2011年01月17日

新幹線ストップの原因は「外部委託の増加で現場が対応できず」説

☆JR東の全新幹線 運転見合わせ (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110117/k10013440011000.html

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/436.html

東北、上越、秋田、山形、長野の各新幹線は、運行を管理するシステムのトラブルで、午前8時23分から全線で運転できなくなっています。現在のところ、各新幹線とも運転再開のめどは立っていないということです。

           ↓

松田浩平
http://twitter.com/#!/km_jetta/status/26797372809936896
外部委託が増えたから現場が対応できなくなったな。「鉄道は動かしながらメンテが基本」すらできてない。


松田浩平
http://twitter.com/#!/km_jetta/status/26791512243183616
路盤整備・車両・運行システムごとにバラバラに外注化したため現場の係員が対応できなくなっているのです。過度の経営重視が技術を滅ぼします。

posted by はなゆー at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 床屋政談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック