http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/27738099027017728
TPPに関して実務者レベルで日米協議が始まり、やはり郵政資金の運用への米企業参加、自動車の安全基準を米国並みに引下げ、BSE絡みで月齢20ヶ月の牛肉輸入制限廃止などが出てきているようです。高額混合医療を解禁して米保険会社参入や、公共事業の入札条件緩和で外資参加も出てくるでしょう。
森原秀樹(社民党)
http://twitter.com/#!/HidekiMorihara/statuses/27303252231979008
初のTPP日米協議の結果
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/ju_tradef06.html
を見る。TPPで牛肉自由化や郵政改革ストップは必至と分かる。日本が立場説明し米側が「追求する規律レベルにつき説明」とし、牛肉や郵政を「二国間個別問題」としTPP関連でないと説明したいようだが、その説明は通らない。
《おまけ》
☆BSEの病原体 空気感染も (スイス国際放送)
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29241802
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/834.html
狂牛病やクロイツフェルト・ヤコブ病の原因となるプリオン。その空気感染もありうるという予想外の結論に達したのは、チューリヒ大学、チューリヒ大学病院、ドイツのテュービンゲン大学の研究者たちだ。
研究室や畜殺場、飼料工場などに特別な対策を導入するよう提案している。
☆プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 (WIRED NEWS)
http://wiredvision.jp/news/201101/2011011821.html
空気中に噴霧された『プリオン』にほんの短時間さらされただけで、マウスが100%の確率で死亡する可能性のあることが、最新の研究によって明らかになった。
(略)
ヒトに発生するプリオン病は、クロイツフェルト=ヤコブ病を含めてこれまでに5種類が知られている。ヒト以外の動物に生じるものでは、スクレイピー、慢性消耗病、牛海綿状脳症(BSE、いわゆる狂牛病)など、6種類が知られている。
☆「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患
(2009年3月17日のWIRED NEWS)
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031721.html
1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。
(略)
幸い、ほとんどの患者で免疫療法やステロイドの効果があり、6人は治療なしで回復した。ただし、完治した患者は1人もいない。
☆TPPは医療に重大影響 日本医師会が懸念 市場化進め「命」に格差
(赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011101_02_1.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/258.html
同見解は「混合診療を全面解禁すれば、診療報酬によらない自由価格の医療市場が拡大する。これは外資を含む民間資本に対し、魅力的かつ大きな市場が開放されることを意味する」と指摘。それに呼応して「公的医療保険の給付範囲が縮小され、社会保障が後退する。また自由価格の市場では、医薬品や医療機器も高騰し、所得によって受けられる医療に格差が生じることになる」と表明しています。
☆TPP参加に反対 民医連「皆保険壊す」 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011103_01_1.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/259.html
全日本民医連の湯浅健夫事務局次長は「私たちが一番重視したのは、看護師・介護福祉士などの国際的な移動の促進が真っ先にあげられていることです。医師、看護師などの不足や偏在に拍車をかけ地域医療の崩壊を加速する恐れがあります。また、規制制度改革と称して医療の市場化を狙い、混合診療の全面解禁・公的医療保険の給付範囲の縮小や医療の安全性を損なう恐れがある」と批判します。
![]() 【送料無料】TPP反対の大義 |