(2010年12月24日の毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/forum/file/news/20101216org00m010024000c.html
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/489.html
除雪作業は、さらに影響が深刻だ。「5センチから10センチの降雪量で(除雪を)実施する」という基準は同じだが、凍結防止剤の散布量を統一し1平方メートル当たり20グラムと決めた。車両通行部分だけに散布幅を狭めたり、間欠散布にする方法に切り替えている。さらに路肩まで行っていた除雪をやめ、道路に除雪した雪を一部残すことで排雪量を減らした。使用する除雪車と排雪に使うトラックの台数を減らして除雪コストを下げている。
↓
☆大雪 国道9号で車600台が立ち往生
(日本テレビ動画ニュース)
http://www.news24.jp/articles/2011/01/01/07173384.html
国交省によると、大山町から鳥取・琴浦町にかけての国道9号では、1日朝の段階でも上下線計19キロの区間で約600台が立ち往生しているとみられ、多くの人が車の中で年越しをした。現場では、ガソリン補給や除雪作業が進められているが、復旧のメドは立っていない。
![]() 一畑胡麻ドレッシング(バラ売り) 価格:801円(税込、送料別) |
又、ツイッターにも「不自然では?故意に国民生活にとって必要な所へは事業仕分けの皺寄せをしつつ、天下り法人等へは過去の侭の金額を降ろしていないか?」と疑問視する声を当のはなゆーさんがリツイート。
私個人としては、元の毎日新聞記事自体が怪しいと思う。
国交省や地方自治体がソースと冒頭に断ってるので、ある意味当初から逃げを打った記事だろう。