http://twitter.com/gloomynews/statuses/14726992682
アフガニスタンでは、米軍が中央アジアでの影響力維持のため、タリバン勢力に裏で資金提供して戦争を継続させているとの見方が現地住民や知識人の間でも根強いと英ガーディアン紙報道。
↓
☆Afghans believe US is funding Taliban
(英紙ガーディアン)
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cifamerica/2010/may/25/afghans-believe-us-funding-taliban
It's near-impossible to find anyone in Afghanistan who doesn't believe the US are funding the Taliban: and it's the highly educated Afghan professionals, those employed by ISAF, USAID, international media organisations – and even advising US diplomats – who seem the most convinced.
One Afghan friend, who speaks flawless English and likes to quote Charles Dickens, Bertolt Brecht and Anton Chekhov, says the reason is clear. "The US has an interest in prolonging the conflict so as to stay in Afghanistan for the long term."
【送料無料】伝説の国際プロレス: 1969-1974 【DVD】
ラベル:アフガニスタン
でもお。
既に9・11発生直後に「ビン・ラディンを庇ったアフガニスタンを空爆しろ!」って頃以降、対イラク開戦から現在に至る迄、武器とか決してタリバンが米英の補給線を狙って分捕るなんて形でなく、正味で使用期限切れの遺棄すべき兵器を安価で売ってるとか丸々手渡してるとか、ずっと囁かれ続けてましたけど?
だから、そんなに怪説でも無いってか、当初は物だったのがカブールからドバイへ米ドル札束空輸に及んで遂に「現金手渡し」になったとしても、そんな意外感迄は無いです。
何分、タリバンは幕末の志士みたいなモノで、良いタリバンも悪いタリバンも居るし、何より場所が芥子畑の復活を米英が一生懸命やってるマサに中心地で、挙句に純度の高い麻薬でアメリカ人がドンドン死ぬし、ロシアも凄い汚染度だし、もう滅茶苦茶になってるんで。
多分きっと、本来なら例のスーパーダラーを使うべき所、ソレすら守れなくなってんじゃないですか?