2010年11月28日

〔辺野古移設〕東京政府は「ほとぼり」が冷めてから沖縄県知事を説得

☆冷却期間必要の見方も 政府、粘り強く交渉へ  (中国新聞)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201011280222.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/658.html

ただ仲井真氏も「県外移設」を掲げているため、政府内には一定の冷却期間を置くべきだとの指摘もある。



634 名前:非実在中年 ◆.rJAKvns6g [sage]
投稿日:2010/11/28(日) 22:39:06 ID:elkxLDux [9/9]
だけど、もうしょうがないですかね。
仲井真が「苦渋の決断」とやらで辺野古移設を決断しても、見抜けなかったあなた方が悪い、ということで突き放したい気分にもなる。


645 名前:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw [sage]
投稿日:2010/11/28(日) 22:42:29 ID:G4CvqkRe [15/20]
国から強行された、みたいな構図でも作るんじゃないんですか?
ただし、強硬に反対はしない。国からのお達しだからw


694 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/11/28(日) 22:52:31 ID:VB+wAXNR [2/2]
ミヤネの番組で取材した沖縄の親子
10歳の女の子が、前に取材した時は基地反対つーてたのに、
「北朝鮮の事件があったから、基地が出てくのがいいのかわからなくなった」ですと。
やっぱ北問題は影響あったかもネ




☆日本終了 (少年時代を沖縄で過ごした「やきとり」氏のブログ)

http://ch10670.seesaa.net/article/171043163.html

おめでとうございます。これで日本は一生アメリカの植民地、奴隷、情婦となることが確定しました。まあ基地とか嫌なことは全部沖縄に押し付ければいいや。あとは仲井真さんがいかにして自分の立場を悪くせずに、「日米合意を尊重」して辺野古移設に「苦渋の容認」を与えるか。近い将来演じられるであろう猿芝居が楽しみだ。

posted by はなゆー at 23:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小さなビジョンに於けるヒステリー症候群はサテ措き、米国の軍産複合体が当面如何足掻こうと、軍事万能主義が衰退局面に在る大勢は変わらない。
一喜一憂にエネルギーを使うのは無駄だ。
Posted by 田仁 at 2010年11月30日 19:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック