2008年06月30日

〔メモ〕ブログに残したコメント追跡用の「コメント・アグリゲータ」

☆ブロゴスフィアのコメントシステム問題を検証 (ブログヘラルド)

http://jp.blogherald.com/2007/11/13/commenting-issues-in-the-blogosphere/

コメント・アグリゲータを利用してコメントの経過を追う。

コメント・アグリゲータは2つのタイプに分類される。CoComment(ココメント)などのセントラルサーバ上でコメントの経過を追うタイプ、そして、コメントをHaloscan(ハロスキャン)やIntense Debate(インテンス・ディベート)

http://jp.techcrunch.com/archives/intense-debates-commenting-system-out-of-beta-and-very-open/

等の外部サーバにアウトソースするタイプだ。 


☆Disqusもブログのコメント争奪戦に参入 (TechCrunch)

http://jp.techcrunch.com/archives/disqus-joins-the-battle-for-your-blogs-comments/

要はSezWhoやIntense Debate(このブログコメントシステムも今日パブリックベータを公開した)にフォーラムを足したようなものだ。


☆より良いコメントシステムづくりを目指すSezWho、大金$1Mを調達(TechCrunch)

http://jp.techcrunch.com/archives/big-bucks-for-better-comments-sezwho-raises-1-million/

コメントに関するソーシャルネットワークとしての機能を全てを備えているわけではない。そのかわり、各コメント投稿者についてのこれまでの評判、それに評価付けを重視。そうすることで、雑多なコメントをふるいにかけ有意義なコメントを見つけるという方法を採用している。




posted by はなゆー at 07:45| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック