∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Axel Nico
http://twitter.com/Axel_Nico/status/13278335426
【2010年5月3日 朝日新聞朝刊(社会面) 「扇動社会 5」
世論挑発 集める支持】
記事書き起こし→
http://bit.ly/cfaxvQ
記事に対する三橋さんの見解→
http://bit.ly/bXmF55
前半は在特会デモとそれがネット中継されたことについて書いています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
http://bells57two.cocolog-nifty.com/tarenagashi/2010/05/20100503---afb8.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org856684.jpg
刺激的であるほど瞬時に大きなうねりとなるネット上の「世論」。その支持を集める人に既成政党がにじり寄る。
(略)
経済評論家の三橋貴明氏(40)は昨年、「シュミレーション小説」を出版した。ネットの掲示板「2ちゃんねる」で韓国経済のもろさを指摘して注目された。
小説では民主党政権への警戒感をにじませ、今夏の参院選では自民党公認で比例区に立つ。
(略)
「ネットの代表が政治に打って出ることがうれしい」。
(略)
公認発表後、後援会の会員は1500人を超えた。
4月12日、自民党本部で三橋氏の講演会があった。約100人の聴衆に、来賓の麻生太郎前首相は呼びかけた。
「インターネットの票は、おれたちに見えない票。その核が皆さんだ。いい成果を出せるようにネットの力を貸してほしい」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〔おまけ〕
小林拓矢
http://twitter.com/kobayashitakuya/status/8070990814
参院選に自民党は三橋貴明氏を比例候補として擁立すると発表した。
2ちゃんねらーのネトウヨを擁立するほど自民党は落ちぶれたのか。しかし、自民党が落ちぶれるのは悪いことではない。
岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8072013173
ネトウヨが政治勢力として実体化してきた。自民党はネトウヨ化すると言ってきたが現実に。
岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8074476703
紅衛兵に似ていると思ってます。既成右翼とは違う。
ys_robins
http://twitter.com/ys_robins/status/8074593627
私的には彼らはチキンホークで大した事無いと思うのですが、社会に悪影響を与えるとお考えなのですか?
岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8077854372
チキンですね。ただ、ドイツでネオナチを取材したりした経験から言うと、大人の政治勢力が背後についた時、烏合の衆は、急に過激化するのです。そこは注意が必要。
常塚聴(宗教学研究者。東京大学大学院退学)
http://twitter.com/tsuneduka/status/8078020651
だとすれば、最大野党が国政選挙の候補者に担ぎ出すというのは非常に危険なのでは
岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8077678023
良質な愛国者にとって、彼らは迷惑な存在でしょう。 自分の内部や周囲で発生した憎悪の処理行動の一典型です。
常塚聴(宗教学研究者。東京大学大学院退学。僧侶)
http://twitter.com/tsuneduka/status/8075213071
しかも「何かの権威に盲従しなければ、自分は自分のプライドを保てない」ことを認めることが出来ないので、「自分のやっていることは正しいのだ」と思い込もうとする
常塚聴(宗教学研究者。東京大学大学院退学。僧侶)
http://twitter.com/tsuneduka/status/8075828807
「私は正しいことをしている」という信念の根底に「私は私の虚偽を認められない」という虚偽あるいは自己欺瞞がある。仏教で言う根本煩悩としての「無明」。

ワイマール期ベルリンの日本人
違うのは、自民の立ち居地が随分と下がって来た事でしょうねえ。
どっちにしたって、内実が伴わない以上、大した事等は出来ない。
寧ろ、本当に相性が良いのは「幸福の科学と三橋」のセットでしょ。
支持基盤は薄いです。
今の自民は残念ながら「大人の政治勢力」じゃないですから。
幼稚なトッちゃん坊やの集まりで、精神年齢はとても低いです。
子供帰りって言うか?