http://twitter.com/#!/h_hirano/status/42072841230876672
今選挙になると民主党は割れる。民主党Aはマニュフェスト堅持派、Bは現執行部を中心とするマニュフェスト修正派。今選挙になったときの詳細分析が28日発売の「週刊ポスト」に掲載。Bは50議席、Aは小沢G、鳩山G、中間派を合わせると100〜140議席になると予測。菅完敗である。
![]() 選挙 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
![]() 選挙 |
「民主党A」「民主党B」といっても、実際は、どういう形で戦うのか不明。
離党して、地域政治団体「減税日本」を政党要件を持つ「減税日本」とするなど、新党でもつくって戦うのか、
あるいは、離党せず、単に「マニフェスト堅持派」「国民の生活第一派」などと名乗って戦うのか、
その上で、単に河村市長ら「減税日本」が民主党議員を選別して、応援するだけなのか、
現時点では、まったくわからない。
そもそも、まだできていない「政党?」なのだから、支持率も不明。
事実上の「小沢新党」のようなものができたら、小沢嫌いの大マスコミによるネガキャンの影響も考慮しなくてはならないだろう。
結局、この手の「予想」は、「願望」「妄想」の域を出ない。
「減税日本」新党、あるいは「民主党A」の全容が明らかにならない限り、正確な予測などできるはずがない。
そもそも、昨年の参院選の自民党51、民主党44をゲンダイやポストが当てただろうか。
以下をご覧になれば、この手の「予測」がいかにいい加減か、わかります。↓
参院選予測〜「民主60」「自民40」が基本線(ゲンダイ的考察日記、7.6)
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/871.html
“菅効果”追い風で民主59、自民35大惨敗 参院選予測
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100617/plt1006171621006-n2.htm
そうはいうものの、おもしろいので、ポストの「予想」にだまされたふりをしてみましょう。
<菅“ブチ切れ”解散・総選挙へ>
300小選挙区完全シミュレーション
民主195VS自民198議席で政権は誰の手へ!?
執行部惨敗で「民主A」「自民」「民主B」の3大政党制へ
http://www.weeklypost.com/110311jp/index.html
平野浩
http://twitter.com/#!/h_hirano/status/42072841230876672
今選挙になると民主党は割れる。民主党Aはマニュフェスト堅持派、
Bは現執行部を中心とするマニュフェスト修正派。
今選挙になったときの詳細分析が28日発売の「週刊ポスト」に掲載。
Bは50議席、Aは小沢G、鳩山G、中間派を合わせると100〜140議席になると予測。
菅完敗である。
つまり、自民党 198
民主党A 100〜140
民主党B 50
たしかに、「菅完敗」だが、勝ったのは民主党Aではなく、自民党である。
「国民の生活第一」の政治が潰えることには、変わりない。
つまり、自民党中心の政権(自民党、公明党、たちあがれ日本+α)ができる。
(このαは、民主党Bかもしれない。)
自民党が民主党Aのマニフェストを全否定して勝ったのだから、
国民は痛みの伴う消費税増税・再分配縮小を自ら選んだとして、
大手を振って「庶民に痛みを強いる」厳しい政策を実行できる。
自民党は国民が支持した公約を実行するのだから、反対派は批判するのが難しい。
よって、消費税10%以上引き上げ、法人税20%引き下げは、不回避。
もちろん、子供手当て・高校無償化なども廃止。
年金制度もほぼ現状維持。
「民主党A」「民主党B」といっても、実際は、どういう形で戦うのか不明。
離党して、地域政治団体「減税日本」を政党要件を持つ「減税日本」とするなど、新党でもつくって戦うのか、
あるいは、離党せず、単に「マニフェスト堅持派」「国民の生活第一派」などと名乗って戦うのか、
その上で、単に河村市長ら「減税日本」が民主党議員を選別して、応援するだけなのか、
現時点では、まったくわからない。
そもそも、まだできていない「政党?」なのだから、支持率も不明。
事実上の「小沢新党」のようなものができたら、小沢嫌いの大マスコミによるネガキャンの影響も考慮しなくてはならないだろう。
結局、この手の「予想」は、「願望」「妄想」の域を出ない。
「減税日本」新党、あるいは「民主党A」の全容が明らかにならない限り、正確な予測などできるはずがない。
そもそも、昨年の参院選の自民党51、民主党44をゲンダイやポストが当てただろうか。
以下をご覧になれば、この手の「予測」がいかにいい加減か、わかります。↓
参院選予測〜「民主60」「自民40」が基本線(ゲンダイ的考察日記、7.6)
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/871.html
“菅効果”追い風で民主59、自民35大惨敗 参院選予測
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100617/plt1006171621006-n2.htm
そうはいうものの、おもしろいので、ポストの「予想」にだまされたふりをしてみましょう。
<菅“ブチ切れ”解散・総選挙へ>
300小選挙区完全シミュレーション
民主195VS自民198議席で政権は誰の手へ!?
執行部惨敗で「民主A」「自民」「民主B」の3大政党制へ
http://www.weeklypost.com/110311jp/index.html
>Bは50議席、
>Aは小沢G、鳩山G、中間派を合わせると100〜140議席になると予測。
菅完敗である。
つまり、自民党 198
民主党A 100〜140
民主党B 50
たしかに、「菅完敗」だが、勝ったのは民主党Aではなく、自民党である。
「国民の生活第一」の政治が潰えることには、変わりない。
つまり、自民党中心の政権(自民党、公明党、たちあがれ日本+α)ができる。
(このαは、民主党Bかもしれない。)
自民党が民主党Aのマニフェストを全否定して勝ったのだから、
国民は痛みの伴う消費税増税・再分配縮小を自ら選んだとして、
大手を振って「庶民に痛みを強いる」厳しい政策を実行できる。
自民党は国民が支持した公約を実行するのだから、反対派は批判するのが難しい。
よって、消費税10%以上引き上げ、法人税20%引き下げは、不回避。
もちろん、子供手当て・高校無償化なども廃止。
年金制度もほぼ現状維持。
なぜか、修正前の投稿と二重投稿に。
原因不明ですが・・・申し訳ありません。
一番ナベツネに奉仕してないか?