(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000148-jij-bus_all
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/691.html
第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。
さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。
《2ちゃんねるの反応》
115 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/07/03(土) 02:04:49 ID:+qIj6FzI
子供手当ては増やさないが子供手当てのために巻き上げた負担は減らさないというのは酷い
ボーナスの天引きの多さに大ショックですよ
116 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/07/03(土) 02:04:59 ID:mJbIYYc7 [10/25]
控除廃止をそのまま実施すりゃあだろw
前提が変われば当然、控除廃止も見直すだろ
121 名前:無党派さん[]
投稿日:2010/07/03(土) 02:07:16 ID:K5EScfT7 [9/23]
既に廃止が実行されてる控除もあるんだけどな。
増税しないと金が足らないとか言ってる状況で一部の控除だけ廃止を撤回するなんて考えられないだろ。
3 名前:名刺は切らしておりまして[]
投稿日:2010/07/03(土) 02:01:09 ID:Ct4SQUvZ
これほどひどい詐欺師がかつていただろうか。
いやいない。
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage]
投稿日:2010/07/03(土) 02:02:15 ID:GU90wdyB
子供手当てで結局誰から金集めて誰にその分が渡ることになるんだ?
低所得世帯だけじゃなく、ほとんどの子持ち世帯は現金に
つられて実際は損するだけか?
8 名前:名刺は切らしておりまして[sage]
投稿日:2010/07/03(土) 02:03:54 ID:rh0BUKnj
増税して少子化対策とかアホだろ。負担が増えた分、消費不振で景気が悪化し、所得・雇用減少→結婚・出産減少になるだけなのが予想できる。
ここ数年の出生率増減を見ても、景気・雇用対策こそ本当の少子化対策だと思う。
21 名前:名刺は切らしておりまして[sage]
投稿日:2010/07/03(土) 02:59:06 ID:dhxYWRDL
もうさっさと子供手当て廃止にして元に戻せ
結局増税って事だろ
ふざけんな
![]() 銭ゲバ(上) 価格:720円(税込、送料別) |
ラベル:第一生命経済研究所
番号制度と給付付き税額控除(負の所得税・負の消費税)を導入しなければなりませんね。
「所得控除から税額控除へ」
「控除から手当てへ」
「間接給付から直接給付へ」
という方向性は正しいのだから。
経済だけで済まないって言うか。