2010年10月28日

〔恐怖政治〕民主党政権が事実上の「共謀罪」「陶片追放」制度を導入

☆政治資金規正法改正、民主が公明案受け入れへ (朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY201010270601.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo98/msg/334.html

秘書などの会計責任者が収支報告書で不記載や虚偽の記載をした場合に、議員本人に対して会計責任者の「選任」または「監督」の責任を問い、公民権停止で失職できるようにする厳しい内容だ。




☆政治資金規正法の抜本改正は「政治資金監視委員会」で
(保坂展人ブログ。2月7日)

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6a91d9332db74929d9ce2ec697283f62

またまた、政治資金規正法改正の論議が出ている。政治資金収支報告書作成にかかる「議員本人の責任」を明確化する……すなわち今回の小沢氏の事件のように「誤記載」や「未記載」も「虚偽記載」として秘書や作成者が立件された時には、議員も「暗黙の共謀者」として共犯として起訴出来るという仕組みだろう。物事を考える力を失った各党幹部からは「国民世論」を気にして「必要だ」などの声を出していくことが予想されるが、私は反対だ。とんでもない濫用の危険を含む、と思う。政治資金収支報告書作成に関してのみ「共謀罪」が導入されるようなものである。




☆帝人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

でっち上げの背後にいたのは、司法官僚出身で当時枢密院副議長の平沼騏一郎とされる。平沼は五・一五事件で暗殺された犬養毅の後継内閣総理大臣の地位を願ったが、後継の推薦権がある元老・西園寺公望からその志向をファシズム的であるとして嫌われ、推薦候補にすら上らず、また枢密院議長昇格の要望も西園寺の反対で副議長のまま置かれていた。このため、西園寺とこれを支持する立憲政友会主流派を深く恨んで、同党内部の不満分子を抱き込みながら捜査を進めていったという。



☆陶片追放
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B6%E7%89%87%E8%BF%BD%E6%94%BE

しかし、しばしば政争の道具として使われて有能な政治家などが追放されることもあり、たとえばペルシア戦争におけるサラミスの海戦で活躍したテミストクレスも後に陶片追放によってその地位を追われている。

図解古代ギリシア

図解古代ギリシア

価格:2,100円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 15:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
民主党は、マスゴミや官僚・財界の既得権益派と、党を割れと叫ぶ自称小沢応援団に嵌められたのであって、まるでイラクの拷問の全責任を総選挙後も空中分解状態のイラク政府に負わせる、新植民地主義みたいな言い方は止して下さい。
Posted by 田仁 at 2010年10月28日 16:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。