2010年09月29日

〔尖閣紛争〕中国が日本との「小規模な戦争」を覚悟した可能性

加藤健二郎(戦場ジャーナリスト)
http://twitter.com/katokenjiro/status/25793954643
中国国内のいくつかの地域で、電力などエネルギー使用の割り当て制発動?つまり、準戦時体制?日中開戦なら、ついに外国へ行かなくても戦場行ける日が?




☆川中島の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%A6

深夜、高坂昌信・馬場信房らが率いる別働隊1万2千が妻女山に向い、信玄率いる本隊8000は八幡原に鶴翼の陣で布陣した。

しかし、政虎(注:上杉謙信)は海津城からの炊煙がいつになく多いことから、この動きを察知する。

政虎は一切の物音を立てることを禁じて、夜陰に乗じて密かに妻女山を下り、雨宮の渡しから千曲川を対岸に渡った。

posted by はなゆー at 07:55| Comment(1) | TrackBack(0) | ムンクの叫び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
理由は「事変は遠い過去の話では無い」から。
Posted by 田仁 at 2010年09月29日 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック