2011年07月06日

〔疎開阻止?〕福島県の首長たちと東京政府がともに不審な動き

☆後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 (福島民報)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1494.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html

保護者の不安を少しでも減らそうと市町村も苦闘する。3日、福島市内の福島テルサで国の現地対策本部が開いた放射線の健康影響に関するセミナーでは、首長らが住民を安心させる情報を得ようと質問していた。講師は「年間20ミリシーベルト以下では健康に影響は出ないと考えている」と述べたが、安全の確証が得られたわけではない。


                 ↓


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[]
投稿日:2011/07/06(水) 21:43:41.76 ID:AGQm7A7c0 [2/8]
NHKの朝の番組アサイチで伊達市の避難勧奨地点(?)の説明会のときの様子を放映してたけど、公務員が住民に向かって
「(避難すべきだったか、すべきでなかったか)最後は司法の場で争うことになる」
みたいなことを言ってたけど、ぞっとしたよ。




605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[]
投稿日:2011/07/06(水) 21:45:08.39 ID:AGQm7A7c0 [3/8]
避難させる補償費用をケチってる印象を受けた。




606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]
投稿日:2011/07/06(水) 22:16:58.92 ID:ReX76rAF0 [1/2]

むしろ最初から金の問題が大きな要因な訳だが…

金無い→出費抑える→出来るだけ現状維持→暫定基準値設定→放置

金廻る→原発維持→被害を最小限にする→臭いものに蓋→被害矮小化

国は自治体に丸投げ、自治体も金が無いから国に丸投げたらい回し、元から無能な県と脛に傷あるキレ芸知事と恒三、そして与党主流派の玄馬鹿、こいつらの地元は被害軽微だから思惑が合致する

被害に苦しむ地域は憎い小沢一派の選挙区だかんね

更に従来から国と県に依存してきた福島市は無策無能ぶりを発揮…

逆に金払わんで済む高速無料の罹災証明は実質フリー発行てのがその証拠だよ




607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[]
投稿日:2011/07/06(水) 22:27:35.98 ID:AGQm7A7c0 [4/8]
危険だから避難した方がいいけど、金ないから見てみぬふりしてるってことだろうな。
本当、この国は怖いわ。



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]
投稿日:2011/07/06(水) 22:50:58.23 ID:YjVuVZO30
市長の評判が悪いのな。




610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]
投稿日:2011/07/06(水) 22:58:32.88 ID:ReX76rAF0 [2/2]

ついでに言うと、避難させると持ち金減るわ人口が減るわ税収が減るわで自治体存亡の危機=地方公務員の死活問題になる

逆に山形とかは人口増のチャンスだから避難者の受け入れをしてる

今のままでも衰退に拍車かかるだけなのは明白なんだけど自分がいる間さえ良ければ先の事はシラネってのが役所仕事な訳で…

それは議員も一緒、皆それぞれ今の利権が第一、従来の生活を維持するには本末転倒なんだけどね…

【送料無料】洗脳体験新装版

【送料無料】洗脳体験新装版
価格:480円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔速報〕佐賀県知事が自身のツイッターを抹消してネットから疎開か 

高橋裕行
https://twitter.com/#!/herobridge/status/88599416600141824
あーあ。これが正体か。RT @gpjSato: お、数分前まで存在した佐賀県知事のアカウントが消えた。 RT @gpjsato: 佐賀県知事 ツイッターアカウント:@furukawayasushi 佐賀県知事あてメールフォーム



ベーレンライター
https://twitter.com/#!/Barenreiter/status/88566867836403712
唖然!コイツ、筋金入りの推進派だわ RT@washako16: 佐賀県知事 古川 @furukawayasushi のお気に入りツイートが、ヤバすぎる→「地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ。そんな女々しい奴は豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」

【送料無料】歳月(上)新装版

【送料無料】歳月(上)新装版
価格:750円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔問題点〕福島県の市町村の窓口には「疎開情報」が乏しい

☆後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 (福島民報)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1494.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/832.html

出て行こうとする人が求める情報は市町村の窓口には乏しい。受け入れ情報は市民団体に集まってくる。ネットワークには避難情報を求める母親らからこれまでに約500件の相談が寄せられている。

posted by はなゆー at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイバーエージェントの藤田晋社長がノドの痛みを訴えている

藤田晋(サイバーエージェント社長)
https://twitter.com/#!/susumu_fujita/status/88473654454788096
しかし本気で喉が痛い。今日はできる限り口数少なく過ごしたい。メールとtwitterとブログ書こう

posted by はなゆー at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港のテレビ局が中国の江沢民前国家主席が病死したと報じた

香港のテレビ局ATVは中国の江沢民前国家主席が病気で死去したと報じた。詳細に触れず真偽不明。
2011/07/06 21:09 【共同通信】


posted by はなゆー at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「夕刊フジ報道部」がツイッターを開始した

夕刊フジ報道部の公式ツイッターです。毎日の夕刊フジ紙面などについて紹介します。
https://twitter.com/#!/yukanfuji_hodo

posted by はなゆー at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔八百長〕九州電力が玄海原発「説明番組」での世論操作を認めた

☆原発説明番組で九電やらせメール 運転再開支持の意見要請
(共同通信)

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070601000973.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/826.html

公平性が担保されるべき説明会で、当事者である九州電力が偏った意見形成を意図していたことに批判が起こるのは必至だ。


posted by はなゆー at 21:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕妻子を疎開させて自身は福島市にとどまる父親の手紙

ふめちゃん(福島市から母子疎開中のようである)
https://twitter.com/#!/OSHt0/status/88281255623397376
週二回避難先に子供に会いに来るパパ。数時間後の早朝、汚染地域へ帰ってゆく。テーブルに子供達への手紙…『ママのこと、たのむね。いってきます。パパより』。ねぇ、パパのことは誰に頼めばいいのかな…まだ夢をみてるみたいだよ


Takuo Nishikawa
https://twitter.com/#!/NozomiTokyo/status/87050292801175552
今回、脱原発が果たせるとしたら、子を持つ母親の力だろう。男はどうしても世間のしがらみから離れられないし、自分も含めてだけど、右だの左だの理屈が多すぎる。もう御託は沢山だ百万遍の言葉を費やすよりも、行動だ。

【送料無料】福島原発の真実

【送料無料】福島原発の真実
価格:777円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 20:33| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔映像史料〕プロパガンダ動画「福島の原子力」(1985年)

著作権処理済み。

http://www.kagakueizo.org/2011/01/post-332.html

1985年 27分 (カラー)

【製作者の声】
1966年12月から建設が開始した東京電力の原子力発電所。原子力発電の仕組み、建設工程を詳細に記録した劇場上映用映画。この時代、映画館で盛んに上映されていたことが伺える。

この作品は埼玉文化振興基金助成金によりデジタル化、配信


               ↓


NAGAOKA Yoshiyuki(フリーランス記者)
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/80686418791374848
これらの映画を見て、何とも切ない気分になった。ほかでは考えられないほど安全には注意を払っている、この地方は過去数百年、地震や台風、津波などの大きな被害を受けたことがない、防波堤があらゆる波にも堪えられるよう実験をしたとか、原発の“安全性”を宣伝しておきながら、この有様だ。


NAGAOKA Yoshiyuki(フリーランス記者)
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/80686632151416832
ほかの地域の人間なら仕方がないが、「福島原発の建設」の映画では、曲がりなりにも自社の原発が立地する町なのに、双葉町や大熊町の読み方も間違えるいい加減さも非常に気になった。東電の地元に対する理解もこの程度だったということなのだろう。



NAGAOKA Yoshiyuki(フリーランス記者)
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/82138792244428800
科学映像館にもうひとつ興味深い映画があった。「原子力発電の夜明け」
http://www.kagakueizo.org/2009/03/post-76.html
(66年、40分、企画・第一原子力産業グループ)。東海村にできた日本初の原発の建設の過程を描いたものだ。出力はかなり小さかったはずなのに、巨大な建造物だったことに驚く。



NAGAOKA Yoshiyuki(フリーランス記者)
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/82139302355673089
「原子力発電の夜明け」は、文部省や原子力委員会が推薦したのは当然としても、日本PTA全国協議会とともに、東京都教職員組合や日本ジャーナリスト会議までもが推薦していた。「原子力(核)の平和利用」なる幻想を、当時の「革新」側の一部も積極的に共有していたことを確認できたのも収穫だった。

posted by はなゆー at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画史料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千葉県ではスポーツで身体を鍛えている生徒も体調不良で早退

sakiko(千葉県鎌ヶ谷市で母親をやっている)
https://twitter.com/#!/sakahika0671/status/88221429866311680
昨日、日本で一番になったクラスのスポーツマンの男の子が吐き気と頭痛で早退した。ついこの間もだ。この2年間欠席したこともなかった子だったのだが。クラスでモテモテの男の子も鼻血が多い。今日も出して、塾でも出したとか。クラスにずっと欠席している女の子がいる。お母さんに電話してみようかな



lllpuplll
https://twitter.com/#!/lllpuplll/status/88549773170311168
もう言い訳は聞き飽きた。子供には何らの罪はあるまい。上の世代が犠牲を子供に押しつけることは許されない。いったい全体、チェルノブイリの放射線が危険で、福島の放射線が安全だという根拠は何なのか。国全体で見て見ぬふりをすることほど残酷なこともない。政府は国家の威信にかけ子供を連れ出せ。


posted by はなゆー at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調理実習で「野菜スープ」を作っていた児童15人が体調不良

「野菜スープなどを作りましたが」


☆調理実習中に児童が体調不良、熱中症か (TBS)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4769271.html

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/563.html

小学校などによりますと、午前中、児童たちは野菜スープなどを作りましたが、授業中から昼休みにかけて児童たちが相次いで「気持ちが悪い」などと訴えたため、午後になって、救急車を呼んだということです。

posted by はなゆー at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青森県が“計画停電”をチラつかせながら「東通原発」再稼動に狂奔

shinshyu
http://twitter.com/#!/shinshyu/statuses/74680601931821056
映画「東京原発」で印象に残った台詞の一つに「東京で一度停電を起こせば都民にも原発の必要性が分かる」というようなのがあった。計画停電にその効果はあったのだろうか。




☆東通原発:再開、検証委待たず説明開始 急ぐ県に疑問の声 /青森  (毎日新聞) 

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110706ddlk02040054000c.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/821.html

節電が不十分なら計画停電は避けられず、国も立地自治体に運転再開を要請する方針を示している。

東京原発 【DVD】

東京原発 【DVD】
価格:4,442円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発金脈メモ〕経団連と電気事業連合会の密接な関係

DreamStarAngels
https://twitter.com/#!/DreamStarAngels/status/88540467477749760

利権屋の構造!経団連と電気事業連合会の黒い関係が明確!
電気事業連合会 〒100-8118 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 電話 03-5221-1440(広報部) 会長 八木 誠(関西電力社長)
http://www.fepc.or.jp/about_us/outline/soshiki/index.html



lllpuplll
https://twitter.com/#!/lllpuplll/status/88536571296489474
【見えない弾丸】第2次大戦を経た我々は、公権力が銃口を国民に向けては支配することはできないとわかっているはずだが、こと放射線なると話が変わってくる。天安門で国民を銃殺する政府をあれほど批判しておきながら、放射線という弾丸で、はるかに多くの国民が銃殺されるのはお構いなしなのである。

【送料無料】引き寄せの法則瞑想CDブック

【送料無料】引き寄せの法則瞑想CDブック
価格:2,100円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宮城・福島・青森の自民党県議77人が東北電力役員ポストで巨富 

三宅勝久(ジャーナリスト)
https://twitter.com/#!/saibankatuhisa/status/88358279436177408

東北電力役員ポストで甘い汁を吸った自民県議77人 月1会議だけで年200万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/1459
今回も図書館にずいぶん通った。宮城・福島・青森の県議の報酬は月75万〜80万プラス賞与。議長は90万〜100万。まだ足りずに東北電力役員の役得ネコババという話。
posted by はなゆー at 18:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日刊ゲンダイが佐賀県知事と玄海町長の「原発人脈」の裏を取った

佐賀県の古川知事が7日に枝野幸男官房長官を訪ね、玄海原発の運転再開の判断などをめぐり協議へ。
2011/07/06 14:17 【共同通信】




株式会社 日刊現代
https://twitter.com/#!/nikkan_gendai/status/88450460574433280
日刊ゲンダイ 【企業連載】
九電ファミリー=@
原発再稼働を容認した古川・佐賀県知事の父親は玄海原発PR館の館長だった 
玄海町長の実家は地元の老舗ゼネコン
[人と事件/野村隆夫]

posted by はなゆー at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「東海第2原発」の廃棄物処理建屋で火災発生したが鎮火

東海第2原発の廃棄物処理建屋で火災発生。すぐ消し止められ、放射性物質の漏えいはなしと茨城県。
2011/07/06 13:01 【共同通信】

【送料無料】原発列島を行く

【送料無料】原発列島を行く
価格:735円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都民「両手指の第二関節の中心あたりが紫がかってる」

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]
投稿日:2011/07/05(火) 22:45:01.61 ID:oOSI1bGN0
両手指の第二関節の中心あたりが紫がかってる
あとニキビが一向におさまらない

posted by はなゆー at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神奈川県が「砂」を検査せずに海水浴場の「安全宣言」を強行か 

☆神奈川 全27海水浴場「健康に問題なし」 (読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110706-OYT8T00359.htm

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/814.html

砂浜の地上1センチ、50センチ、1メートルで計測した。

            ↓

309 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (東京都)[sage]
投稿日:2011/07/06(水) 12:02:30.42 ID:ARfYZXQD0 [1/3]
この調査全然ダメジャン。
調査してるの砂浜だけ。
7月だから、とっくに海で泳いでる人はいるのか?


             ↓


Teresa
https://twitter.com/#!/tel_me_yuigaham/status/88479746937200641
神奈川県は毎週海水浴場の海水の放射能濃度を測定していますよ。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p306538.html
砂浜の砂は調べていないみたいです。



戸谷真理子
https://twitter.com/#!/irukatodouro/status/88465773026222082
神奈川県、6月中は海水の検査はしているようです。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p306538.html
ただ、砂の上50cm測定の意味が不明。砂自体の測定しないと意味がないと思うんですが。風にとばされ耳に口に入るわけだし。。

【送料無料】原発列島を行く

【送料無料】原発列島を行く
価格:735円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 12:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県議会が「上関原発の凍結」を求めないことを決定した

☆「上関凍結」要望から外す…県議会 意見書案、会派歩み寄る
(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110705-OYT8T01125.htm

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/803.html

原発に関する意見書案を本会議に提出することを決めた5日の県議会地域商工委員会。凍結を求めるかどうかで、大きな隔たりがあった各会派は、要望項目から「上関凍結」を外すことで歩み寄った。

【送料無料】福島原発の真実

【送料無料】福島原発の真実
価格:777円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京の小学生:鼻の穴の中の血管が変形して、鼻血を連発

nanaki
https://twitter.com/#!/nanakisa/status/88366787615399936
鼻血についてご存知でしたら教えて下さい。東京ホットスポット在住の友人の子(小2)が何度も鼻血。昨日、病院に行ったら、鼻の穴の中の血管がぷっくり飛び出していて、傷つくたびに出血。麻酔をしながら治療をしました。同じ症状ですか?

【送料無料】福島原発の真実

【送料無料】福島原発の真実
価格:777円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本政府はチェルノブイリ経験医師たちの助言にまったく耳を貸さず

徒然草・第百三十七段「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」



asamoto
https://twitter.com/#!/asa7777777/status/88115735674617856
ウクライナ医学アカデミー放射線医学研究センター(キエフ市)トップのロガノフスキー氏「私たちはチェルノブイリでの経験があるし、たくさんのデータも持っているので、いろいろな面で協力できると思い、福島事故直後に医師たちを集めてキエフの日本大使館に出向きましたが、門前払いされました。」


asamoto
https://twitter.com/#!/asa7777777/status/88126545507524608
ウクライナ医学アカデミー放射線医学研究センター(キエフ市)トップのロガノフスキー氏によれば、被曝によって白血病や癌の患者が増えるだけでなく、脳など中枢神経もダメージを受けるとのこと。また、放射線の影響は男性よりも女性のほうが受けやすいことがはっきりしているという。(週刊現代)



junebloke
https://twitter.com/#!/junebloke/status/88157689036808192
週刊現代読みました。”さらなる問題は被曝した子供の知能低下、内臓や身体の機能低下。さらにその子供、孫にも放射線の影響は細胞損傷が遺伝すれば継承される。実は広島長崎の被曝2世差別されないように政府は遺伝影響ないと嘘ついた。早産、死産も増えてくる。等等”



minmin11
https://twitter.com/#!/chloerinrin/status/88243486909939714
キエフの日本大使館に門前払い。無償で協力しようとしたのに、日本政府からお金をもらおうと思われたのか拒否されたのは、とてもショックだったとあります。。。



平野美紀(在豪邦人)
https://twitter.com/#!/mikihirano/status/88239976948572160
これ以外にも、原発作業員の自己造血幹細胞保存についても、欧州の50くらいの病院から支援申出があったそうですが、断ったとか。


Masatosi Nakagawa
https://twitter.com/#!/sinanonoabmaga/status/88242823241007104
彼等流に言えば、国民が半減しても国家は滅びない。国民を犠牲にしてでも国家の安寧秩序が保つほうが大事ということなんだろう。東大でると価値観が人間離れするのかもしれないね。


WN
https://twitter.com/#!/pinokipino/status/88361411188756480
今知識や情報を得ようとしている人は強い人だと思う。覚悟があるから、そう選択ができる。そう考えると、ある人が知識や情報を得ようとするなら、それはもうそれだけで大きな一歩を踏み出しているのだと思う。





《ある人からのメール》

ウクライナ医学アカデミー放射線医学研究センター(キエフ)のロガノフスキー氏へのインタビューの中で、
「チェルノブイリでの経験があるし、たくさんのデータも持っているので、協力できると思ってキエフの日本大使館に出向きましたが門前払いされました」
「私たちは日本政府からお金をもらおうとして行動していたわけではありません。無償で協力しようとしただけなのです。拒否されるとは思わなかったので、とてもショックでした」

カラー写真の「ガレキの真実」、制限を超える20メートルの高さまで積み上げられたガレキの山、産業廃棄物処分場のような光景。

これであの強烈なエロ小説が載っていなければ、周りに回覧するんですけど。




《「徒然草」第百三十七段の現代語訳》

http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20080111

仁和寺(京都市右京区御室にある真言宗御室派大本山)にいたある僧侶は、年を取るまで、石清水八幡宮にお参りした事がなかったので、情けなく思って、ある時思い立って、一人で徒歩で参拝して来た。男山の山麓にある極楽寺や高良神社などをお参りして、(男山の山上に鎮座する肝心の石清水八幡宮の本殿へは行かず)石清水八幡宮とはこれだけのものと思い込んで帰ってしまった。そして、仲間の僧達に向かって、「長年の間思い続けてきた事を成し遂げました。石清水八幡宮は、話に聞いていた以上に尊くいらっしゃいました。それにしても、参拝に来ている人々が皆、山に登って行ったのは何事があったのでしょうか。自分も行ってはみたかったが、今回は神様にお参りする事が本来の目的だったので、余計な事はやめておこうと思って山の上へは行きませんでした」と話した。

…ちょっとした事にも、先導役はあってほしいものである。


posted by はなゆー at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする