2011年01月27日

〔逆TPP〕民主党政権が中国からの輸入品の価格を「値上げ」させる政策

「安い中国産品は日本でも幅広く流通しているが、小売価格が上昇し、暮らしに影響を及ぼす可能性もある。」



☆関税 中国産ターゲットに強化 ウナギなど462品 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000116-mai-bus_all

http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/776.html

今回の見直しで新たに除外される中国からの輸入品はマツタケやウナギのかば焼きなどの食品から綿製ハンカチ、手袋、傘、ポリ袋などの日用品まで幅広い。

(略)

ただ、体力の弱い中小小売業者などは、仕入れ価格の上昇を吸収できず、商品値上げに踏み切らざるを得ないところもありそうだ。

             ↓

326 名前:無党派さん[]
投稿日:2011/01/27(木) 01:51:49 ID:VgMoMMXq [3/8]
TPPと真逆じゃねえかw



Nobu高橋(香港勤務)
http://twitter.com/#!/nobudirect/status/29769811286302720
対中国特恵関税率の見直しの件、対象品目のリストをざっと見てみたけど、結構ウチの仕事に直結しそうなアイテムが載ってるね。プラスチック製の家庭用品、手袋、ミトン、ひざかけ、傘、ボールペン、人形、玩具、陶磁器製品、台所用具… 
4月からこれらの仕入値が大幅に上がるのは間違いないです。


うまのて
http://twitter.com/#!/uma_note/status/28339268954886144
「特恵関税制度」の基準を見直すことで、中国からの輸入品が関税優遇外になるとか。その中に「つりざお」も含まれていた。激安のグラスロッドやカーボンロッド買うなら今のうちなのか?

ラベル:特恵関税制度
posted by はなゆー at 08:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
関税を特に触らずとも、中国製品のコストはコレから段々上がる筈だった…。
インフレ誘導?
Posted by 田仁 at 2011年01月27日 22:24
中国製品は関税をいじらずとも、コレから段々コストが上がる筈だった。
インフレ誘導?
Posted by 田仁 at 2011年01月27日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック