2010年09月26日

〔普天間〕辺野古への移設はあきらめて「うるま市勝連沖」へ移設か

玉城デニー(民主党代議士)
http://twitter.com/tamakidenny/status/25557177437

うるま市議会議員選挙の水面下争点はやはり「普天間基地の勝連沖移設」と見た。漁業関係者と推進派議員が手を結んだとの怪情報。議会多数派による誘致議決、か。平野元長官が先週の選挙期間中に誘致派議員を表敬したという事実から噂が浮上。業者が動き出していることから推測が広がっている。許せん!




☆1020ヘクタール人工島を提案 勝連沖案の概要判明
(3月16日の琉球新報)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159280-storytopic-53.html

米軍普天間飛行場移設をめぐり、地元経済界関係者から政府側に伝えられた勝連半島沖埋め立て案は、うるま市浜比嘉島の沖合1300メートルのリーフ内に約1021ヘクタールを埋め立てて人工島を造成し、航空自衛隊那覇基地や米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の機能も併せ持つ集約案であることが15日までに分かった。滑走路は3000メートル1本と3600メートル2本の計3本を擁し、人工島は架橋で浜比嘉島と宮城島にそれぞれ接続させる。




《おまけ》

369 名前:○民主党●[sage]
投稿日:2010/04/11(日) 04:39:26

今の情勢だと沖縄県勝連沖に大規模な埋め立てを行って一体運用が可能な基地建設しか米海兵隊は認めないだろうな。

沖縄県民に不満は残ると思うけど、実質的に鎖国時代の出島の様相となるから問題ないと思う。



372 名前:○民主党●[sage]
投稿日:2010/04/11(日) 05:22:50

民主党の弱腰とマスコミによる国益無視の米国寄り報道で米海兵隊の無茶な要求を受け容れるしか無くなったとみて良いだろう。

後はもう米海兵隊の要求どおりに大規模な米軍基地(軍港含む)を建設するしか無いわけでそうなると沖縄県勝連沖に大規模な埋め立てを行うことを表明するしか残されていない、もちろん嘉手納基地も将来的にここへ統合することも発表し突き進むしか無いだろう。



377 名前:○民主党●[sage]
投稿日:2010/04/11(日) 07:26:18

マスコミの造反により今の民主党政権には米海兵隊の無謀な要求を拒否するだけの力は残されていないのが実情だ。

民主党議員の腰が引けた姿を見れば一目瞭然だろう。所詮は胆力がある集団では無いのだよ。

「軍事植民地」沖縄

「軍事植民地」沖縄

価格:1,995円(税込、送料別)


ラベル:玉城デニー
posted by はなゆー at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 外交 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック