近藤勇次郎
http://twitter.com/yuudashri3/status/19044173071
久繁哲之介「地域再生の罠」この本
http://twitpic.com/2763sq
は地域再生の提供者や支援者である自治体・商工関係者に読んでもらいたいな。提供者目線でなく消費者目線の地域・商店街活性を
近藤勇次郎
http://twitter.com/yuudashri3/status/19044518286
この本に宇都宮市の109撤退の事が書いてあるが、その中に地域再生の施策は提供者側の中高年男性だけで策定されることが多く、これが地域衰退の元凶。消費者側の市民、特に若者や女性の行動や会話に五感を傾ける必要があると。
近藤勇次郎
http://twitter.com/yuudashri3/status/19044865470
著者は都市を視察でなく体感してこそ、目に見えないことに気づけると書く。街を歩く若者や女性グループの会話から(地域再生についての)有益な情報が得られるとも。会話と言えば地域のユーザーリスト化したTwitterポータル(EbiNowやbutitterなど)なんかいいんじゃないかと。
2010年07月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック