本田ゆみ
http://twitter.com/honda_yumi/status/7301256746
ちなみに、わたしは、自分の要求を声に出しているだけなので、保守とかリベラルとかのくくり(イデオロギー)は、よく知らないです。あんまり食指がそそられないですけど、もちろん勉強はしないとあかんと思います。特に、社民主義などと、モロ「主義」という単語が含まれているし。
本田ゆみ
http://twitter.com/honda_yumi/status/7255624009
【twitter新年ご挨拶】
ごくふつうのそこらへんにいる貧乏だけど政治家をめざす本田ゆみです。民衆の犠牲の上に立つ同盟(注:おそらく日米同盟を指している)なし。社民党でがんばります。悪名は無名にまさる。今年もよろしくお願いします。よい年をつくりましょう。
★民主党は「なんとか主義」なるスローガンではなく「生活が第一」というフレーズで政権を取った。考えてみると、無党派層を引き付けることができない「社民主義」という用語の多用はマイナスなのであろう。
★夏の参院選は
「民衆の犠牲の上に立つ(軍事)同盟なし」
などのわかりやすいフレーズを駆使できる能力を持つ本田ゆみ氏
http://hanayuu.posterous.com/8535599
の奮闘が社民党の党勢に直結することが予想される。
2010年01月03日
この記事へのトラックバック
本音はいざ‥ずっと‥国民‥生活‥大企業横暴‥‥
期待できる言葉を‥‥
社民党も言い続けてきたような‥‥‥
でも‥‥
兎に角、沖縄口って、偉いサンに「カナシ/ガナシ」を付けるんです!接尾語に。
ま、一番「願望」ってか綺麗な「支配形態」ね?上杉鷹山とかね?
だから、自民でも自殺者ザクザクの経済失策でも極最近まで支持してたし、今は民主に期待して「変な態度を取る」自民に違和感を感じてる。
そんな訳で、少数派に気が行かないのが70〜80代の固い票層。
実際に若者層を救う事で票鷲掴みにするのがまだ一番の近道では?