2009年03月03日

【疑問】産経新聞の小沢代表発言記事は裏がとれているのか?

☆「拉致はカネで」…危うさ露呈「小沢首相」、ささやかれる総・代分離論 (3月2日8時2分配信。産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000040-san-pol

http://www.asyura2.com/09/senkyo59/msg/544.html

2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。

「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」

日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゅうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。




☆細田自民幹事長「事実なら背信的」 小沢氏の拉致問題発言で (3月2日19時47分配信。産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000563-san-pol

http://www.asyura2.com/09/senkyo59/msg/543.html

公明党幹部も「国民がどう思うかだ。(拉致問題を)お金で解決するなんて失礼な話だ」と不快感を表明した。



☆小沢氏の拉致発言 細田氏「背信」批判 (3月3日8時11分配信。産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000513-san-pol

http://www.asyura2.com/09/senkyo59/msg/542.html

自民党の細田博之幹事長は2日の記者会見で、民主党の小沢一郎代表が2月上旬の会合で北朝鮮による拉致問題に触れ、資金提供と引き換えに拉致被害者の帰国を実現するしかないとの趣旨の発言をしたことについて、「発言が事実とすれば、関係者や被害者家族の期待を裏切る大変背信的な発言ではないか」と批判した。



《しかしながら、産経新聞・政治部外務省兼遊軍担当の阿比留瑠比記者のブログには「私はこれがどんな場で、だれに向かって述べた言葉か全く知りませんが」との記述が》

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/936278/

今朝から始まった産経の連載記事「民主党解剖」(第一部は5回を予定)の中で、小沢一郎代表が2月上旬の会合で「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」と発言したことが紹介されています。私はこれがどんな場で、だれに向かって述べた言葉か全く知りませんが

(略)

あと、念のために付け加えると、新聞社の政治部では、オン、オフを含めて記者同士が相互に取材メモをメールなどを通じて送り合い、情報を共有します。そうしないと、自分が日常的に取材する担当の政治家・分野だけでは、とても日々の政治全体の動きをフォローすることができないからです。


〔コメント欄より〕

この記事の最大の疑問点は、二月上旬の発言が、三月上旬に掲載されているということですね。

小沢さんが、本気で、拉致問題解決は、金でやる。と言っていたとするならば、よく日(原文ママ)のトップニュースでしょう。

前後の文脈を読めば、そうではなく、北朝鮮との話し合いは無駄だと言っているから、当たり前のことでしかなかったのでしょう。

テープ起こしすれば、簡単にわかることですが、

第七艦隊発言もそうですが、発言の断片をとらえ、真意を歪曲するのは、日本のマスコミの専売特許ですね。

普段は、マスコミ批判している人が、小沢発言になると同調するのも、面白い現象かもしれません。

新聞社も商売。

記事は記事として、鵜呑みにするのではなく、自分自身で考えることが重要ですね。

2009/03/03 04:58
Commented by 鈴木 茂 さん



《「2ちゃんねる」の反応》

687 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2009/03/03(火) 07:19:23 ID:xYB2wWFh

一晩明けて、他社の後追いなし。
しかも、同じ社内の阿比留からすら、「何これ?」扱いかw

どう責任取るんだよ、これ?



692 名前:無党派さん[age]
投稿日:2009/03/03(火) 07:24:23 ID:p6SxqFhY

しかも拉致被害者家族会からも全く反応なしだし・・・



694 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2009/03/03(火) 07:35:46 ID:EvAhQH+n

2月上旬、都内で開かれた、小沢が出席した民主党議員と支持者による会合。

この絞込みは難しくないだろうし、事実なら後追い、すぐにあると思うのだが。




703 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2009/03/03(火) 07:47:37 ID:5g0RYjwG

そのブログの後半には、こう書いてある。

>念のために付け加えると、新聞社の政治部では、オン、オフを含めて記者同士が相互に取材メモをメールなどを通じて送り合い、情報を共有します。


にもかかわらず、「小沢発言」については、「いつどこでしゃべった」と
いう情報が共有されていないことを阿比留は明らかにした。

これは、発言の事実が無いと疑うに十分




719 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2009/03/03(火) 08:26:47 ID:Q08NWpgw

「2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合」ということだから、少人数取材でも、一対一取材でもない、オープンな場所という設定だから、他の記者にまったく伝えないという、通常とは異なる対応をする理由が考えにくいでしょ。



posted by はなゆー at 09:19| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
asahi.com(朝日新聞社):小沢氏側団体を捜査 規正法違反の疑い 東京地検特捜部
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200903030171.html

自公の自滅振りに対してあまりに攻め手を欠く小沢民主党攻撃、イメージ操作の情報戦の強化しかないのでしょう。
Posted by ゴンベイ at 2009年03月03日 17:57
↑などとのんびりしたことを書いていたら、公設第一秘書で陸山会の会計責任者逮捕ですか(恥;
Posted by ゴンベイ at 2009年03月03日 19:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック