2010年12月21日

経産大臣政務官が室蘭入りし原発向け大型鍛鋼品の製造技術を視察

☆衆院議員・中山政務官が室蘭入り、日鋼や新日鉄を視察
(室蘭民報)


http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/12/21/20101221m_01.html



http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/695.html


経済産業大臣政務官で衆院議員の中山義活氏(民主党)が20日、室蘭市を訪れ、日本製鋼所室蘭製作所と新日本製鉄室蘭製鉄所を視察した。


中山氏は、ベトナムでの原子力発電所建設で、日本企業の受注に鳩山由紀夫前首相とともに動くなど、海外への日本のインフラ技術の売り込みに力を入れている。今回は製作現場視察で訪れた。


日鋼では、早川保所長から製作所の歴史と、原子力発電所向け大型鍛鋼品の製造技術を説明を受けた。





《関連記事》


☆世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所

(gooニュース。2009年3月16日)


http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090316-02.html


http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/367.html


「室蘭を見れば世界の原子力発電事情が分かる」。電力会社の広報担当者の一言で室蘭に向かうことにした。「室蘭」とは鉄鋼・機械製品メーカーの日本製鋼所室蘭製作所のこと。かつて東洋一の民間最大の兵器工場と呼ばれた同社は、原子力発電用部材の製造で世界シェアの80%を占めるトップ企業なのだ。


(略)


「室蘭」は独自の技術で静かに世界の原子力を支えていた。


ラベル:中山義活
posted by はなゆー at 16:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
世界シェア80%なら、日本で原発の製造立地の禁止を法制化すれば、世界は原発による放射能汚染の地獄から救われる可能性が大な訳ですよね。
原発推進する連中はキチガイ!
Posted by a at 2010年12月21日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。