http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090201ddlk40010219000c.html
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/728.html
北九州市選管は31日、市議選の期日前投票の総数は計6万8748票に上ったと発表した。前回選(6万1797票)より約1割多かった。
全7区のうち最も多かったのは八幡西区の1万7613票。小倉南区1万5345票、小倉北区1万96票と続いた。
☆1日投票 「票上積み」へ奔走 趣向凝らし各候補訴え (2009/02/01付。西日本新聞朝刊)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/74601
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/734.html
北九州市議選の期日前投票は31日、締め切られた。市選管によると、24日からの8日間で、投票者数は計6万8748人だった。4年前の前回市議選の6万1797人より6951人多かった。前回無投票だった若松分を差し引いても、1778人多い。
《選挙終了後の騒動》
☆投票箱から偽用紙続々、本物とすり替えか…北九州市議選 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000024-yom-soci
http://www.asyura2.com/08/news7/msg/203.html
1日に投開票された北九州市議選(7選挙区、総定数61)で、投票箱から正規の投票用紙と大きさや色などが似た「偽投票用紙」計63枚が確認された。
(略)
市選管によると、偽用紙は小倉北区選挙区で20枚、戸畑区で12枚、小倉南区で27枚、八幡東区で2枚、八幡西区で2枚見つかった。
小倉北区選挙区では、投票総数が投票者数より35票多いトラブルがあり、戸畑区選挙区でも1票多かった。
(略)
市選管は、偽用紙を投票箱に入れて、代わりに正規の投票用紙を持ち出して、別の区の投票所で使われた可能性が高いとみている。
小倉北署の幹部も「ある人物が別の選挙区で持ち出した投票用紙をもらって、小倉北区で別の人物に投票させたと考えざるを得ない」としている。
☆北九州市議選 偽の投票用紙63枚見つかる 5選挙区で (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000004-mai-soci
http://www.asyura2.com/08/news7/msg/206.html
小倉北区では外部から持ち込まれた正規の投票用紙15枚も含まれていた。
(略)
投票用紙は7選挙区とも共通で、確認された偽用紙の枚数は、小倉北区20枚▽小倉南区27枚▽戸畑区12枚▽八幡東、八幡西両区各2枚。うち1枚に記名があったが、他は無記名。
小倉北区では投票者総数が6万6666人だったのに対し、有効投票数と無効投票数の合計が6万6701票で、投票者総数より35票多くなった。うち20票分に偽用紙が、15票分に正規の用紙が使われていた。
《おまけ》
☆山形知事選 「10票合わない」すべて数え直し 山形市 (1月26日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000009-mai-soci
http://www.asyura2.com/08/news7/msg/204.html
山形市の県知事選挙の開票作業で、開票率99.40%の段階で投票総数が投票者数より10票多いことが分かり、市選管は作業を中断、無効票や余った投票用紙を数えたが原因は不明で、すべての票を数え直した。
☆山形知事選 投票数10票多いまま確定 (1月26日の毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000022-mai-soci
http://www.asyura2.com/08/news7/msg/205.html
トラブルがあったのは山形市選管。開票率99.40%の段階で投票総数が投票者数より9票多いことが分かり、市選管は作業を中断して数え直した結果、食い違いがさらに1票増えた。しかし、原因は分からず、県選管と協議した末「事実を事実として確定する」として、26日午前1時半に、確定させた。
(略)
市選管の確定結果によると、当日有権者数は20万2036人で投票者数は13万61人(投票率64.38%)。これに対し投票総数は、不受理の1票を含む13万71票だった。