2011年03月20日

東京都の水道水から検出された「放射性物質」はWHO基準を上回る

WHO〜Drinking water=飲料水水質ガイドライン(英文)
http://www.who.int/topics/drinking_water/en/



☆1都5県の水道水から放射性物質、国基準下回る (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000743-yom-sci

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/434.html

18日に採取した水道水を19日に分析した。水道水1キロ・グラムあたりのヨウ素の検出量が最も高かったのは、栃木県の77ベクレルで、国の基準値(300ベクレル)の3割以下だった。次いで、群馬県(2・5ベクレル)、東京都(1・5ベクレル)、千葉県(0・79ベクレル)、埼玉県(0・62ベクレル)、新潟県(0・27ベクレル)となった。

一方、セシウムも、栃木県で1・6ベクレル、群馬県で0・22ベクレルが検出されたが、いずれも国の基準値の200ベクレルを大きく下回った。


              ↓

369 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2011/03/20(日) 02:50:15.50 ID:ehDhvALX [2/2]

東京で1.5Bq/LってWHOの飲料水ガイドライン(α放射能は0.5Bq/L βは1Bq/L)を超えちゃってるけど大丈夫なの?
栃木の77ベクレルなんて大幅に上回ってるようだけど。
そもそも国の基準200Bq/LってWHOの基準と差がありすぎるように思うんだけど。



手塚一佳(東京農業大学卒業。小沢一郎政治塾8期卒業)
http://twitter.com/#!/tezukakaz/status/49091298250063872
WHO 飲料水水質ガイドライン(第3版)の放射線量値は、全α放射能では 0.5 Bq/L、全β放射能では 1 Bq/L です。18日の東京都の1.5ベクレルですらこれを上回っています。妊産婦と乳幼児に関しては、これを10倍〜100倍して考えるのが通常です。


手塚一佳(東京農業大学卒業。小沢一郎政治塾8期卒業)
http://twitter.com/#!/tezukakaz/status/49152404322648064
大学時代に学んだ食品衛生法の知識と、今の政府発表による飲食物の放射線基準が数百倍とあまりにかけ離れているのでちょっと調べて見た。どうやら、原子力事故の時期だけに関しては「原子力災害暫定基準値」という特に健康上限ぎりぎりの数字が定められる仕組みらしい。平時の数字の数百倍の濃度だ。


手塚一佳(東京農業大学卒業。小沢一郎政治塾8期卒業)
http://twitter.com/#!/tezukakaz/status/49168659553337345
今の原子力災害時の暫定基準値は、野菜では、2000ベクレル/kgだから、0.64ミリシーベルト/kg以上のものがダメ、それ以下はOK。マイクロではなく、ミリ。水道水の基準も、300ベクレル/リットルだから、100マイクロシーベルト/リットル以上のものが基準外。相当甘くなってます


手塚一佳(東京農業大学卒業。小沢一郎政治塾8期卒業)
http://twitter.com/#!/tezukakaz/status/49169304243019776
今我々に適用されている原子力災害時の暫定基準値を使うと、基準ぎりぎりの水道水を500ml飲んだとき、レントゲン1回撮影分の放射能を体内に取り込むことになります。緊急時とはいえ、これは、どうなんだろうか?


手塚一佳(東京農業大学卒業。小沢一郎政治塾8期卒業)
http://twitter.com/#!/tezukakaz/status/49169802983510016
ちなみに原子力災害時の暫定基準値ではなく、通常時のWHOベースの安全基準だと、150リットルの水道水を飲んで、やっとレントゲン1回分です。今我々に適用されている暫定基準値での、500ml飲んでレントゲン1回との差に、驚きます。


perspective
http://twitter.com/#!/prspctv/status/47520360865873920
日本の水質基準には「放射能」が入っていない。WHOのガイドラインでは、飲料水経由の年間実行線量は0.1ミリシーベルトとか。早急に放射能基準を定め、水道事業体での検査、除去技術の導入を進める必要がある。ただ、水を除染できるのかどうかが不明。どなたかご教示下さい。

Discovery CHANNEL ZERO HOUR:チェルノブイリ原発事故

Discovery CHANNEL ZERO HOUR:チェルノブイリ原発事故
価格:3,213円(税込、送料別)



posted by はなゆー at 05:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック