http://twitter.com/sumichi_tushin/statuses/17223809037
日本が消費税を10%にすると向こう10年間で約100兆円集まるとある。ゲーツ国防長官が打ち出した米軍事費削減額は向こう5年間で約90兆円。これにグアム移転費の不足分やイラクやアフガンなどその他もろもろを含めると数字が符号するような気がするのは私だけ?
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
〔消費税増税分は社会保障より「日米安保分担金」につぎこまれるかもしれないとの指摘は以前からなされている〕
☆米軍事費1兆ドル削減 (6月12日の日本経済新聞)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak39/msg/743.html
米オバマ政権は軍事費の大幅削減計画を7月をメドに発表する。具体額は調整中だが、2012会計年度(11年10月〜12年9月)から5年間の合計で1兆ドル(約90兆円)規模の削減を打ち出す方向だ。01年の米同時テロ以降に膨らんだ軍事費が財政再建の足かせになっていると判断した。
(略)
日本を含む同盟国への安保分担の要求も強まりそうだ。
↓
ayarinz
http://twitter.com/ayarinz/status/16515068303
米軍事費1兆ドル削減は、日本を含む同盟国への安保分担の要求も強まるとの見方を日経は示しているが、普天間米軍基地問題も、この方針の延長上にあるものであり、首相交代劇の背景にあるものだ。
ayarinz
http://twitter.com/ayarinz/status/16689700896
そもそもなんで米軍事費1兆ドル削減の報道後に消費税増税論議が活発になるのかな?安保分担が増加するために、消費税を増税しなければいけなんじゃないの?米軍需産業には日本の消費税増税が必要なのかな?
ayarinz
http://twitter.com/ayarinz/status/16513580661
消費税増税は、米軍事費1兆ドル削減発表から論議が活発になったように感じる。「消費税増税 米軍事費削減」について誰かブログを書いていないかなぁ?
ayarinz
http://twitter.com/ayarinz/status/16514223589
5兆円もの軍事費や米軍のための思いやり予算、財界・大企業への行き過ぎた減税はそのまま放置している民主党政権
http://85358.diarynote.jp/201006181516358325/
ayarinz
http://twitter.com/ayarinz/status/16579885827
民主党も自民党も在日米軍を維持するだけで、これだけ「カネ」がかかる、だから消費税を増税しなければならない。とテレビで言って欲しい・・・命をかけて。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
☆次期戦闘機の予算計上へ 来年度防衛費、数機分
(6月26日の東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010062602000063.html
http://www.asyura2.com/10/warb5/msg/223.html
次期戦闘機(FX)の選定作業を進めている防衛省は、来年度の防衛費にFX数機の購入費を盛り込む方向で最終調整に入った。総額一兆円近い「巨大航空商戦」の入り口となる機種選定には、米政府の意向や防衛産業の思惑が複雑に絡む。
(略)
どの機種を選んでも、世界一高価とされた準国産のF2戦闘機(約百二十億円)を上回る一機百五十億円前後の超高額機となる見通し。数年かけて二個飛行隊分(約五十機)を導入する。年末の予算案決定までに機種が決まらない場合、予算枠だけ確保して機種決定を先送りする手法も検討されている。
過去の戦闘機選びは、米国からの購入圧力とこれに反発する航空自衛隊、防衛産業との対立が問題になった。首相を議長とする安全保障会議で機種決定するが、今回も高度な政治判断が求められるのは必至。
宇宙人ぶー
http://twitter.com/Bu_uuu/status/17133503726
日本政府は、世界で一番高額な一機150億円の戦闘機を50機購入する計画、総額一兆円・・・ 消費税の増税はこのためか?
風水版画 3324 金運 天使の時計台A吉岡浩太郎【0711お得10】 価格:11,550円(税込、送料込) |
F−35は開発に難航して物凄いコスト高騰じょうたいですから、押し付け先が必要です
既に欠陥機扱いされてます
F−18はボーイングのラインがこれ以上受注がないと閉じてしまいます
日本も今使ってる機種と同系列のF−15やF−2の方がマシなのに、この2つが外れたのはどっちもまだアメリカ側には十分な受注残高があるためです