http://twitter.com/h_hirano/status/24887310182
新聞・テレビで報じないことが菅改造内閣になってから起こっている。
民主党は今までネットの生中継──ニコニコ動画などを許してきたが、これを一方的に中止を宣告したのである。これによって政治のビデオニュースはなくなる。ネットで小沢支持が広がったのを気にしたものと思われる。
平野浩(生命保険会社のOBです)
http://twitter.com/h_hirano/status/24888634622
9月1日の菅・小沢両候補者の共同記者会見。これは自民党時代の新聞・テレビの記者クラブメディアの代表質問方式の復活。質問は記者クラブ記者のみ許され、記者クラブ以外は質問の機会なし。菅首相が指示してやっているのではなく、党官僚がやっている。メディアの支持を取り付けたいからである。
atom1955
http://twitter.com/atom1955/status/24705990907
民主党臨時大会、TBS以外ネット中継禁止だけではなかった。
”これで、代表選初日、記者クラブ優遇の幹事社質問が復活した理由も判明した。それは民主党としては、実に8年ぶりの「不公平なルール」の復活であった。”(上杉隆)
http://diamond.jp/articles/-/9406?page=4
アルルの男・ヒロシ
http://twitter.com/bilderberg54/status/24706211578
"昨日の上杉氏の番組で、代表選臨時大会直前になってTBSだけネット中継の許可を出したと。仙石、野中の会談でいろいろ見えてくるものがある。TBSは野中を出演させ「官房機密費」発言を放映したが、いかにも自局は貰っていないと言いたかったのか。"
田中龍作
http://twitter.com/tanakaryusaku/status/24574240472
民主党代表選。ニコニコ動画のネット生中継には禁止のお達しがあった。だがTBSのUST中継は全く規制なし。民主党との間に何かあるのでは、と勘繰りたくもなる・・・
![]() USTREAM世界を変えるネット生中継 価格:767円(税込、送料別) |
麻生ニコ動やらせ人気もソウだが、今回の小沢人気もソノ一種で、実はイラン地方紙の「三井商船Mスターと天安号沈没は同種の工作」説も私のエコーか知れないんだけど、重要と思ったんで故意にソノ可能性を無視して一応出しといて見たんだけど。
とコノ様に、過激な効果を試行錯誤に因り使いこなそうとする指向性自体は、寧ろ健全と思います。