意を続けるのがいいと思います。



08. 2011年4月15日 00:02:26: H5XKH7DiKw
そういえば、イガイガ。
春先にしては湿度が低い日が続いてるよね@東京



12. 2011年4月15日 02:12:12: oiq3SZAQ0Y
3月25日に出張で東京に行ったけど、いつもよりイガイガ感はありましたよ確かに。空気が硬質な感じがした。
気にしてたせいなのかなあ?





《備考》

チェルノブイリ原発周辺住民の急性放射線障害に関する記録

ウラジーミル・ルパンディン
ロシア科学アカデミー・社会学研究所(ロシア)

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html


しかしながら,放射能汚染地域から病院へやってきた理由を記した入院指令票の記述は検閲をうかがわせず,われわれの興味を惹くのは,カルテの中に残っていたその指令票の内容である.

入院指令票に記されていた入院理由は,たとえばつぎの通りである.


第2度急性放射線障害

甲状腺からの放射線レベル−10〜16ミリレントゲン/時

全身の衰弱,頭痛,腹痛,吐き気,おう吐,下肢のむくみ

汚染地域の幼児

放射線量上昇地域の滞在と血液検査値の変化(白血球数2500)のための検査入院

吐き気,おう吐,唾液分泌の増大,甲状腺からのガンマ線3000マイクロレントゲン/時以上

放射能汚染,甲状腺3000マイクロレントゲン/時以上

白血球減少:白血球数2300,頭痛

放射能汚染との結論で救護所から転送.甲状腺3ミリレントゲン/時以上,白血球数2900

事故時にチェルノブイリ原発から300mの地点に滞在,白血球数2900

放射能汚染,肝臓5〜10ミリレントゲン/時,甲状腺1.5ミリレントゲン/時

顔,手首の放射線火傷

放射線障害,鼻血

 野戦病院へ送られてきた理由の記述とともに,患者の自覚症状についての記述も注目される.頭痛,急な衰弱,吐き気をともなう複合症状がもっとも多く,全体の患者の30%以上に達している.これは,自律神経失調症と呼ばれる症状である.つぎに多い複合症状は,おう吐,腹痛,めまい,食欲不振,心臓部の痛み,口内の乾きや苦みといった症状で,10%程度である.さらに,神経・循環系失調(自律神経失調+心臓部の痛み)といった症状が認められる(13%).


カルテに記されている患者の訴えを一覧にまとめると,

頭痛(30例),急な衰弱(29),おう吐(20),めまい(10),心臓部の痛み(8),吐き気(7),食欲不振(7),口の渇き・苦み(7),唾液分泌増加(3),関節痛(3),喉のがらがら(3),眠気(2),下痢(2),睡眠障害(2),右の肋骨下部(肝臓)の痛み(2).1例ずつ記録されているのはつぎの症状:高熱,便秘と排尿困難,行動の遅鈍,鼻血,出血,耳鳴,皮膚痒症,発汗,から咳.



☆Nuclear reactor meltdown? 8 signs of radiation sickness (pictures)
(米国CBSニュース)
http://www.cbsnews.com/8301-504763_162-20042905-10391704.html


http://www.cbsnews.com/2300-204_162-10007041-3.html
Spontaneous bleeding

Radiation sickness can cause bleeding from the nose, mouth, gums, and
rectum. It can cause people to bruise easily and to bleed internally
as well - and even to vomit blood.

The problems occur because radiation depletes the body of platelets,
the cellular fragments in the blood that are form clots to control
bleeding.



http://www.cbsnews.com/2300-204_162-10007041-2.html
Nausea and vomiting

Nausea and vomiting are typically the earliest symptoms of radiation
sickness. The higher the dose of radiation, the sooner these symptoms
appear - and the worse the prognosis. Someone who starts to vomit
within one hour of exposure is likely to die.

Sometimes people with radiation sickness feel bad at first and then
start to feel better. But often new, more serious symptoms appear
within hours, days, or even a few weeks of this "latent" stage.

posted by はなゆー at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南相馬市を視察した枝野官房長官だが車から降りたのは「5分間」だけ

☆枝野官房長官、計画的避難区域指定の飯舘村と川俣町を訪問 避難計画策定に協力求める (フジテレビ系=FNN)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110418-00000626-fnn-pol

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/471.html

視察は、主に車内から行われて、車から降りたのはわずか5分間だった。


ラベル:枝野幸男
posted by はなゆー at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔邦訳〕アルジャジーラ「福島原発事故:最悪のシナリオだとどうなるか」

URUK NEWS イラク情勢ニュース
(転送・転載歓迎)
2011/04/12 (火)


☆福島: 「放射能に汚染された地域」

 福島第一原発の事故レベルが、史上最悪の原発事故と言われてきたチェルノブイリ原発事故と同じ、「レベル7」に修正された。ここに訳出した記事は、それよりも前、4月9日に発表されたものだが、諸般の事情で、訳すのに時間がかかってしまった。

 海外のジャーナリストや原子力の専門家が、福島原発事故をどのように見ているか、日本の報道とはちょっと違った視点を紹介する。この記事の筆者は、イラク問題でも多くのレポートを紹介してきたダール・ジャマイル。

 なお後半部分はアメリカの原発政策や、日本の原発にありがちな同一施設内に幾つもの原子炉を設置することの問題性にも言及している。これらも大事なのだが、深刻な問題であるだけに、普段以上に慎重さと集中力が必要で、時間もかかるために割愛した。

 今回はイラク問題ではないが、皆さんも関心が強いと思い、番外編。と言っても、全くの別問題だとは思っていない。放射能の問題はイラクでも重大問題であり、劣化ウランの製造過程は原発と不可分のことでもある。


------------------------------------------

☆★福島: 「放射能に汚染された地域」
Fukushima: A 'nuclear sacrifice zone'
by Dahr Jamail /AlJazeera English 2011年4月8日付

-------------------------------------------


http://english.aljazeera.net/indepth/features/2011/04/20114812554680215.html

08 Apr 2011 15:37

 日本の福島第一原発は、3月11日に発生したマグニチュード9の大地震後の津波によって損壊したが、ひじょうに高レベルの放射線を太平洋と土壌、そして大気中に拡散し続けている。

 福島原発を運転している東京電力は、4月5日、放射性ヨウ素131は第2号機の取水口近くの海面から検出され、法的規制値の750万倍以上であったと発表した。この時検出されたサンプルは、東京電力が1万1000トン以上の放射能汚染水を海に放出する直前に採取されたものである。

 放射能を含んで太平洋に放水された水は、ヨウ素よりもはるかに半減期の長いセシウムが食物連鎖で濃縮される恐れがあり、専門家は警告を発している。

 プリンストン大学の科学及び世界安全保障プログラム(PSGS)で核の安全保障を専門とする物理学者MVラマナ博士は、アル・ジャジーラの取材に、「事態を安定させるのは非常に難しいと見られている」と語った。

 燃料棒が高温のままで、高レベルの放射線が放出され続けているために、原発の運転作業員は損傷した原子炉をコントロールできないでいる。

 発電所内の冷却システムが再稼働するまで、放射線は発電所から漏れ出るであろう。

 原子力保安院の西山英彦広報担当は、4月3日、核危機を収束させるのにどの程度の期間がかかるか所感を述べた。

 「最終的に事態を制御し、将来的な見通しを持てるようになるまで、数ヶ月かかるだろうが、しかしそれで終わりというのではない。」

 ラマナ博士は、「風は海に向かって吹くことが多く、その後は大きな爆発は起こってなく、使用済み燃料はどれも発火してない」ので、現在の状況は「良い方へ向いている」とアルジャジーラに説明した。



 ◆最悪の展開の場合

 最悪の展開だとどうなるかについて、「炉心溶融、あるいは爆発もありうる」と彼は見ており、「好ましいことではないが、可能性はある」という。

 メアリー・オルソン女史は、原子力情報資料サービス(NIRS)の東南事務所長で、NIRSは原子力発電所および放射性廃棄物そして放射線に関心を持つ市民および環境団体にむけて、情報提供とネットワークのセンターとなっている。

 オルソン女史は最悪のシナリオについて、ラマナ博士と同じ問題意識を持っている。

 「最悪のシナリオはまだ起こってないが、可能性は残る」と、オルソン女史はアルジャジーラに語った。「その場合(最悪の場合)、原発内の放射性物質を広い範囲にまき散らすような、何らかの爆発が起こる」。

 オルソン女史は、科学史と生物学を専攻する生物学者で、パデュー大学で化学および生化学を研究しており、アメリカのスリーマイル原発事故の影響に関心を持ってきた。「そこで生成された汚染物質は、すべて、計画的に規制された方法で環境に放出された。川に捨てたり、大気中に蒸発させた。」

 オルソン女史は、それと同じことが福島原発事故で今すでに起こっているのを目にし、事態はチェルノブイリ原発事故よりも悪くなるかもしれない、と考えている。環境保護グループの調査によると、チェルノブイリでは20万人が死亡した。

 福島原発の原子炉は、放射線の放出は破滅的レベルになっており、チェルノブイリを上回っている」と彼女は言う。「その内の2機は爆発し、2号炉はメルトダウンした。臨界に達したこともあり、核分裂の連鎖が起こったり、止まったりしていると思われる」。

 彼女はさらに、4号炉内の核燃料は、地震と津波の発生時には、原子炉から抜かれていたことを指摘した。 「核燃料は一つも封印されてなく、全部が(一次)冷却プール内にあったが、それが急速に温度上昇した理由であり、ほとんど注意が払われなかった理由でもある。このこと自体がとんでもないことで、1ヶ月も同じ場所に置いていると、ほんとうに破滅する。」



※訳者註: 上の部分、次のURLページも参照
http://www.es-inc.jp/news/001967.html
ニューヨークタイムズ3月17日
「危険が大きいのは原子炉よりも使用済み燃料」より

 ◆永久の禁令

 危機的状態から脱却するまでには、途中に何もなくても、数ヶ月は要するだろう、とラマナ博士は警告した。

 「膨大なシステムが津波と爆発で損傷しているのを見た」と彼は言う。「冷却水を循環させる電源が失われたのが問題で、事態をすぐに安定させる方策はなさそうだ」。

 オルソン女史も、もしメルトダウンした炉心が発電所の地下の水に触れると、「施設の真下で大きな爆発が発生する」と恐れている。「問題は、解けた燃料が水に触れると、蒸気爆発を起こすということだ」。

 「2号機は核分裂の兆候を見せているので、さらに破滅的なできごとが、ここで起こる可能性が増大している」とオルソン女史は言う。「人々は最悪の事態が回避できたように振る舞っているが、放射線の影響という本当の問題は理解されていない。」

 彼女はさらに、「最近の写真によると、3号炉の燃料プールが破損している」ことを指摘し、「燃料がどこにもない。3号炉内の燃料プールが失われている。どこに行ったのか?」と語った。

 4月7日には枝野官房長官が、現在(7日時点)の20キロの避難指示範囲は、短期間の被ばく線量から算定されたもので、もっと拡大される必要がありそうだ、と発表した。

 50ミリシーベルトという被ばく線量は、原発内労働者が1年間に浴びる制限値である。

 「日本政府が避難を指示した地域は長期にわたるもので、数百平方キロに及ぶが、その外側にも部分的なホットスポットが見つかっている」とラマナ博士は話した。福島原発の周辺にも、何十年も居住が禁止される地域ができるだろう。同じ事態がチェルノブイリでもあった」。

 ※訳注 ホットスポット: チェルノブイリ事故でも多く確認された。汚染レベルの低い地域に、部分的に異常に高濃度の放射能に汚染された地点が形成される。河川に限らず、雨水や地下水が集まりやすい地点や、泉・沼地・森などの周辺に多いが、まったく予想のつかない地点の場合もある。

 オルソン女史もこれに同意し、避難の必要な地域は拡大される、と考えている。

 「現在でも20万人が自宅を離れている」と彼女は言う。「しかし政府は避難対象地域を広げる必要があると言う。北側および西側地域の多くは、永久の禁令、つまり居住禁止ということになるだろう。かなり広い地域が、居住できなくなりそうだ。」

http://www.uruknet.info/?p=76685



□□□□□ □■

※URUK NEWS イラク情勢ニュース (webサイト)
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/index.html
メーリング・リストへの参加・退会手続きはここでもできます


※ツイッター始めました
http://twitter.com/uruknewsjapan

posted by はなゆー at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝日新聞世論調査で「原発減らせ」は41%どまり 

大衆は「脱・原発」を望んでいないことが明らかになった。

               ↓


☆原発「減らす・やめる」41% 朝日新聞世論調査

http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201104170324.html

http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/749.html

「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。

(略)

原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。

posted by はなゆー at 00:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発〕高速増殖実験炉「常陽」の事故だが復旧のメドが立っていない

☆常陽
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD

常陽(じょうよう)は、茨城県東茨城郡大洗町にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉(実験炉)である。名前は茨城県の旧国名である常陸に由来する。

日本で最初の高速増殖炉であり、高速増殖炉の開発のために技術的経験を得ることを目的として建設された。その他、燃料・材料等の照射実験なども行われている。日本で2番目の高速増殖炉(実証炉)であるもんじゅの建設につながった。




17 :名無しさん@十一周年:
2011/04/17(日) 06:55:36.37 ID:vssyBLGq0 :
もんじゅだけじゃないよ。
茨城の常陽も異物が燃料の上に落ちて除去できないトラブルに嵌ってる。
こういう事実は極力国民に知らせないようにしてるよ。




264 :名無しさん@十一周年:
2011/04/17(日) 07:44:02.87 ID:4/kVZB0RO :

高速増殖実験炉「常陽」の事故とその重大性
(注:PDFファイルである)
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf

以下、要約。

事故は07年5月定期検査時に起こった。事故の発生は約6ヶ月後までわからなかった。

11月の燃料交換作業で操作不能が起こり、その原因調査で初めて損傷に気がついた。

破損の発生も、それに気がつかなかったことも、ナトリウムが水とちがって不透明なことが基本的要因となっている。その不透明さが、破損の調査自体も大変困難にした。

炉心上部機構の下面では制御棒案内管が曲げられ、冷却材の整流板が下へ垂れ下がっていた。照射実験装置の移動装置は引きちぎられたMARICO−2の上部(ハンドリングヘッド)を掴んだままの状態で、それを試料部とをつないでいた6本のピンはなくなっていた。数々の損傷の中でも制御棒のスムースな動作を妨げる案内管の損傷、原子炉容器内に散乱された固定ピンの行方は、安全上極めて重大な事態である。

同様の事故が「もんじゅ」で起こればどうなるだろうか。そもそも「もんじゅ」では、究極の事故=炉心崩壊事故対策として、ナトリウム液位を炉心上面が見えるところまで下げられない構造になっている。破損を見つけること自体できない。

posted by はなゆー at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする