http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20100630
‥‥そんなワケで、菅さんにしても、枝野ちゃんにしても、口じゃあ「あくまでも議論を始めるだけ」だなんてスットボケたことを抜かしてるけど、民主党の内部資料には、「2010年度末(11年3月末)までに法案をまとめ成立させ、2〜3年後に実施」っていうスケジュールが明記されてる。だからこそ、菅さんは、6月21日の記者会見で、「消費税の引き上げは早くても2〜3年後」って言ったワケだけど、つまり、すべては、菅さんの考えじゃなくて、「ゼーレのシナリオ」ならぬ「官僚のシナリオ」によって進められてる計画ってワケで、その背後にいるのは、もちろん、経団連の面々てワケだ。
《関連記事》
☆消費増税法案 年度内に/民主党内部資料で判明
(6月27日の赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-27/2010062701_01_1.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/380.html
民主党(菅直人代表)が作成した「参院選マニフェスト(政権公約)Q&A」は、消費税増税法案の検討を参議院選挙後に直ちに開始し、各党に対して「財政健全化検討会議」の設置を呼びかけるとしています。その上で、消費税増税法案を「2010年度内にとりまとめる」と明記。その後、「合意が得られれば、速やかに法案を提出し、成立を期したい」としています。
民主党が公表しているマニフェストでは、「消費税を含む税制の抜本改革」について、「早期に結論を得る」としているだけで、時期を明確にはしていません。
菅首相は、すでに消費税10%に言及しています。また、消費税増税の実施時期については、「2、3年後」としています。
ラベル:きっこ
一旦、全てコイズミカイカク以前にリセットするところから始めりゃ一番分かり易い。
何より、悪知恵を働かさなくてもよいんだから、楽だろう。
菅さんや枝野さんを梯子に登らせてから外す。
更に、財務省が遂に純債務は300兆規模、と900から1/3にゲロを吐く。
共産党には、凡そ官邸や与党とは違う内容の資料が流れてんでしょ。
原水爆運動の分裂よりは、簡単だったと思います。
内調とか情報保全隊とか公安迄は手を回す必要すら無かった。
そして、弱小党に影響があっても微増で済み、彼等には大した障害とはならないので。
派遣制度は徹底的に搾取され易いように作られた制度。
派遣社員の給与は物品購入と同じで消費税がかかります。
たとえばこんなこと。
いままで30万派遣1人に出していた会社の場合。
会社支払額 30万/人 うち消費税1.5万
派遣会社への支払い 28.5万
派遣社員の支給額 19.95万(ピンハネ率3割)
ところが消費税率が上がると、たとえば
会社支払額 30万/人 うち消費税3万
派遣会社への支払い 27万
派遣社員の支給額 18.9万(ピンハネ率3割)
毎月1万余計に取られる可能性大です。 要注意!!!
(派遣元の会社が税金分を余分に支払ってくれれば別)