2009年03月31日

テレビ東京が「創価学会」CMの解禁に踏み切った

☆ついにキー局で創価学会のCMを見た〜誰でもCMの売れ行きがわかる方法 (anti-monosの新メディア論)

http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20090329/p1

http://www.asyura2.com/09/hihyo9/msg/204.html

さっきテレビを見ていたら、創価学会の広告が流れていた。正確には宗教団体そのものの広告ではなく、主催しているイベントの告知CMだった。さすがに宗教団体そのものの広告ではなく、イベントの告知の体裁だったら良いということにしたのだろうか。


★テレビ局は営利企業である。背に腹は代えられないから仕方ない。



☆はてなブックマーク「ついにキー局で創価学会のCMを見た」→

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20090329/p1

「創価大のcmは以前からあったし、地方じゃタイム提供も普通」

「実際、学会さんに入っているような条件に恵まれない人たちが、社会主義運動とかに加担しちゃったらと考えると、学会さんの存在意義が見出せる。宗教って本来そういうものだよね。(以上棒読み)」

「阿含の星まつりなんか昔からキー局でやってるような。関西だけかも知れんが。初詣のCMとかも多いし。」

「天理教の『こどもおぢばがえり』のCMはキー局でも以前から時々見かけたような。」



イケダ先生の世界


posted by はなゆー at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック