2010年02月25日

宮崎空港内の書店では「週刊朝日」だけがビニールで密閉らしい

http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/173.html

44. 2010年2月24日 16:35:15
先月寄った宮崎空港内の書店では、なぜか週刊朝日だけが、
ビニールに包んで並べてあり、異様な感じがした。
立ち読み防止なら、すべての週刊誌をビニ本にしろよ!!
ったくやることが姑息だよな。


36. 2010年2月24日 15:00:18
新聞にも、「週刊朝日」の見出し広告が載らなくなりましたよね。
確か、先々週までは載っていたような気がするのですが・・・・・。
このことも、どこかから圧力がかかっているせい?


56. 2010年2月24日 18:52:35
北朝鮮、中国、ロシアを日本や欧米は批判していたけど
日本も同じだね、日本はソフトに言論封じ込め(流通ルートを抑える)



68. 2010年2月24日 22:46:33
出版業に携わる者ですが、本の販売経路、店に置いてもらえるかどうかは、すべて取り次ぎのさじかげんひとつです。結局出版元も取り次ぎのいいなりになるしかないのが、今の日本のシステムです。しかし、書籍の取り次ぎはやがてすべて消えていく業種の筆頭だと思います。大手出版社も軒並み赤字であぶないですが、出版社より先に消えていくのは取り次ぎだと思います。なぜなら世の中に不要な業種だからです。
すでにアマゾンの進出でかなり圧迫されてきています。他の業種を見ても、あらゆるジャンルで中間業社を介さず、生産者から直接消費者に販売する形態が主流になりつつあります。いろいろな点で、検察などと同じく、古くからできあがったシステムに力を依存するのみで、人々に何の利益ももたらさず、かえって害悪しかもたらさない、どうあがいても、消えていくしかないのです。



70. 2010年2月24日 23:36:07
ほんとだ、近所のローソン数件、一冊もなかった。
以前は普通にあったのに・・・・。(大阪)


75. 2010年2月25日 01:21:17
セブンイレブン、スリーエフ、キオスク系列は東版が配本元です。
ローソンは日版です。



79. 2010年2月25日 06:28:13
やっぱりか、うすうす感じてたんだけど
週刊朝日が検察批判をしだしてからセブンイレブンとローソンには毎週毎週おいてない。
大手コンビニもカスですね。
最初売り切れだともってたけど
店員に聞いたから、入荷をとめてるのは間違いないでしょう。



言論統制
posted by はなゆー at 07:47| Comment(0) | TrackBack(1) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

今日本で大人気の週刊朝日が買えないようにしてるのは誰か?
Excerpt: 2010年2月25日(木曜日) 2009.3.3より政治に関心を持つようになり、植草先生のブログ知られざる真実を読むようになった。悪徳ペンタゴンと言う言葉がよく出てきた。これは、際立つ知力を持たれる、..
Weblog: mubouのブログ
Tracked: 2010-02-25 12:17