2010年10月09日

「全国検察審査協会連合会」は東京第一検察審査会事務局内に!

「東京第一検察審査会事務局長など、御来賓の方々からお祝辞をいただきました」



渡邉善幸(社会保険労務士。行政書士)
http://twitter.com/yoshiyukiwatana/status/26798468557
全国検察審査協会連合会 (東京第一検察審査会事務局内)
東京都千代田区霞ヶ関1−1−4



☆全国検察審査協会連合会総会 
(5月25日のSHAOGU DIARY)

http://sky.ap.teacup.com/kuni2781/143.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/282.html

大阪高等裁判所長官、大阪高等検察庁検事長(代理)、大阪弁護士会会長、大阪府知事(代理)、大阪市副市長、東京第一検察審査会事務局長など、御来賓の方々からお祝辞をいただきました




《検察審査会の事務局は「検察からの出向者」により構成との説がある。この真偽を国会質問にて確認することを望む》


森原秀樹(社民党)
http://twitter.com/HidekiMorihara/statuses/26443592260
検察審査員につき、「くじで選んだ後に検察事務局が面接で絞る」と書いたが、最高裁事務総局に確認したら違うとの説明。
検察審査会法どおり、
1)市町村選管が選挙人名簿から割当人数をくじで選び検審事務局に届け、
2)そこから、判事と検事の立会の下、検審事務局長がくじで11名を選ぶ、と。


森原秀樹(社民党)
http://twitter.com/HidekiMorihara/status/26443762931
選管が担当しているのはあまり知られていないかも。問題に感じたのは、
1)の実務実態を最高裁として詳細把握していないことと、
2)の「くじ」はパソコンシステムというが、どんなものなのか説明されなかったこと。
「面接」説には証言もあるが、審査員の選定過程に不透明な点が多いのは事実だ。



http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/329.html
12. 2010年4月28日 20:19:18: bsramcXLoc
検察審査会の事務局は検察の出向者が勤めている。審査員も何の名簿から「抽選」されているか闇のなか。経験者の話では委員の「推薦」を求められたらしいから「抽選も怪しい」。また審査請求した「市民」の正体がだんだん判ってきた。とてもただの市民ではない。政治団体や政治新聞発行者で正体をかくすところがあやしい。陰謀の匂いがプンプン。



☆「東京第五検察審会」の「小沢幹事長起訴相当」議決は検察審査会法違反で「無効」 
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/137.html
投稿者 山狸 日時 2010 年 8 月 08 日

事務局は裁判所出向の検察事務官が担当しており、審査補助弁護士の選定は事務局が非公開で決定し、審査員の第一次選定は有権者をくじ引きで選びますが第二次選定は警察提供の個人情報と面接で事務局が非公開で11人を決定しているのです。




《備考》

☆疑惑浮上 小沢失脚と「全国検察審査協会連合会」なる謎の団体
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/246.html

☆〔小沢失脚〕全国検察審査協会連合会なる謎の団体に関するツイート
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/248.html

☆「全国検察審査協会連合会」は検察や裁判所との結びつきが強い
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/253.html

posted by はなゆー at 16:57| Comment(0) | TrackBack(1) | キャスターメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

朝日新聞社説 〜 自分を棚に上げる人びと
Excerpt: 毎度、同じ言葉の引用で恐縮だが、小沢一郎という存在をめぐって起こるさまざまな出来
Weblog: 誰も通らない裏道
Tracked: 2010-10-10 14:43