2008年10月24日

米大統領選控え、政治ブログや独立系ニュースが大人気

 米大統領選を11月4日に控え、インターネットの政治関連ブログや独立系ニュースサイトがこぞって、画期的な閲覧者数を記録している。

 米バージニア(Virginia)州のインターネット専門マーケティング調査企業comScoreの23日の発表によると、マスメディア系列でない政治関連ブログやニュースサイトを9月に閲覧した人の数は、大統領選への関心の高さに後押しされ、前年同月に比べて飛躍的に伸びた。

 9月の各政治サイトなどの閲覧者数を比較してみると、社交界で著名なギリシャ出身のアリアナ・ハッフィントン(Arianna Huffington)氏が3年前に創設した、民主党寄りのブログとニュースのサイト「ハッフィントン・ポスト(HuffingtonPost.com)」の訪問者数は450万人で、前年9月の79万2000人から5倍近く成長した。

 米大手メディアのワシントン・ポスト(Washington Post)紙やタイム(Time)誌の元記者たちが2007年1月に立ち上げた政治ニュース専門サイト「ポリティコ(Politico.com)」は240万人が閲覧、前年同月の53万2000人から約3.5倍。

 一方、共和党寄りの「ドラッジレポート(Drudgereport.com)」も、前年同月の120万人から200万人に増え、70%アップだった。

「ハッフィントン・ポスト」と同程度の約5倍の伸びを示したのが、最新の世論調査結果や政治ニュースを知ることができる「リアル・クリア・ポリティクス(Realclearpolitics.com)」。9月の訪問者数は110万人で、前年同月19万2000人からやはり急増した。

 そのほかも閲覧者数が前年と比べ倍増したブログには、「デイリーコス(DailyKos.com)」「タウンホール(Townhall.com)」「ニューズバスターズ(Newsbusters.org)」「トーキング・ポイント・メモ(TalkingPointsMemo.com)」「ミシェル・マルキン(MichelleMalkin.com)」「レッドステート(RedState.com)」などがある。

 comScoreのシニアアナリスト、アンドリュー・リップスマン(Andrew Lipsman)氏によると「毎回大統領選のたびに、その日の話題を生み、選挙の争点や候補者に関する世論を形成する上で、インターネットの重要性は増している」。

 また、リップスマン氏は、今回の大統領選で特徴的なのは、大手メディアとは関連のない独立したブログが「国民の意識の主流部分に登場し始めていること」だと述べた。

posted by はなゆー at 04:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。