「厚労省のワクチン政策は、化学及血清療法研究所、北里研究所、阪大微生物病研究会、デンカ生研(株)、日本ポリオ研究所という研究と名のつく5財団法人を潰さないというのが最大の目的です」
「(財)日本ポリオ研究所が、毎年の出生児100万人のポリオ生ワクチンを全部製造している。他にメーカはない。」
松村勉(G21group代表)
http://twitter.com/tsutomujapan/status/18606129328
IMFが日本の消費税を15%にすべきと発表とニュースで報道されていた。それは、財務省からIMFに派遣されている元財務省主計官N氏がそう発表したからである。これらも財務省の増税テクニック。外圧を利用する。
HAYASHI keiichi (上海国際クリニック勤務)
http://twitter.com/k1h/status/18656827298
厚労省もテクつかってWHOから日本は IPV,HIV,PCV定期接種にすべきと外圧
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18358289949
7/7 NHKニュースウォッチ9 ポリオ生ワクチン:「数百万人に1人に感染」の数字は厚労省、国立感染症研究所の資料に従った。WHOのデータ:百万人当たり2-4人は知っていたが国内資料に従いました、とNHKより回答あり。2008年の発症は7人で、35年間分感染してしまったことになる
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18287887637
上海のIPVの話、感謝いたします。IPV単独が認可、混合ワクチンは未認可と分かりました。NHKは長時間取材しましたが、番組ではVAPPは数百万人に1人と厚労省に言わされました。最新報告を添付します。清水室長がIPV導入を書いています
(注:PDFファイルである)
http://ow.ly/29Sj6
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18501424217
やっと分かったのですが、厚労省のワクチン政策は、化学及血清療法研究所、北里研究所、阪大微生物病研究会、デンカ生研(株)、日本ポリオ研究所という研究と名のつく5財団法人を潰さないというのが最大の目的です。医学会も医薬業界も仲間内で、触れてはならぬ闇のようですw
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18502251097
(財)日本ポリオ研究所が、毎年の出生児100万人のポリオ生ワクチンを全部製造している。他にメーカはない。その売上げは、約10億円、収益は約7千万円に過ぎない。大きいのを良しとしないが、研究開発費はなく国立感染症研究所に依存する。厚労省、感染研は不活化ワクチンの輸入を拒絶してきたが
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18626924023
2010/4/21 第7回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会「ワクチンは感染症の脅威等に対し、効果的で効率的な対策の柱となることを再認識し、国の関与により、将来にわたり我が国において必要なワクチンを開発し、安定的に供給する体制を確保すべきである」。能力なしで国内開発を主張する
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18627971406
ワクチンの副反応などでは、著名な先生が「数百万人に1人、440万人に1人」などの数字を、元になった調査・論文の引用なしで使う。また、「極まれに」などEBMとは程遠い表現が全てで、まともな数字にお目にかかることは海外の学会誌以外2―3しかない。他分野とは異なるのではと危惧する
2010年07月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック