2011年10月24日

〔史料〕爆発直後に原子力安全技術センター「黒い雨は降らない」

☆「黒い雨」「うがい薬飲め」のデマ…混乱招く情報に注意
(3月16日の読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/ejeq2011/20110316n.htm

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/344.html

福島県喜多方市の女性は14日、福島市の友人から「福島原発の事故などの影響で、雨には危険な放射能が含まれる。レインコートを必ず利用して」というメールを受け取った。女性は慌てて近くの100円ショップに向かったが、レインコートは既に売り切れ。他の店を探しても、品切れや品薄になっていた。

原子力安全技術センターは、「雨に直接触れないのは有効な対策だが、現在空気中で測定されている程度の数値では、放射性物質が雨に溶け込んで降ってくるというのは考えにくい」と冷静な行動を呼びかける。




☆読売新聞・千葉版(5月16日)
「柏がホットスポットだというネットのデマに気をつけて」

http://ow.ly/i/ij2I

「チェーンメールで放射能のデマ拡散」

福島第一原発の事故に関連して、千葉県の柏、松戸、流山と、埼玉県の三郷の計4市で、飛び地のように放射線の観測値が高くなる「ホットスポット」が発生しているといううわさがチェーンメールやツイッター、ネット掲示板で広がっている。

文部科学省原子力災害対策支援本部は「千葉と埼玉で観測されている数値は平常値と変わらない」としており、日本データ通信協会迷惑メール相談センターは「公的機関や報道機関などの根拠ある情報を確認してほしい」と注意を呼びかけている。

【送料無料】原発・正力・CIA

【送料無料】原発・正力・CIA
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被曝に付き物「心筋梗塞」に関する情報が小出しに報道され始めた

☆発覚遅れる女性の心筋梗塞…病院到着に2時間差
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000076-yom-sci

http://www.asyura2.com/09/health15/msg/414.html

女性では典型的な症状の胸痛が表れにくく、危機的な状態だと気づかないケースが多いためという。

(略)

女性患者の発症年齢が男性より平均で10歳高く、女性の死亡率(13%)は男性(6・4%)の2倍以上になっていることも判明した。


               ↓


253 名前:地震雷火事名無し(芋)[sage]
投稿日:2011/10/24(月) 07:39:20.57 ID:ARAAh3YA0 [2/2]
この時期に、こんな事を言うってことは…
セシウムだろ、恐ろしいわこの国は
情報を手遅れになってから
小出しにして何か得があるのかよ
どうせ言うなら先に言えと



268 名前:地震雷火事名無し(関西・東海)[]
投稿日:2011/10/24(月) 07:46:13.16 ID:tIyQbAkGO [3/5]
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

posted by はなゆー at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕松戸市小金きよしが丘(北小金)が気になる

216 名無しさん@12周年[]
投稿日:2011/10/23 10:26:33 ID:AfN3NqKTO
松戸市小金きよしが丘2丁目の公園周辺の土壌も調べてくれよ
とくに公園横の階段下のアパートと民家付近
俺のガイガーで70μ辺りを前後する
役所に言ったら測定機と測定法のせいにされた
2ちゃんに書いたらデマ扱いされた
柏誰か有志頼む
柏より松戸市小金の公園のほうが危険だ



posted by はなゆー at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕「流山おおたかの森駅」の付近の数値がかなり高い

☆流山おおたかの森駅

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%B1%B1%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%A3%AE%E9%A7%85

流山おおたかの森駅(ながれやまおおたかのもりえき)は、千葉県流山市西初石六丁目にある、首都圏新都市鉄道・東武鉄道の駅である。

おおたかの森とは、当駅からみて西方にあるおよそ50haの森林、通称「市野谷の森」のことであり、絶滅危惧種であるオオタカが生息することから、駅名の一部に採用された。しかし、「おおたかの森」の名前を付けておきながら、バブル期前後のスプロール的開発や「一体化法」に基づくつくばエクスプレス沿線の開発(つくばエクスプレスタウン流山新市街地地区)により森は半分以上が伐採され、2005年3月現在20ha強にまで減少している。その影響のためか、プラットホームや線路内にオオタカが迷い込んでくることもある。




559 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[]
投稿日:2011/10/24(月) 00:17:36.40 ID:vYvOMKP80 [1/3]

久々の測定です。スレが荒れだしたので、最近書き込んでいませんでしたが、いい加減な数値や勝手な推測で悪意を持って混乱させている人がいるので、今日数値を測りに行って来ました。

ちなみに計測値は写真に収めてあります(SC内とかは怪しまれるので撮ってないです)。写真撮りながらの関係で1mだともう少し高い数値かもしれません。

写真アップの方法がわからんです。

機種:gammaraeUR/terra mks-5
場所:おおたかの森駅、柏の葉キャンパス駅、柏駅

10/23 PM4:30頃 晴 地上約1m50cm
おおたかの森駅周辺
SC前 0.39/-μsv/h
駅横の草むらの上 0.40/-μsv/h
SC駐車場横の草むら 0.54or0.56/-μsv/h(不明瞭)
SCと線路の道のある地点 0.53/-μsv/h
駅から少し離れた草むら 0.34/-μsv/h
SCと線路の間の土の上 50cm 0.63/-μsv/h
SC駐輪場横 0.35/-μsv/h
SC内 0.06/-μsv/h


10/23 PM5:00頃 晴 地上約1m50cm
柏の葉キャンパス駅周辺
駅とSCの間 0.29/-μsv/h
駅の横の草むら 0.32/-μsv/h
SCと工事中の間の道 0.27/-μsv/h
SC横の木の下 50cm 0.45/-μsv/h
SC裏の道の花壇の上 0.37/-μsv/h
上の場所からSCに5m寄ったあたり 0.31/0.26μsv/h
SC内 0.06/-μsv/h
もう1回駅とSCの間 0.28/-μsv/h


10/23 PM5:30頃  晴 地上約1m50cm
柏駅周辺
西口エレベータ前 0.11/-μsv/h
高島屋内 0.04/-μsv/h
高島屋横 0.09/-μsv/h 
クレストホテル横 0.19/0.19μsv/h
クレストホテルの前の道あたり 0.20/0.20μsv/h
6号線駅側 0.24/0.23μsv/h
6号線駅側 0.24/0.24μsv/h
自宅内 0.16/0.16μsv/h


両機種で測ろうとしたのですが、おおたかの森駅周辺では、テラの0.30閾値アラームが鳴りっぱなしになってしまい、うるさいのでテラは使わずバックにしまっておきました。

地上1cmも測ろうとしたのですが、空間1mの高さが予想外に高かったので(以前計測した時はこんな高くなかった)、土の上はもっと高かいだろうし、身の危険を感じ止めました。

柏の葉でも花壇や草むらはしばらくいるとテラは鳴り出しましたが、鳴る場所はかなり少なかったです。歩いていて駅から離れた未開発あたりの草のあたりが、高くなるような感じがしました。

数ヶ月前測ったときは、やはりひっきりなしにテラが鳴っていた記憶がありましたが、除染とかしたのでしょうか?自然に減った?

柏駅前は今日は低めのようでした。最近でも日によっては高島屋前でも0.15前後になる日がありますし、ホテル前でも0.25近くになる日もあります。低くても雨が溜まりそうな場所は注意です。

ちなみに日曜午後だからか、おおたかの森も柏の葉ららぽーともガラガラということはなく、そこそこ人は多かったです。一番人が多かったのは圧倒的に柏駅前でした。





564 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[]
投稿日:2011/10/24(月) 00:48:00.41 ID:vYvOMKP80 [2/3]

おおたかの森が予想外に高かったので、びっくりしました。以前計測したときのが過去ログにあるのですが(だいたい測ったの同じ場所)、その時から5ヶ月たっても差が無いか、むしろ高くなっているようです。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306326263/976

歩いてても結構変動が激しかったです。非常に緑や土が多く自然がある場所なので、土の高さや盛り具合で濃縮されている部分が多いのかもしれません。

柏駅はコンクリートが多いので、雨風で排水口に流されたのもあると思います。ただしやはり濃縮されるような場所(コンクリートから排水溝でなく土に雨が流れ込む場所は、濃縮されて高くなっている部分もありますね。




571 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[]
投稿日:2011/10/24(月) 01:20:37.38 ID:vYvOMKP80 [3/3]
おおたかの森駅は、周辺の自然が多いというのが仇となってしまいましたねえ。。。
ウランを調べてくれた柏南部の人が測ってくれた空間線量と、ほぼ同じくらいの線量なので、この周辺も要注意かもしれませんね。

posted by はなゆー at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔メモ〕柏市から出たことがない車が放射線検査で輸出不許可に

☆自動車の放射線
(9月6日。千葉県柏市の整備工場「カーポート」のスタッフのブログ)

http://carport.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-3851.html

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/343.html

事前に手持ちの放射線測定器で、室内や車の近辺を測定して、0.2μSv程度でしたので、大丈夫と思い港に搬入したのだが、なんとワイパーの根本で3.3μSvが検出されたので、受け入れできないとのこと。

(略)

柏市から出たことのない車なのになんで???





《おまけ》

247 :地震雷火事名無し(東京都):
2011/10/23(日) 00:18:38.02 ID:xlzczrk70
普通に早川先生の汚染地図の柏ルートの主な着弾点てだけだろ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/route930.jpg
3月21日の放射能の雨雲は柏上空を通った後新宿を中心に23区→神奈川上空を経て静岡まで至った事は今となっては常識じゃん




764 名前:地震雷火事名無し(東京都)[]

投稿日:2011/10/23(日) 23:19:31.36 ID:xlzczrk70 [5/8]

3月15日午前の第1の一撃で奥多摩、群馬に放射性物質大量降下

3月15日午後の第2の一撃で栃木に放射性物質大量降下

3月21日降雨による第3の一撃で柏ルートに放射性物質大量降下

放射能の雨雲はそのまま23区東部〜横浜港北〜神奈川上空に雨を降らせ静岡に着弾

これがあの時起こった全てだろ




808 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/10/24(月) 00:07:29.37 ID:OZjljq5f0
福島県柏市

posted by はなゆー at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔メモ〕福島第1原発3号機が爆発した時に都合よく流れた誤報

87 名前:地震雷火事名無し(栃木県)[sage]
投稿日:2011/10/24(月) 04:46:04.13 ID:wR6d3RJo0 [2/4]

デマで思い出したけど、これについて全く検証されてないよなぁ
ちょうど、3号機が爆発したときに流れたニュースだったんだよね


http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-360.html
福島県新地町沖で津波発生=予想到達時刻11時15分、3メートル
・福島県災害対策本部によると、総務省消防庁のヘリが14日午前、福島県新地町の沖合で津波が発生しているのを現認した。津波の予想到達時刻は午前11時15分、想高さ3メートル。 



93 名前:東電振興宣揚隊(大分県)[]
投稿日:2011/10/24(月) 04:57:38.13 ID:YtA2NXfD0 [1/2]
それはほとんど忘れ去られてるが、厳しい検証が必要なことだと思う。
消防庁や自衛隊もそうだが、全く地震波もないのになぜ気象庁は疑問を持たなかったのか?
また、各報道機関もどうして鵜呑みにしたのか?
特に、津波警報の見直しとかについてに気象庁の検討会が開かれてるけど、質問、電凸して気象庁の反応を見てみたい。



97 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage]
投稿日:2011/10/24(月) 05:00:47.43 ID:aSVA06KH0 [2/2]
気象庁は蚊帳の外だったんじゃないの。
だからそのあと気象庁が津波の情報は全くの事実無根だと記者会見することになった。

【送料無料】情報操作のトリック

【送料無料】情報操作のトリック
価格:756円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

所沢市長選は民主党が推す現職候補が敗北

☆埼玉県所沢市長選、新人の藤本氏が現職破る (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000861-yom-pol

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/759.html

埼玉県所沢市長選は23日、投開票が行われ、新人の前県議・藤本正人氏(49)(無=自民推薦)が、現職・当麻よし子氏(62)(無=民主支持)ら2人を破り初当選。

             ↓

333 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 22:51:52.31 ID:Uv5GoO91 [3/4]
民主の現職落ちたか


335 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 23:04:18.52 ID:6avtOdj9 [5/7]
おお、保守分裂の選挙でも自民党が制したか。
所沢市の人口は34万だぞ



336 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 23:06:39.66 ID:Nm85hyW+ [4/4]
所沢市長選の結果からして、今朝の新報道2001の政党支持率はある程度納得の数字ですな。
接戦だが、並木氏も自民系だし。



337 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 23:09:15.75 ID:+/IAdQ2U
投票率は34.68%。
しかし酷い投票率だな
30%の投票率なんて大阪だけだと思ってたw
大人が100人いたら65人が棄権・・・
これが日本の腐敗の根源だと思うな


338 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 23:11:29.22 ID:Uv5GoO91 [4/4]
元社会党の市長落ちたな。

【送料無料】小泉純一郎ポピュリズムの研究

【送料無料】小泉純一郎ポピュリズムの研究
価格:1,785円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

〔柏57.5マイクロシーベルト〕毎日新聞は「楽観論」を報道

☆柏・高放射線量地 原発由来の雨水 土壌蓄積…文科省調査
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000061-mai-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/714.html


松本義久・東京工業大准教授(放射線生物学)
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/599.html
は(略)「ただし、汚染土壌のデータから、内部被ばくの線量などを試算しても健康への影響はほとんどないと思われる」と語った。

posted by はなゆー at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京・江戸川区で行われたマラソン大会で4人が病院搬送

☆“熱中症”で4人が病院搬送 都内のマラソン大会
(テレビ朝日)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111023-00000025-ann-soci

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/758.html

23日の東京都内は気温が25度を上回る夏日で、9月下旬並みの暑さでした。


posted by はなゆー at 21:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島第一原発5号機6号機も危機的状況にあることを示唆する資料

岩上安身(ジャーナリスト)
https://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/127799260476489729
今しがた、仙台でのトークカフェと懇親会、その二次会まで終えて、泊めて下さっているサポーターの方の家にまで帰還。昼間に取材した福島第一原発の元作業員の話、聞き取っているその内容があまりにショッキングで、消化しきれず、取材を中断。明日以降、続行に。精神的に、正直、疲労困憊。



Out Corruption
https://twitter.com/#!/AndreasDiego/status/127825944722411520
10/22福島県民がジャーナリスト岩上安身氏に語った話:
原子炉の1〜4号炉には皆が注意を払っているが、実は5、6号炉も危険な状態だ。日立の技術者が内々に収束のためにやって来る。2機とも、臨界に達していて、放射性ヨウ素131が、東京や岩手で検出されている。



Out Corruption
https://twitter.com/#!/AndreasDiego/status/127841377714311168
福島第一5、6号炉も臨界、との岩上安身氏取材情報に驚愕した。損傷の情報はあったのだが。このぶんでは、第二原発も同様なのかも知れない。4号炉が保存プールの燃料棒の臨界であるのを除けば、全原子炉がメルトスルーないしはメルトダウンという愚かしい結果が明らかになったわけだ。


              ↓


258 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 19:39:58.49 ID:YIfdlnV00 [10/11]

ようやくデータあがりました。
これですね。56号機、放水口北側30キロ地点で、10/22にCs134が78ベクレル/リットル、Cs137が110ベクレル/リットルの合計188ベクレル/リットル

9月末はどちらも10ベクレル/リットルで、合計20ベクレル/リットルだから約10倍ですね。


福島第一原子力発電所付近における海水中の放射性物質の核種分析の結果について(第二百五報)

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11102303-j.html

(注:PDF)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111023e.pdf

(注:PDF)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111023f.pdf

posted by はなゆー at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔柏の放射能〕防水シートで土を覆っても14.6マイクロシーベルト

☆高い放射線 雨水が原因か (NHK)

http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003446341.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/710.html

23日の調査では、現場の土を覆っている防水シートの上でも1時間あたり14.6マイクロシーベルトの高い放射線量が測定されたということで、柏市は文部科学省と協議して対策をとることにしています。


posted by はなゆー at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能動画〕柏高校の校門前の路上の砂が「6.37」Sv/h

146 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 87.4 %】 (福井県)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 19:05:15.81 ID:KAEyW2dR0 [5/5]

路上砂は 6.37μSv/h。千葉県立柏高等学校の校門前。

http://www.youtube.com/watch?v=o07CDsUHFrM

2011年10月23日、千葉県 柏市内で放射線量を測定した。 

場所は千葉県立柏高等学校の校門前。大気中の値は胸の高さで0.22マイクロシーベルト毎時。 路上にたまった砂の上で6.37マイクロシーベルト毎時。 福島第一原発からの距離は約200km。東京中心部まで約35km。測定器は、ウクライナ製。ECOTEST MKS-05。

6.37μSv/h on roadside sand, "Tokyo Suburb Hot Spot", Kashiwa city, Chiba


posted by はなゆー at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柏市での高放射線量検出に関する今夕のフジテレビのニュース

☆千葉・柏市高放射線量検出問題 文科省が現地調査、福島第1原発事故の放射性物質蓄積か (フジテレビ)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111023-00000079-fnn-soci

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/709.html

文科省の担当者は「(地表から)一番近くて、14.6マイクロシーベルト。福島原発事故の(影響の)可能性が高いのではないか」と話した。

文科省によると、周辺調査の結果、すぐ近くの側溝に損傷があり、直接、汚泥などが土壌に入り込み、放射性物質が蓄積した可能性が高いという。


                ↓


161 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[]
投稿日:2011/10/23(日) 18:07:37.08 ID:XOnZQUZ50
それでこんなになっちゃうのかよ
この周辺の畑全滅だな



567 名前:地震雷火事名無し(東日本)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 18:11:30.32 ID:No4dUjk00
この辺りを6月頃歩いたことがある。雑草が腰の高さくらいまで生えていて手入れはされてなかった。
車も入っていけないほど狭い道。都市部じゃ珍しいとこだと思った。
丘の上の住宅地まではけっこう急な坂道で見晴しはよい。あまり人は通らない。




419 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 17:59:07.86 ID:279fz8v30

北柏に行ってきた
日テレとテレ朝の取材チームが来てたよ

エステーのエアカウンターで周囲を測ってみたけど
初めて出る値でマジ驚いた・・・

駅のホームから0.3
南風で、マンションが建ってる側が常時0.5〜0.4
幼稚園も高い高すぎる

埋められている場所は通行止めで、近くの北側で柏市役所の方々が地上の専門車両から10mほどの高さに機器伸ばして、何かを測定してた

イトーハム横の空き地も常時0.45

柏は北風のとき気をつけた方がいいかも




422 名前:地震雷火事名無し(西日本)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 18:04:19.45 ID:Er3GoN8D0 [11/11]
そこらへん我孫子市と境界線が入り組んでるあたりだから
柏と名指しするのは止めろ



428 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[]
投稿日:2011/10/23(日) 18:15:06.36 ID:vcRumMDb0
側溝から漏れた雨水が原因というが…
漏れなかった雨水はどこへいくのだ?




425 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[]
投稿日:2011/10/23(日) 18:09:35.41 ID:uoLvhx3z0 [5/5]
最悪の結末だな
世田谷に注目が集まり、その結果はラジウムで、
「放射能なんて実はたいした事ないんじゃないの?」って
油断させておいて・・・
天国から一気に地獄いきじゃねーか



958 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[]
投稿日:2011/10/23(日) 18:18:25.75 ID:R/QceTt70 [19/19]
パンダなんかいらねえ! その金を安全な給食用食材の確保に使ってくれえええ

posted by はなゆー at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能メモ〕金町浄水場の水道水から210ベクレル(3月23日)

250 名前:名無しさん@12周年[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 17:16:20.49 ID:B/EJpvJk0

すでに3月23日の時点で金町浄水場の水道水から1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されてるんだから

http://202.86.58.48/society/domestic/news/20110323/dms1103231929028-n1.htm

葛飾区金町の近所の柏市に降った雨水からセシウムが蓄積されて検出されたとしても不思議ではないな




《おまけ》

Chooemon92(医師)
https://twitter.com/#!/Chooemon92/status/127967489035481088
金町水道場の上水道が駄目だなと感じる時は必ず手を洗ったのに手に湿疹ができる。シンチで計測すると数十ベクレル。今日もそうです。

posted by はなゆー at 18:02| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【不審】文科省「柏の57マイクロシーベルトは福島第1原発に起因」

K. Shozugawa(東京大学大学院総合文化研究科の助教)
https://twitter.com/#!/sunbaiman/status/128000275360391168
文科省の説明によれば、ちょうどこの場所に雨水が集まる枡があって、その枡が壊れてこの場所に局所的な高線量の場所が生じた可能性が高い、とのことです。ほほう雨水枡があるのかい?



K. Shozugawa(東京大学大学院総合文化研究科の助教)
https://twitter.com/#!/sunbaiman/status/128012303500181504
現場をみると確かに排水溝があった。排水溝の出口、問題の土壌の表面付近では9uSv/h。雨による粒子の蓄積、ということも考えられる。でもそれにしては妙に高いし、ここ尾根なんだよな。どうなっているんだ。




☆「原発事故影響の可能性」=側溝破損、汚水漏れか―千葉の高放射線量で調査・文科省 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000044-jij-soci

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/757.html

千葉県柏市の土壌で高放射線量が計測された問題で、文部科学省は23日、現地調査を実施した結果、脇の側溝のコンクリートが破損していたため汚水が漏れた可能性があるとして、東京電力福島第1原発事故の影響との見方を示した。 


               ↓

400 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[]
投稿日:2011/10/23(日) 16:55:49.78 ID:Ouu+kJtw0 [4/4]
雨水で、ねえ・・
腑に落ちないね


402 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 16:56:33.64 ID:DozTBv8V0
雨水が集まっただけでとんでもない放射線
これ爆発直後の雨水はどんだけ放射能が含まれてたんだよ



500 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[]
投稿日:2011/10/23(日) 16:46:43.72 ID:cbzPZQqn0
雨水・・・・・・・・・言い訳、無理ありすぎww


501 名前:地震雷火事名無し(兵庫県)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 16:49:08.49 ID:FQGKE+MZ0
雨水で集ったって言い訳なら、周辺は住めないことにならねぇか?
不法投棄なら局所的な汚染だから周辺は安心、って流れになりそうだけど



820 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 17:02:54.42 ID:QOw6s1xwi
雨水や雨どいだけで57μなんてありえるのか?w



821 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 17:03:32.42 ID:4YVXKSyz0 [2/2]
雨水が側溝の穴から・・・とかだったら、側溝の穴付近の土が一番線量が高いはずだもんな
まあ、これを事実にしちゃうと、茨城→柏→都心ルートのあちこちにも同様のケースがある可能性がでてくるから、すぐにまた別の説を出してくるだろうけど
いろいろ言い訳を考えてくるんだね・・・



91 名前:名無しさん@12周年[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 16:16:08.09 ID:/h/We2wp0 [2/4]
雨水だけで致死量の放射性物質が集まってしまうのか。


112 名前:名無しさん@12周年[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 16:24:16.34 ID:HrpbqFNi0
地元のごみ焼却で出た煙とかも雨で落ちてきてるんじゃね?

posted by はなゆー at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔原発事故〕日本政府は自国民向けと外国向けで異なる説明を?

633 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage]
投稿日:2011/10/23(日) 07:55:50.14 ID:YWzt42f90

国民にはプルトニウムは飛ばないとか言いながらも、
IAEAにはプルトニウム大気中に出てます報告
それを経産省はこっそりと公開
もうこの国やだ



IAEA 閣僚会議に対する日本国政府の報告書_東京電力福島原子力発電所の事故について

解析で対象とした期間での大気中への放射性物質の放出量の試算値(Bq)

核種 1 号機 2 号機 3 号機 放出量合計

(注:PDF)
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf

posted by はなゆー at 16:47| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕医師「金町浄水場経由の水道で手を洗うと湿疹ができる」

Chooemon92(医師)
https://twitter.com/#!/Chooemon92/status/127967489035481088
金町水道場の上水道が駄目だなと感じる時は必ず手を洗ったのに手に湿疹ができる。シンチで計測すると数十ベクレル。今日もそうです。
posted by はなゆー at 16:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕千葉県柏市がいったん埋めた焼却灰を掘り起こしている

☆焼却灰 掘り起こしドラム缶に (10月20日のNHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/t10013407881000.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/700.html


原発事故のあと、柏市では、市内の清掃工場で一般ごみを燃やした灰およそ25トンを、放射性物質の検査を始める前のことし6月に市内の最終処分場

http://savechild.net/archives/6611.html

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080400/p008896.html

に埋め立てました。その後、埋め立てた灰を検査したところ、国が埋め立てができるとした目安の、最大でおよそ6倍に当たる1キログラム当たり4万8900ベクレルの放射性物質が検出されました。このため柏市は、地元の住民と協議し、灰を掘り起こしドラム缶に移し替えて一時保管する作業を始めました。



   

《柏市で「中性子」を検出したと主張する人物の主張》

109 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[]
投稿日:2011/10/11(火) 14:06:53.43 ID:dBGp7WA00

@柏市南部です。松ヶ崎近隣の松葉第一近隣公園
http://kashiwa.kbm.cc/guide/09.html
で核種分析を行ってきました。汚染度が高めのため、短時間で一地域だけの計測と致しました。

測定機種は非公開(γ線式スペクトロメータ)

測定場所:柏市、松葉第一近隣公園入口の遊具設備横の木と切株椅子のある周辺。

測定日時:10月11日 AM9時40分〜AM10時30分、各3分間計測、線量は3分間平均線量。

核種判別は機器による自動判別、エネルギーはピーク値を表示。LEUは低濃縮ウラン燃料。

周囲土壌などの汚染が酷い為に、地上1.2mでもLEUを検知している様です。

LEU判別の際には、Cs134とスペクトルが重なるため、Cs134が未判別になります。

605keV及び796keV付近のピークはほとんどがCs134によるもので、LEUは190keV

付近のカウント数で量を判断すると良いと思います。


A地点、地上1.2m、上空に向けバックグラウンド測定、0.372μSv/h
80.0keV, 核種未判別, 254Count
191keV, LEU, 180Count
594keV, 核種未判別(Cs134), 221Count
655keV, Cs137, 208Count
782keV, LEU(Cs134), 237Count


同A地点、地上15mm、地面の土を測定、0.628μSv/h
30.2keV, Cs137, 621Count
188keV, LEU, 156Count
594keV, 核種未判別(Cs134), 467Count
654keV, Cs137, 412Count
783keV, LEU(Cs134), 454Count




215 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[]
投稿日:2011/10/13(木) 12:35:21.72 ID:f3UXtlyz0
既に気が付いているかも知れませんが、ウラン235が地面に沢山降っているという事は中性子が出ているという事です。ウラン235は自然界に放置された状態でも中性子を放出します。そちらの近辺で線量の高い場所には長い時間いない様にお気を付けください。



224 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[]
投稿日:2011/10/13(木) 14:42:52.67 ID:f3UXtlyz0

@柏市南部です、測定した範囲では全体的に降っている様ですが、南部と北部では濃度にかなりの差があります。南側では局所的に高線量になっている土壌を何回か測定すると低濃縮ウラン燃料を時々検知できる程度で、平均的な線量の土壌では検知できません。地上1m前後の高さでもセシウムしか検知できません。

それに比べ北部の高汚染地帯の中心部では、土壌を測れば何処でも低濃縮ウラン燃料を検知でき、地上1.2mの空気中でも土壌からの低濃縮ウラン燃料の影響うけて検知します。

つまり地面全体が低濃縮ウラン燃料で広く汚染されていると思っています。

柏駅周辺は比較的低いです。





630 名前:地震雷火事名無し(茸)[sage ]
投稿日:2011/10/19(水) 02:16:32.49 ID:tLQLk3Ib0 [4/14]

http://10401.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
柏市内でコバルト60の検出の意味

>柏、松戸、流山等東葛地区に3月21日早朝雨とともに降下した放射性物質は福島第一原発三号機のプルサーマル燃料自体が溶けて飛散したものであることを示唆する結果だ。つまり、セシウムやヨウ素どころじゃなく、ウランやプルトニウムも柏、松戸、流山等に降っている可能性が高い。これらα線核種は検出が困難なので国は調査してないのか、あるいは、検出して隠しているのか。


柏のウランやコバルトを計測している人は計測スレの重鎮で、数百万円の機器を駆使しています。
おそらく専門家のかたで、機種を書くと身ばれするような方です。

posted by はなゆー at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【最重要資料】柏市が放射能汚染灰を住宅街に25トンも埋めた

柏市ホームページより
「柏市最終処分場の放射線量測定結果(7月分)」

更新日 2011年8月1日(月曜日)
ページID:008896

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080400/p008896.html




☆柏市が小学校や住宅街に隣接する最終処分場に「最高70800ベクレル/kgの放射能焼却灰」25トンを埋め立てていた
(8月4日のセーブチャイルド)
http://savechild.net/archives/6611.html

それで、今回読者の方よりメールで「すでに埋め立てている」との報告を受けましたので、柏市の北部クリーンセンターに問い合わせしてみました。

その結果、この高濃度の放射性物質の含まれる焼却灰を6/4〜6/22までに3回にわたり柏市の最終処分場に25トンも、すでに埋め立てていることがわかりました。

この最終処分場は、小学校や住宅街に隣接しています。付近の住民の方々はご存知なのでしょうか?

現在は、基準値以上の焼却灰は埋め立てていないということです。担当者の方がおっしゃるには、草や木の枝などを燃やすと高濃度の放射性物質が焼却灰に含まれるそうです。よって今はそれらを燃やさないように分別をして焼却しているとのことでした。

すでに埋めてしまった物に関しては、掘り起こしても持って行く場所がない・処分の方法がない為、現在はどうしようもないとのことでした。






《関連情報まとめ》

☆柏市の市有地、地下土壌からも27万ベクレル (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000707-yom-soci

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/336.html

千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で27万6000ベクレルと高濃度の放射性セシウムが検出されたと発表した。

市は当初、原発事故との関連は「考えにくい」としていたが、文部科学省はこの日、「原発事故以降、各地で検出されているセシウムが出たことで関係があるともないとも言えなくなった」とし、市と協力して原因を解明する方針。





oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97791623009812480
AERA編集長(1)
「6/24に柏市内で採取された焼却灰から国の暫定基準の10倍近い1kgあたり最高70800ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、その焼却灰を柏市は線量も計らずにこっそり住宅街の真ん中にある最終処分場に埋めていたことが分かった」



oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97794703059197952
AERA編集長(2)
「柏市の公表によると6/4〜6/22までに3回にわたり合計25トン埋めたという。柏市からすると想定外のことで埋めても違法じゃなかったが、こっそり埋めるなんて信じられない。直ちに影響はないと言うが、基準の10倍近いものは危険だ」




☆千葉県、柏市の高級住宅街 5万ベクレルの異常値
(8月4日の週刊現代)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879

JR柏駅西口から約1・2km、徒歩12分ほどのところにある高級住宅街。この街の道端で集めた土を専門の検査機関で検査したところ、土1kgあたりセシウム134が2万3663ベクレル、セシウム137が2万8884ベクレル、合算すると5万2547ベクレルもの放射線量が検出されたのである。


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879?page=2

「報告書を見てショックを受けました。このあたりは通学路で、すぐ近くには農園もあるような場所です。そんなところから5万ベクレルを超える線量が検出されるなんて思ってもいませんでしたから」


posted by はなゆー at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔放射能〕柏市57・5マイクロシーベルトの原因はこれではないか?

☆柏市の市有地、地下土壌からも27万ベクレル (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000707-yom-soci

http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/336.html

千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で27万6000ベクレルと高濃度の放射性セシウムが検出されたと発表した。

市は当初、原発事故との関連は「考えにくい」としていたが、文部科学省はこの日、「原発事故以降、各地で検出されているセシウムが出たことで関係があるともないとも言えなくなった」とし、市と協力して原因を解明する方針。





oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97791623009812480
AERA編集長(1)
「6/24に柏市内で採取された焼却灰から国の暫定基準の10倍近い1kgあたり最高70800ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、その焼却灰を柏市は線量も計らずにこっそり住宅街の真ん中にある最終処分場に埋めていたことが分かった」



oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97794703059197952
AERA編集長(2)
「柏市の公表によると6/4〜6/22までに3回にわたり合計25トン埋めたという。柏市からすると想定外のことで埋めても違法じゃなかったが、こっそり埋めるなんて信じられない。直ちに影響はないと言うが、基準の10倍近いものは危険だ」




☆千葉県、柏市の高級住宅街 5万ベクレルの異常値
(8月4日の週刊現代)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879

JR柏駅西口から約1・2km、徒歩12分ほどのところにある高級住宅街。この街の道端で集めた土を専門の検査機関で検査したところ、土1kgあたりセシウム134が2万3663ベクレル、セシウム137が2万8884ベクレル、合算すると5万2547ベクレルもの放射線量が検出されたのである。


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879?page=2

「報告書を見てショックを受けました。このあたりは通学路で、すぐ近くには農園もあるような場所です。そんなところから5万ベクレルを超える線量が検出されるなんて思ってもいませんでしたから」

posted by はなゆー at 10:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする