2009年03月05日

〔メモ〕起訴された全員が無罪となった疑獄「帝人事件」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

帝人事件(ていじんじけん)は、昭和初期の疑獄事件。斎藤実内閣総辞職の原因となったが、起訴された全員が無罪となり、倒閣を目的にしたでっち上げと言われた。


でっち上げの背後にいたのは、司法官僚出身で当時枢密院副議長の平沼騏一郎とされる。平沼は五・一五事件で暗殺された犬養毅の後継内閣総理大臣の地位を願ったが、後継の推薦権がある元老・西園寺公望からそのファシズム志向を嫌われて推薦候補すら上らず、また枢密院議長昇格の要望も西園寺の反対で副議長のまま置かれていた。このため、西園寺とこれを支持する立憲政友会主流派を深く恨んで、同党内部の不満分子を抱き込みながら捜査を進めていったという。


のちに河井信太郎が帝人事件を評して、次のように語っている。

「塩野季彦司法大臣の大英断により控訴を断念したが、検事が証拠品の検討を怠っていたことが無罪の致命傷になった。掛物によく描かれている、水の中の日影を猿が藤蔓につかまってしゃくろうとしている画になぞらえて、影も形もないものを一生懸命にすくい上げようとしているのが検察の基礎であって、検察には争うことができなかった。」



今人気の北海道お土産!鉄の街の人気者!ボルタ #40 (竹馬)
posted by はなゆー at 20:45| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昭和初期における軍部の台頭は、この様な事件による、政党政治、引いては憲政への、信頼が国民の間から失われた事が原因だ。
(実は軍部も汚職体質は非道かったのだが。)
自民党は自ら正統性を失うだけでなく、国民国家と戦後の憲政に対し、大罪を犯しつつある。
寧ろ、小沢一郎の突っ張りが一縷の望みになろうとは…。
Posted by 田仁 at 2009年03月05日 21:02
>でっち上げの背後にいたのは、司法官僚出身で当時枢密院副議長の平沼騏一郎とされる。

はあ、平沼ね。
やっぱり平沼。
平沼ってまだいるよな。
Posted by さば at 2009年03月06日 00:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック