2011年01月27日

〔エジプト大乱〕反政府勢力が陽動作戦(キツツキ作戦)を使用したらしい

Murakami,Yoshifumi(在カイロ邦人)
http://twitter.com/#!/Midogonpapa/status/30368444041924608
多分一日目のニュース。独立系マスルアルヤウム紙。当初予定されていたカイロ大学前のデモが厳重な警備でキャンセルされたという件。実はこの予定自体が警備隊を引きつけるためのフェイクだったという噂も。実際、タハリール広場ではデモ隊の数が圧倒。

               ↓


http://www.almasryalyoum.com/en/news/egyptian-security-surrounds-cairo-university-arrests-5

A planned protest in front of Cairo University on Wednesday was aborted after security cordoned off the facilities and arrested eight people while high-ranking officials and more than ten police trucks waited around.

The eight people included six activists, an Al-Masry Al-Youm reporter and a British reporter. The reporters and a female activist were released after officers took their information. The remaining five people were driven away.



☆川中島の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

更に睨み合いが続き、士気の低下を恐れた武田氏の重臣たちは、上杉軍との決戦を主張する。政虎の強さを知る信玄はなおも慎重であり、山本勘助と馬場信房に上杉軍撃滅の作戦立案を命じた。山本勘助と馬場信房は、兵を二手に分ける、大規模な別働隊の編成を献策した。この別働隊に妻女山の上杉軍を攻撃させ、上杉軍が勝っても負けても山を下るから、これを平野部に布陣した本隊が待ち伏せし、別働隊と挟撃して殲滅する作戦である。これは啄木鳥(きつつき)が嘴(くちばし)で虫の潜む木を叩き、驚いて飛び出した虫を喰らうことに似ていることから、「啄木鳥戦法」と名づけられた。

9月9日(ユリウス暦では1561年10月17日、現在のグレゴリオ暦に換算すると1561年10月27日)深夜、高坂昌信・馬場信房らが率いる別働隊1万2千が妻女山に向い、信玄率いる本隊8000は八幡原に鶴翼の陣で布陣した。しかし、政虎は海津城からの炊煙がいつになく多いことから、この動きを察知する。政虎は一切の物音を立てることを禁じて、夜陰に乗じて密かに妻女山を下り、雨宮の渡しから千曲川を対岸に渡った。

posted by はなゆー at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(海外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック