2010年08月15日

辺野古に「ベルリンの壁」を建設して基地工事反対者を締め出す

三上智恵(琉球朝日放送)
http://twitter.com/chiemikami/status/21187356912
辺野古の鉄条網がある浜に巨大な壁が建設されることになりました。浜が完全に分断されます。中味はかなり工事が進んでいますが、この壁を巡る攻防が最初の山場になりそうです。九月着工という噂。二メートルのベルリンの壁のようなものを立てる工事を請け負うのは辺野古の業者。また地元分断策です


Joha
http://twitter.com/joha_woodcraft/status/21191362487
辺野古浜通信にはそういうの出てませんね。以前から宿舎の工事が進んでるのは事実。



☆万里の長城
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E9%87%8C%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%9F%8E
この時の長城は土製であり、馬や人が乗り越えられなければ良いということで、それほど高い城壁ではなかったという。

posted by はなゆー at 18:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
キッパリすっぱり言うと、壁はレイシズムの究極形態です。
相手に、抗議行動の権利がある同等な人間、て事を認めない。
動物扱い、ね。
パレスチナやイラクでも、そーゆー事ですよ。
防衛施設局は性根がソコ迄腐りましたか…。
手前等は米国軍人にでもなった心算でしょうか?
イエローモンキーの分際で!と内心では防衛施設局自体見下されてても?
イワユル名誉白人?
同人種間では前代未聞の壁建設じゃないでしょうか…。
Posted by 田仁 at 2010年08月15日 20:04
あのう、因みに「万里の長城」は「馬避け」、今で言う戦車装甲車避けです。
ウガンダの「シケイン」に近いですね。
雑に作られた辺境の辺りから、人は通ってました。
要は、大軍を通すには一々手間暇掛けないと無理な様にする障害物で、実際に長い歴史の内には、崩したりして北方から侵略した例もありますし。
どうぞ、誤解無きようお願いします。
Posted by 田仁 at 2010年08月16日 16:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。