2010年04月27日

ホンネ論陣「普天間問題などどうでもいい」「基地問題より明日のメシ」

134 名前:Lisa[sage]
投稿日:2010/04/27(火) 04:34:05 ID:j2WtbTP/ [12/26]

実際のところ、現在の日本にとって、普天間は大きな問題なのかな。

普天間がどんなふうに解決したとしても、たとえ万民が等しく、よろしいといっても、それで国民生活が改善されるのだろうか。

普天間周辺の住民には、大いに同情するけれど、普天間のために、
財政も、雇用も、天下りも、あるいは少子化も、放り投げていいのか。

米軍基地を抱えている都市は、普天間だけじゃない。
中央林間、大和なんて、政令指定都市になるっていうのに、
米軍のF18が舵輪が見えるような低空飛行を繰り返している。

普天間は普天間で大事。

しかし、この国に一番必要なのは、生活だよ。
今日と、明日の、飯代だ。
安全保障なんて、衣食住が足りてから考えればいい。

生活が第一。




138 名前:Lisa[sage]
投稿日:2010/04/27(火) 04:37:47 ID:j2WtbTP/ [13/26]

みんな、飯、食えてるか。
君たちは食えてても、君たちの家族、友人は食えてるか。

わたしは都心に暮らしてるけど、
食えない三十代ばっかりだ。
結婚もできない。子供もいない。

こんな悲惨の状況下で、安全保障を語るなんて、まったく理解できない。

まずは飯、そして伴侶でしょうが。



170 名前:Lisa[sage]
投稿日:2010/04/27(火) 05:03:18 ID:j2WtbTP/ [14/26]

繰り返しておく。まずは飯だ。
ここの流れでさえ、まるで今のビルマ、ミャンマーのようだ。
食べることを語らず、政治のみを語っている。

それで君たちの、君たちの家族の、君たちの友人は食えるようになるのか?



179 名前:沖縄タイムス男 ◆.4QYQI.15A [sage]
投稿日:2010/04/27(火) 05:07:48 ID:A8KnsGyL [9/9]

Lisaは何が言いたいんだ。酔っぱらってるのか?



191 名前:Lisa[sage]
投稿日:2010/04/27(火) 05:19:03 ID:j2WtbTP/ [17/26]

うんざりしてるだけだ。
普天間をないがしろにするつもりはないが、
都心の、大手の本社が並び立つ地域のカフェで、
「結婚したいけど、金なくて」
と若いサラリーマンがこぼす状況に我慢がならない。

あるいは、
「子供欲しいけど、金なくて」
「子供欲しいけど、育休取れない」
とかさ。

結婚もできず、子供も持てず、そんな生活に陥っているのに、
安全保障を語っている暇があるのか。
ないからこその、政権交代ではなかったのか。

酔っ払ってはいない。てか、これで酔えるのか。




《低収入労働者である派遣自動車工員による、前回の沖縄県知事選の分析》

☆日本一オンナが安い沖縄で「基地問題」はどうでもよい 
(2006年11月20日の「反米嫌日戦線」。なおブログ主は徹底した民主党支持者であり、徹底したアンチ自民社民共産の立場をとる)

http://anarchist.seesaa.net/article/27884801.html

http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/367.html

「基地反対」では飯が食えない、というのが大衆の本音であったことを、糸数陣営は見抜けなかったのではないか。

民主党は暮らし・福祉を前面に選挙戦を戦おうとしたが、選対は「基地を前面に出すべきだ」と異論が相次いだという。

(略)

逆に、自公推薦の仲井真は「基地問題」を前面に出すことを意図的に避け、当選した。

(略)

そもそも、完全失業率が約8%にもなる沖縄で、「基地反対」を訴えて当選しようなどというのは、インテリの発想ではなかったか。

あー、それにしても「沖縄人」よ。失礼ながら、あなたたちを見ていると、街宣右翼の主流を成している在日朝鮮人を思い出してしまう。そんなに「本土」に擦り寄って、「名誉日本人」になりたいのか、と言いたくなってしまうが、大衆にとって大切なのは「明日の飯」だ。優雅に生活しているインテリ市民は、そこに気がつかない。




《名護市長選の際に、遠路北海道から駆けつけて選挙運動を手伝った本田ゆみ氏(社民党)のツイッターより》

http://twitter.com/honda_yumi/status/8048399269
那覇行きのバス乗車。名護備忘メモを書いておきます。
▼1/19(水)23時半、ようやく那覇のホテルにチェックイン。
0時過ぎに国際通りを散歩して、裏通りの赤ちょうちんのお店に入る。トウフチャンプルーとオリオンビールをいただく。


http://twitter.com/honda_yumi/status/8048569497
名護備忘メモ ▼1/19(水)
カウンター席に座って新聞を読みながらビールを飲んでいたおじいさんとお話。新聞一面は名護市長選の記事。「沖縄の一番の産業は観光で、4400億円。本土に持っていかれる。二番目は基地で、1800億円。これは沖縄の人に入る」というのがおじいさんの見解。


http://twitter.com/honda_yumi/status/8048740541
名護備忘メモ ▼1/19(火)←さきほどは曜日が間違ってしました
*それで、「基地は沖縄の収入源」というのがおじいさんの見解。


http://twitter.com/honda_yumi/status/8049104015
名護備忘メモ ▼1/20(水)
「那覇市内→嘉手納→西海岸リゾート地域→名護」と町並みを眺めながら、「一番目が観光で、二番目が基地」という昨晩のおじいさんの言葉を思い出していた。『名護市の失業率、12.5%』との記事を読む



お金と引き寄せの法則
ラベル:本田ゆみ 辺野古
posted by はなゆー at 07:13| Comment(3) | TrackBack(1) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「基地経済論」より,最近ではむしろ基地撤去・縮小によって地域経済の発展が見込め,それにより多くの人が「食える」ようになると言われていますから,飯のためにも基地撤去は重要ではないでしょうか.
それから,「安保より飯だ」と言われますが,経済が悪くなり困窮する人が多くなると,むしろ民衆が「安保」に熱心になる,つまり対外強硬論に傾きやすいということもあるのではないでしょうか.
Posted by yamamoto at 2010年04月27日 13:35
随分と自家中毒的に拗らしてるようですけど、そもそも根本問題として、普天間は返還されると滅茶苦茶結構な市街地になりますけど?
ま、環境汚染は土壌撤去しなきゃいけないんで、大変ですけどね。
ズバリ、「普天間より明日の飯」論は机上の空論でしょう。
現実には則っていません。
Posted by 田仁 at 2010年04月27日 14:13
> 繰り返しておく。まずは飯だ。

その通りです。ですが、その「飯」が沖縄ではどうなっているかが問題でしょう。基地経済に依存せざるを得なかったため、一人当たりの県民所得は全国で最低です。「返還」以後ずっと沖縄経済は低迷を強いられてきたんです。新基地建設で潤う、というのが基地建設推進派の言い分だったけど、そのウソはもう沖縄では通用しなくなってしまいました。基地建設でいちばん潤うのは本土の巨大建設会社で、地元建設会社にはそのおこぼれしか回ってこない。建設の仕事もほとんど機械でできてしまうから雇用も大して増えません。怒り心頭で「もうたくさんだ」というのが、今回の沖縄の声だったともいえそうです。

沖縄と並んでいたフィリピンのスービック基地・クラーク基地の雇用状況はどうなのかというと、当初米軍基地労働者は雇用確保のために反対していました。ところが蓋をあけてみると、経済特区で海外からの投資が増え、雇用は数倍に増えたという記事を読んで驚きました。リーマン・ショック後、雇用は半年程度減少しましたが、その後持ち直しているそうです。いま、首都マニラからも含めフィリピン国内から、両基地跡の経済圏に人口が激しく流入しているという話もあるそうです。

基地と基地利権に依存していた沖縄が、それではもうやっていけないと気づいたんです。「まずは飯だ」で基地経済に取り込まれてきましたが、そのウソを見抜いた沖縄県民は、その飯をどうするかをフィリピンの事情を知りつつ、基地撤去を求めたのではないでしょうか。

だから普天間問題は、大企業が巨額の利益を独占するか、それとも県民一人ひとりが潤うか、どちらをとるかの試金石となっているんだと思いますね。
Posted by Devlin at 2010年04月27日 16:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

沖縄の9万人集会を翌日のテレビはどう扱ったか
Excerpt: 日曜日に沖縄で開かれた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」,その後の初めてのウイークデーである26日の夜のテレビニュースの扱い方は記録するに値するだ..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2010-04-27 10:39