http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4
が、ニューヨーク・タイムズ紙に「局部の問題(普天間・辺野古)よりも、大局的な同盟(日米同盟)のほうがずっと重要である」と題する小論文を寄稿して、普天間飛行場の移設問題を解説。
「オバマ政権スタッフの一部は、日本の新政権に対して強硬な姿勢をとりたがっているが、それは思慮が足りない。焦ることはないんだ」
「(普天間・辺野古のような)短期的な問題にこだわれば、東アジアの長期的な戦略がダメになる」
「当該国(日本)の支援がなければ米軍駐留は続行できない」
「強い外圧をかけて鳩山政権を強引に屈服させれば、普天間・辺野古問題で主張を通せても、日米関係に大きなヒビが入ってしまい、大局的・中長期的には大きなマイナスとなるので、ソロバン勘定があわない」
と解説。
↓
☆An Alliance Larger Than One Issue (米紙ニューヨークタイムズ)
By JOSEPH S. NYE Jr.
Published: January 6, 2010
http://www.nytimes.com/2010/01/07/opinion/07nye.html
Sometimes Japanese officials quietly welcome “gaiatsu,” or foreign pressure, to help resolve their own bureaucratic deadlocks. But that is not the case here: if the United States undercuts the new Japanese government and creates resentment among the Japanese public, then a victory on Futenma could prove Pyrrhic.

1000ml 飲む酢 グレープフルーツ黒酢