2010年07月22日

鈴木宗男議員が今夜も「官房機密費」について証言した(TBSテレビ)

Asagaokunn
http://twitter.com/Asagaokunn/status/19257682228
官房機密費で高級洋服仕立件。50万円のお土産。袋に入れて、お菓子と一緒に渡して返した人はいない。


Rolling Bean
http://twitter.com/rolling_bean/status/19257658538
小渕内閣の官房副長官時代。贖罪意識あり。機密費は寒冷で渡した。
背広の仕立て代やシャツにした。懇談の際におみやげ50万程度の仕立て券を渡した。宗男さんの当時の役割として。袋に入れて渡しお菓子なども中に入れる。返しに来た人はいない。


u_dna999
http://twitter.com/u_dna999/status/19258063959
官房機密費でスーツ?やっぱり日本を借金大国にしたのは自民党政権じゃんか。結果増税が必要になる。こんなバカな話あるか?この間の選挙で自民党に投票した人はこういうことをどう考えてるんだろう?


Rolling Bean
http://twitter.com/rolling_bean/status/19257750047
宗男さん機密費@TBS
橋本内閣ではもらう側。小渕内閣出渡す側。仕立て券の慣例がいつからかは分からない。感覚が麻痺していた、今となっては間違った使い方。国民の税金は汗と涙。


Rolling Bean
http://twitter.com/rolling_bean/status/19257884422
鳩山総理が公開の準備と話した映像。だが菅政権になって「現在その検討は官房長官ご自身に委ねている」仙石氏談話。改革が進む様子はない。象限があいつぐなかで流用をふせぐには。名古屋大学春名教授。説明責任を可能な限りはたすべき。税金での活動。



深田武司
http://twitter.com/fukatakesi/status/19258650521
NEWS23クロス シリーズ官房機密費(6)
再び鈴木元官房副長官の談 
慣例で閣僚に50万円の背広仕立券を配っていた。なんだ自民党は首相経験者や閣僚など身内で官房機密費を分け合っていたのか。でも今日も官房機密費がマスコミ関係者に流れてた事には触れない。下らない、もう見ない。


岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/19259471881
菅総理は、総理就任直後の初の会見で、官房機密費についての私の質問に対し、仙谷長官にまかせる、と丸投げの発言。その質問と回答を、ほとんどの記者クラブメディアは、握りつぶして報じなかった。TBSで、そのシーンの一部を見ることになるとは思わなかった。

お金と引き寄せの法則

お金と引き寄せの法則

価格:1,785円(税込、送料別)



posted by はなゆー at 23:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
強行採決の時など、消耗品のスーツへの見返りなんでしょうね。

この国の政治・行政の暗部は根深い。これら慣例化した悪習を断つ処方箋は、政治・行政面での徹底したコスト削減なのだろう。諸外国の例を待つまでもなく。
Posted by ドラドラ at 2010年07月23日 12:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック