2010年09月14日

民主党代表選の開票作業は「不正をしようと思えばできる」ズサンな体制

〔写真〕民主党代表選の投票用紙(ハガキ)
http://ow.ly/i/3BuA



戸倉多香子(民主党) 6:49 AM Sep 8th
http://twitter.com/tokuratakako/statuses/23855387663
昨日は小沢さん支持のサポーターの方から電話が数本あり、投票ハガキについての不安を言われる方もありました。私も、候補者名記入欄に目隠しシールがなく、郵便局の人には見えるね、と話したのですが、自民党の場合はどうなんですか?


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/24373733391
党員票の開票について、心配な2,3の事柄。その2。ある民主党関係者。「すでに党員票は集められていますが、それを保管している倉庫は、現執行部が発注した倉庫会社。この間、大丈夫なのかという声もある。一番の問題は、ハガキにシールが貼られてないこと。誰でも、読めてしまう」



岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/24373951748
開票前に、触れるチャンスのある人間は、ハガキに書いてある名前を見て、気に食わないほうならば、開票前に廃棄もできる。野党時代の代表選のままのやり方。これまでの規約のままで、首相を決める選挙をしたのが、果たしてよかったのかどうか」。良いとは言えない。今後のために規約整備を。



岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/24371982471
気になるのは、明日の党員・サポーター票の開票。担当する民主党の職員は4人。この方々、仙谷さんとお親しい方ばかりだそうで、民主党内に不安視する声も。でもまさか、そんなねえ、不正とか、フライング情報を流して投票直前の国会議員の動揺を誘うとか、そんなことはないと私は固く信じます。



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


782 名前:闇の声
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%C7%A4%CE%C0%BC
投稿日:2010/09/11(土) 20:39:19 ID:sgAVcnDx [14/14]


さっきこんな電話をもらった。

代表選は僅差で菅直人が勝つ様に仕込む。

国会議員からは血判取ってどっちに投票するか事前に決めさせて、それを覆したら直ちに議員辞職を迫る。

そしてサポーターと地方からの票数を操作し、僅差で菅直人に勝たせる。

小沢は党務に専念する形とし、鳩山が二人を和解させ、副総理兼外相として(ここからが凄い!!)次期総理に含みを持たせる。

あり得ない話ではないなと思ったね。




784 名前:名無しさん@3周年
投稿日:2010/09/11(土) 20:52:11 ID:hEbIQgDn [10/11]

仙谷と小沢の手打ちですか・・・ そういう工作や仕込みが最初からある。

小沢サポーターたちはなんて哀れなんだろ。



世論調詐捏造は代表選投票不正集計用アリバイか



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


☆世論調詐捏造は代表選投票不正集計用アリバイか
(植草一秀ブログ。9月7日)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-fe4c.html

民主党代表選で危惧されることは、サポーター票の集計で不正が行われる危険が極めて高い確率で存在することである。
 
投票用紙の管理があまりにも杜撰であるからだ。

(略)

事前の世論調査で小沢氏圧倒的優位が伝えられると、投票集計での不正集計数値が強い疑惑の対象になる。もともと不正集計だから疑われるのは当然なのだが、その不正を見抜かれないように、事前の世論調詐で菅直人氏優位の虚偽情報をあらかじめ流布しておくのである。
 
この虚偽情報が十分に流布されていれば、投票集計での不正が発覚しにくくなる。こうした大掛かりな組織的不正が進行している疑いを払拭できない。




☆代表選党員サポータ−票集計除外を決断すべし
(植草一秀ブログ。9月11日)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-1065.html

ところが、民主党代表選挙の場合、投票用紙の取り扱いがあまりにも杜撰である。そもそも、サポーター登録している人物、党員登録している人物が、サポーターである、あるいは党員であることを本当に認識しているのかどうかが疑われるケースが発覚している。
 
民主党の支部代表が、氏名が記載されている本人の了解を取らずに、勝手に名義を利用しているようなケースが存在し、その投票用紙を不正に利用するようなケースが存在しないのかどうかを確認できていないのではないか。
 
サポーター登録、あるいは党員登録している人物の宛名住所に、当該人物が実際に居住していることを確認できなければ、不正投票が行われる危険を払拭できない。
 
また、茨城県内の郵便局留めで郵送される投票用紙が、郵送された後で廃棄されたり、改ざんされたりする可能性が、本当に厳密な意味で100%排除されるているのかどうかも確認する必要がある。

しかし、残念なことに、すでに実例として、不適切な投票用紙の郵送が行われた事例が発覚している。




☆代表選党員サポーター票不正集計疑惑の核心
(植草一秀ブログ。9月11日)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-6de5.html

話が横道にそれたが、冒頭のアルバイト募集が事実で、民主党代表選開票に関係しており、さらにそのアルバイト募集企業が上記の沿革を持つ企業だとすると、これまで指摘してきた壮大な不正選挙疑惑の信ぴょう性が高まってくる。

(略)

フルキャストがマクドナルドの偽装行列作りに関与していた事実も意味深長である。
 
アルバイトのなかに工作員を紛れ込ませることは極めて容易であるからだ。
 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


▼ 小野寺光一氏による指摘 ▼


http://archive.mag2.com/0000154606/20100914003902000.html

しかし、こういう人材派遣業界(注:フルキャストを指す)に「外注」するというのはどういうものなのか?

未確認情報ではあるが、何にも履歴書を出さなくても登録だけしてその日働けることもあるという話があるがこれだけ基準がゆるいと心配である。

一社独占で、特命随意契約なのだろうか?
いったいどういう基準で選んでいるのだろうか?

浜松町駅付近で開票を行う募集があったが浜松町駅付近というと
思い当たるのが、世界貿易センタービルである。もし広い会議室を借りるとしたら、思い当たるのがそのビルである。


911事件はニューヨークにある世界貿易センタービルでおきた。

小泉の郵政民営化選挙は、9月11日が選挙日だった。

大阪の府知事がむやみに強引に移転しようとしているのが大阪の世界貿易センタービル。

そして今回の民主党開票がもしかしたら、浜松町駅にある世界貿易センタービルなのかもしれない。

こんな深夜に開票作業をやられて深夜に運び出されたらとても困ることがおきる。

誰もチェックできない。


ちなみに世界貿易センタービルには、交通機関が集中している。

まず、JR山手線、羽田空港へ向かうモノレールはいうまでもないが
盲点となるのは、地下にバスの停留所がある。
これは市バスだけではなく長距離のバスやら
市バスやらとにかくいろんな種類のバスが留まるのである。

このバスに開票済みの箱がのっけられて、そのバスがどこかにいき、廃棄物業者に引き渡してもだれも気づかないだろう。

そして盲点となるのは、海が近いため、日の出桟橋というところから
フェリーが出る。

それに、車で乗り込んで、新島かどこかで
票を捨てられても誰もわからないにちがいない。

また、廃棄物処理業者で自前で焼却炉をもっているような業者も
チェックする必要があるかもしれない。

票が産業廃棄物として捨てられて焼却されてしまうことのないように
しないといけない。

またその開票をするビルはシュレッダーの使用を全面禁止とする必要がある。

そして選挙の票については完全に再調査可能な形にする。

そして、各県の選挙管理委員会から郵送された
票数と全体の票数が一致しているか
廃棄はいくらかを公表させる。

とにかくわれわれの手で徹底して
監視する必要がある。

深夜に浜松町駅付近で開票が行われるから深夜に不審な、バスが出ていないか、フェリー、船などをチェックして監視する必要がある。

なぜここまでやるかというととても今回の選挙は「におう」からである。

そしてわれわれのこの日本の未来がかかっているのである。

(略)

スターリンはかつて言った。
「票を投じる者が決定するのではない。
票を数える者が決定するのだ」。


(略)

参考になるのは、以下の報道である。

11日にサポーター票が締め切られた。まだ、開票はしていない。ところが、菅陣営の幹部(官房長官等)は菅陣営の勝利の見通しがたったとして
次期内閣の人選に入ったと報じられている。

これは、非常におかしい。なぜ、サポーター票の開票もされていないのに、菅陣営の勝利の見通しがたったとして「安心」して次期内閣の人選に入れるのか?つまり、この次点(まだサポーター票を開票していない時点)
で、すでに菅陣営の勝利になる何らかの仕組みが構築されたということを示唆している。

そしてもう一つ不思議なことがある。各新聞社が、サポーター票の開票も
なされていない段階で、しかも出口調査など何もないにも関わらず、菅陣営が、7割近い支持で、小沢側が2割程度という報道をしている点である。
ここで推定されるのは、サポーター票が実際にいくら投票されたかにかかわらず、すでに7割が菅直人2割が小沢と割り振りが決まっているのではないか?ということである。



posted by はなゆー at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック