投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが
↓
☆INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes; No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
(ダウジョーンズ。JULY 12, 2010)
http://www.cmemarkets.com/v3/2010/07/12/dj-interview-imf-japan-needs-caution-on-taxes-no-sharp-yuan-rise-or-greek-restructuring/
http://www.asyura.us/bigdata/bigup1/source/021.png
(キャプチャー)
DAEJEON, South Korea (Dow Jones)--The drubbing Japan's ruling party took in elections Sunday shows that the government needs to be careful in discussing tax increases, a senior International Monetary Fund official said Monday.
Deputy Managing Director Naoyuki Shinohara, a former top Japanese government official, also told Dow Jones Newswires that debt-restructuring "is not an option" for Greece and that the IMF expects China to allow only a gradual rise in the yuan.
"The Japanese election results probably show that the government needs to be more cautious on discussing tax-raising measures," Shinohara said in an interview on the sidelines of a meeting sponsored by the IMF and the Korean government.
Prime Minister Naoto Kan acknowledged that his Democratic Party of Japan's setback in the Upper House poll partly reflected his call to discuss eventually raising the 5% consumption tax to help curb the nation's huge debt.
"The idea of (raising) the consumption-tax rate was a little bit abrupt,"Shinohara said. "People were not prepared to absorb the discussion."
But he added that the IMF believes increasing tax revenues is an important part of achieving more sustainable growth for Japan, where government debt is now nearly twice the nation's annual gross domestic product.
Japan needs to increase productivity and its growth rate and "find a good time to correct the budget situation," Shinohara said.
(以下省略)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
〔IMF副専務理事の篠原尚之氏は中川昭一氏失脚時に同席した人物である〕
中川昭一氏酩酊記者会見の時の位置
http://www.youtube.com/watch?v=GT0Ws5_zDFA
は「篠原尚之財務官:中川昭一大臣:白川日銀総裁」
johnnolen
http://twitter.com/johnnolen54/status/18591368693
そのIMFには、昨年の中川財務相のローマG7での朦朧会見に関与した、財務省の篠原尚之財務官が、なぜか IMFの副専務理事に出世して控えている!
☆コイツらも同罪!酩酊大臣に酒と女を用意した4人の財務官僚
(日刊ゲンダイ2009年2月19日掲載)
http://www.asyura2.com/09/senkyo59/msg/287.html
酔っぱらい大臣はみっともない形で辞任したが、中川前財務相を酩酊会見に臨ませ、世界に恥をさらした財務官僚の責任は、まだ残っている。ローマ G7に随行した面々は、異変に気付いたはずだが、いまだにシラを切り責任逃れを続けている。コイツらも中川と同罪。処分されなきゃウソだ。
随行したのは、財務省事務方ナンバー2の篠原尚之・財務官をはじめ、玉木林太郎・国際局長、中尾武彦・同局次長、岡村健司・同局国際機構課長の4人。
中川と一緒に国益を損ねた財務官僚の罪は重いが、あろうことか、酒癖が心配された中川にワインを“ゴックン”させた人物までいた。玉木局長その人だ。
「中川大臣は海外出張で同行の女性記者と酒席を共にするのが恒例でした。今回のG7でも2日目の昼食会を途中で抜け出し、別のホテル内のレストランで、少なくとも新聞社と民放の女性記者2人と一緒に、赤のグラスワインを注文した。記者を呼んだのは玉木局長で、中川大臣とは麻布高校の同期で東大法学部の同窓でもあり、大臣とは気心の知れた仲。誘った女性は大臣好みの美女でした」(財務省事情通)
G7閉会後にホテルで行った打ち合わせの場でも「玉木さんが大臣のグラスにワインを注いでいた」と複数の同行者の目撃証言が野党議員の元に寄せられている。勢いづく野党は衆参両院で財務官僚の責任を追及しているが、随行者4人は口裏を合わせたかのように「会見直前まで大臣は正常だった」などとノラリクラリ。
16日の衆院財務金融委で追及した民主党ネクスト財務相の中川正春議員は「あの会見の様子で“直前まで正常だった”なんて誰も信じない。責任逃れもいいところで、財務官僚の危機管理の欠如は甚だしい」と憤る。
この問題について財務省に見解を尋ねたが、広報室は「ノーコメント」。随行者が所属する国際局は「調整中(?)でこちらから何も回答できない」(総務課)と迷惑そうに答えた。言い抜け官僚に、麻生政権は完全にのみ込まれている。