↓
767 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2008/11/08(土) 11:40:15 ID:O3sM9L0l
貧者の怒りを誰が利用するかだろうね。
アメリカ大統領戦なんかそうだろ。
オバマの新政権のブレーンとして名前があがってるのが、株屋のルービンやバフェット。
外交ではタカ派のブレジンスキーでその部下だったゲーツ国防長官の留任の噂まである。
彼等の多くが民主党支持者だったとはいえ、支配階級の間の権力闘争で貧者の怒りを利用したほうが勝ったという部分は否めないな。
768 名前:無党派さん[]
投稿日:2008/11/08(土) 11:43:18 ID:bwJbg6hP
>貧者の怒りを誰が利用するかだろうね。
日本の貧者は怒りのベクトルを自民党ではなく
「特殊アジア」(注:中国や北朝鮮や韓国を指す隠語)に同情的?な民主党に向けるのではないか?
779 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2008/11/08(土) 12:41:37 ID:O3sM9L0l
ワイマール共和国の例が有名だが貧者の怒りがナショナリズム支持になることはあるね。
レーガンやブッシュも低所得層の支持がけっこうあったし。
古い例だがイギリス保守党のディズレーリが”帝国の強化による福祉の拡大”で労働者階級の票を獲得したというのもある。
問題なのは麻生にそういった戦略がどこにもないこと。選対本部長の古賀の仕事なのかもしれないが、麻生や古賀に限らず選挙戦略を考えてる人間が自民のどこにもいない。

未完の明治維新
自民党は定住外国人の地方参政権にも外国人公務員にも否定的だが。