2010年02月25日

きっこ氏が日本マスメディアの偏向ぶりを「国際世論」に説明中

きっこ
http://twitter.com/kikko_no_blog/statuses/9619559768
Japanese news media critically reported on Hatoyama prime minister's thesis.


きっこ
http://twitter.com/kikko_no_blog/status/9619562451
However, the news of the president of Toyota is friendly reported.


きっこ
http://twitter.com/kikko_no_blog/status/9619570063
Because Japanese news media are family dogs of power.



《おまけ》

305 名前:名無しさん@3周年[]
投稿日:2010/02/14(日) 08:49:57 ID:896csOXl

問題を起こしても、小沢は徹底的に叩き、トヨタは擁護する。
アメリカの陰謀説迄出して「トヨタ頑張れ!トヨタ負けるな!」と太鼓持ちの大合唱。

小沢が起訴されないと観ると鳩山との不仲説を流布し、民主党分断を図り、自ら「政治と金」の問題で国民の政治不信を煽る自作自演までやってのける。

与謝野同様に腐ったマスゴミ。連日、活字、電波で害毒を流す犯罪集団である。



306 名前:名無しさん@3周年[sage]
投稿日:2010/02/14(日) 08:59:19 ID:6ZgAP4S1

民放ではトヨタ騒動への追求が遅かったな

NHKは福地を押し付けられた恨みからかここぞとばかりに報道していたがw



原発・正力・CIA
ラベル:きっこ
posted by はなゆー at 20:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
米国に於けるトヨタの報道洪水は、陰謀論以前の「米国産ハイブリッド車販売促進」大国策。
「他を下げれば相対的に自国が上がる」作戦はEUはギリシャでも、通貨に関して実行中。
米国の一種性癖。
しかし、各国通貨規模なら可能でも、自動車購入に成功は難しいのではないか。
マクロとミクロの違いで。
Posted by 田仁 at 2010年02月25日 22:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック