2011年02月23日

〔不況〕JR八王子駅と一体の「そごう八王子店」が来年閉鎖 

☆そごう八王子店を閉鎖へ (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110223/k10014230501000.html

http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/167.html

「そごう八王子店」は駅に隣接した立地で人気を集めてきましたが、このところ、都心部の店舗に顧客が奪われるなどして赤字が続いており、今後の採算が見込めないと判断しました。



☆JR東京西駅ビル開発
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A5%BF%E9%A7%85%E3%83%93%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA

八王子ナウ

東京都八王子市旭町1-1(八王子駅北口)に所在する、1983年竣工の地下1階・地上10階の駅ビル。屋上はプレイランドになっている。また、そごう以外のほとんどの店舗でSuica・PASMO・ICOCA・Kitacaが使用できる。

営業時間は10:00〜20:00(レストランは11:00〜22:00、一部〜22:30)。

「新生・八王子計画2007−2009」のスローガンのもとで改装工事を行い、2008年3月6日に2・3・8階が、同年5月14日に1階がリニューアルオープンした。駅周辺での競合店としては京王八王子ショッピングセンターや八王子東急スクエアがあるほか、かつては 丸井や西武や伊勢丹ともしのぎを削っていた。


フロアガイド
B1F〜8F そごう八王子店

【送料無料】るるぶ八王子市

【送料無料】るるぶ八王子市
価格:900円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 08:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
八王子そごうの閉店が決まったことは残念です。僕は八王子そごうに行ったことありませんが動画や画像写真のコメントを見て分かりました。八王子そごうは1983年に開業して以来28年間皆様に愛されてきた店舗です。八王子そごうはからくり時計がない店舗です。八王子そごう以外でからくり時計がない店舗は旧そごう心斎橋本店(大丸心斎橋店北館)と旧そごう東京店(ビックカメラ有楽町店)です。八王子そごう閉店でからくり時計がないそごうの店舗は消滅だと思います。また八王子そごうのエレベーターはピヨピヨ鳴らないタイプで改修前も鳴っていませんでした。八王子そごうは八王子駅ビルの中で八王子ナウも入っている駅ビルで地上11階、地下1階建てです。八王子駅ビルに入っている八王子そごうは地下1階から8階まで入っています。9階〜10階・屋上はナウが入っていてそごうの店舗ではありません。また地下1階から8階の一部もナウが入っています。八王子そごう閉店後も八王子ナウの営業が続くかは分かりません。八王子そごうの跡地は八王子ロッツができてほしいです。ロッツは福山ロッツと岡山ロッツがあり福山ロッツは福山そごうの跡地です。福山そごうは八王子そごうが開業して9年後の1992年に開業しましたが2000年に閉店となり福山そごうはわずか8年の歴史に幕を下ろしました。福山そごうが閉店して3年後の2003年には福山ロッツが開業しました。福山ロッツのエレベーターは三菱製で3箇所ありますが南側と東側はピヨピヨ鳴りません。駐車場側は鳴ります。福山ロッツの駐車場側エレベーターの到着チャイムは小田急百貨店新宿店(1989年型〜1994年型)と同じです。福山ロッツのエスカレーターは東芝製です。八王子ロッツの専門店はロフトやベスト電器B・Bやフードコートなどができてほしいです。
Posted by ミッキー at 2011年09月12日 14:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック