この記事へのコメント
これもユダヤ革命の一種ですね。
チュニジアの革命もウィキリークスが発端だったようですが、ウィキリークスは9.11についての見解を見ても、仕込みと判ります。

この中東地域での革命騒ぎは、東欧のカラー革命がオープンソサエティ財団による仕込みから、ウィキリークスを使った仕込みに変わったってことだけでしょう。
ユダヤ連中は、金融資本主義がブッ潰れる間際なんで急いでイスラム金融を擁する地域を戦争や動乱で潰したいと考えているのだろう。
Posted by 奇兵隊 at 2011年01月27日 19:43
日本もは〜メーデは〜〜今年はどない派手に踊るんだんべ〜〜新民謡歌手呼ぶだんべ〜〜なぞとゆうちようにはしとられせんがの〜〜〜
民衆皆の衆よ!
Posted by またの名を田舎のオスカル at 2011年01月28日 00:21
CIA発スーパーダラーの関与(十中八九、反体制側への資金注入)はあるが、そのオペレーションはトータルで整合性の取れたモノで無い。
グラン・ゲームの一環ではあるものの「たった1人のシナリオライターが目を光らせ、細部にも矛盾が生じない様な、微細な心配りをしてストーリーを組み立てて」は居ないのだ。
全て、その場凌ぎだ。
その場凌ぎの積み重ね。
例えば、今仮に日本でもコレが起きたら?
政権は民主党からみんなの党辺りへ移る事となり、勿論みんなの党へは旧自民が雪崩を打って迎合し、結局「対米追従に対する不満」は温存される。
全て一時凌ぎだ。
コレに騙される者もアメポチ根性。
単にインフラ破壊で経済が足踏みする代わりに、目先が変わって一瞬「スカッとしたかの様な」イリュージョンを見るだけだからだ。
Posted by 田仁 at 2011年01月29日 14:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

上関原発の中止を求めて若者5人がハンスト決行中
Excerpt: 文通団[uniting-peace]のメールを転載します. 応援のクリック歓迎 ーーーーーーーーー こうちあきおです。 複数のMLに投稿させてもらいます。重複受信、ご容赦ください。 皆様、ご存知の..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2011-01-28 00:13