この記事へのコメント
コレは仮説ですが、もしも仮にコレからもメキシコからしか死者が出ない場合は、ウイルス自体は弱毒性であり、死者は別の理由で亡くなった可能性も考えられます。
Posted by 田仁 at 2009年04月28日 16:06
北大)木田先生がTBSラジオ:「デイ・キャッチ!スコープ」出演されていました。
要約は以下のとおり。

新型とつけたのは間違い。H1N1型は新型ではない。
新型とつけたため、多くの人に感染力、病原性がものすごく強く、バタバタ死人がでると錯覚(誤解)をあたえている。
過去の新型も豚からきている。
症状が重くなるのは細菌の二次的感染のため。
衛生状態が悪いと他の微生物に感染して亡くなることがある。
毎年、流行するインフルエンザで何千人もなくなっているのに普段の冬のインフルエンザ対策がなっていない。
でるかどうかわからない新型に走り回って何になるのか。普段の対策の延長に新型の対策がある。
詳細はオンデマンドで。

http://www.tbs.co.jp/radio/dc/pod/

Posted by taka at 2009年04月28日 19:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

インフルエンザ関連で、ウイルスと細菌の違いとか知ってます?政局利用ありありの対策本部長のアホウ漫画太郎はどうだろか(笑)
Excerpt:  西松騒動のおかげで、「マスゴミが大騒ぎする時には裏に何かあるかな」と考える習慣がついた人も増えたのではないかと思います。  またもう一つ、西松騒動で身についた習慣として「現在の自公政権、また麻生とい..
Weblog: 雑談日記(徒然なるままに、。)
Tracked: 2009-04-28 22:56