2009年03月21日

二階経産相の選挙区にあふれる「問題だらけの公共事業」

☆“選挙区にあふれる”問題だらけの公共事業ガイド (日刊ゲンダイ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/70837

http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/543.html

ナント、出口は海。行き先を失ったトンネルだ。96年に約6億円をかけて“完成”。財政難で放置された県道の一部だ。使い道のないトンネル工事の大半は地方債で賄われ、借金返済には道路特定財源も充てられている。



《事実上の廃墟である「岩屋トンネル」を実際に訪問した人の記》

http://minkara.carview.co.jp/userid/312941/car/207844/899874/photo.aspx

進入直後。すでに出口が見えている位短いので一人ぼっちでも恐怖感などというのは皆無である。


http://minkara.carview.co.jp/userid/312941/car/207844/900144/photo.aspx

トンネル出口からこの最後の地点まで約5〜6m。“出口は海”というのはこういうことだった。



聖地“高野山”へバーチャル・トリップ!virtual trip 高野山
posted by はなゆー at 11:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
では、石川県は?
西松建設等ゼネコンの暴利なら、森喜朗先生もご同様では?
でも、もし仮に新幹線工事とかが手抜きなら、滅茶苦茶恐いですが…。
Posted by 田仁 at 2009年03月21日 18:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック